重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

あるカードを学生の頃に作り、存在をまったく忘れていて、
500円の支払いが滞っていたため
利用停止にされました。
利用停止と聞かされ、慌てて500円は支払いました。
ただ、そのころ何度も催促のはがきが届いていただろうと言われるのですが、
覚えがまったくありません。
催促のはがきがあったなら必ず払っていたはずですし、
全く記憶がないのです。
ただ、そのころやり取りを海外と日本でしていて、
そのころ日本にいましたよね?と言われ、
覚えがなかったのですが、私の過失と取られ、そのカード会社ではカードが作れなくなりました。
10年以上前です。

現在、海外で別のカードを使用していますが、
日本に帰っても、今と同じカードが作れますか?
ブラックリストに載っていてもうカードは使えないでしょうか?

現在は銀行発行のカードを使用しており、
支払いは銀行引き落としで毎月問題なく使用しています。
数か月に一度の使用で利用額も2000~10000円以内です。

私の学生の頃はクレジットカードが簡単に作れ、
銀行も簡単に口座が開けたため、馬鹿なことをしたと思っています。

情報に詳しい方よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

支払い遅延は事故情報として取り扱われ、信用情報を共有している為に借り入れや、カードなどの作成が出来なくなります。


しかし、この情報は一生付きまとうのかと言うとそうではありません。
それぞれの信用情報機関によって、登録抹消期間は違いますが、5年から10年程度のところが多いようですので、もし、10年以上前の事故であれば情報が抹消されている可能性があります。

クレジットカードを作成したい会社に連絡し、○○年前に○○カードの滞納でカードが作れなかったのですが、現在はどうですか?と確認を依頼してみては如何でしょうか?カード会社は信用情報機関に確認のうえ、連絡をくれると思います。

この回答への補足

ごめんなさい、No 1さんへの補足として書かせていただきます。
情報元を教えていただきたいのですが、現在海外で問題なくクレジットカードは使用しています。
日本に帰ったら作れなくなるのですか?

補足日時:2014/02/13 05:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

この後、自分でネットで調べたところ、カード作成の疑問に答えるサイトで同様の内容を確認しました。

少しほっといたしました。
海外では銀行はたいてい一つしか作らなく、銀行の口座と提携したクレジットなので私のようなミスはないのですよ。
あの時代、あちこちでカードを作らされた被害者もいるはずですよね。

お礼日時:2014/02/13 04:58

>現在海外で問題なくクレジットカードは使用しています。



今、使えるカードを持ってるんだったら、使えます。

>日本に帰ったら作れなくなるのですか?

ブラックなんだから同じ会社では作れませんよ

日本もvisaやマスターとかですし


情報を示してあげるから、カード会社を示しましょう

>請求が無かった

無いわけが無いので、捨てたのでしょう(^_^;

請求が無かったなんて通じません、聞くだけ無駄です
    • good
    • 0

>情報元を教えていただきたいのですが、現在海外で問題なくクレジットカードは使用しています。


http://www.e-cardloan.net/accident/accidentinfo_ …

今、海外で使っているカードは日本で発行されたものですか? とすれば、その発行元では発行時点で事故情報として問題にならなかった事になりますから、その海外で使っているカードを日本でそのまま使えば良いという事になります(この場合、引き落とし口座は日本のはずです)。

もし、海外で使っているカードが、海外で発行されたものであれば、日本に帰るときに解約しますから、日本では別のクレジットカードの申請が必要となります。
現在使われている銀行発行のカードの意味が分かりません。それは海外で使っているクレジットカードと同じ意味で、海外で発行されたものですか?

例えば私の使っているJALカードは、JALが発行していますが、DCカードとして三菱UFJが併記してありますし、Master Cardでも有る訳です。更に引き落とし口座の銀行は別です。
海外で作ったものは銀行名とVisaが書かれているだけで、引き落とし口座も同じ銀行です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
現在、かつてのカード会社に確認中です。

海外の銀行発行のクレジットを使用しています。
こちらではビザかマスターか、はっきりしているのに対して日本のカードはややこしいですね。

日本では必ずしも銀行が発行していないみたいで会社を選ぶだけでも一苦労みたいですね。
海外のように銀行だけが発行できて、銀行の口座とリンクしてくれたらと願います。

お礼日時:2014/02/13 19:02

信用情報機関に登録される情報の保有期間は、基本的に完済後または契約終了後5年です。

(3つの内の一つ銀行系の全銀協が保有する自己破産等の官報情報のみ10年)

ただし、カード会社内部ではこれとは別に内部情報として過去の情報を保有していて、これには保有期間は決まっておらず、半永久的に保有している可能性もあります。

過去に利用停止となったカードとは別のカード会社であれば、新たにカードを作れる可能性は高いですが、同じカード会社のカードは可能性としては低くなります。
最終的には、カード会社の判断です作れるとも作れないとも断言はできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
現在、カード会社に連絡をつけようと思っていますが、電話がつながらない状態で、メールでコンタクトしました。

ただ、請求がまったくなかった事実を再度伝えてみようと思います。

それで使用に制限がかかるなら仕方ないとあきらめます。

お礼日時:2014/02/13 19:05

>日本に帰っても、今と同じカードが作れますか?



作れません

>ブラックリストに載っていてもうカードは使えないでしょうか?

使えません

この回答への補足

情報元をお願いします。

補足日時:2014/02/13 04:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!