dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は官公庁で仕事をしています。独身です。

今回質問するのは、一緒に仕事をしている女性についてみなさんの意見をお聞きしたくこちらに投稿しました。

その女性は30歳。既婚で2歳半の子供がいます。
きいた話によると今年に入ってから旦那さんが体調不良で仕事を休んでいるとのこと。

私たちのいる職場はほぼ一年中忙しいところです。その中でも2月、3月が特に忙しく毎日残業が普通です。スタッフはみんなで10人。その全員が残業をしている中、その女性(Aさん)は家庭の事情とのことで残業が免除になっています。

旦那さんがいるんです。
入院しているわけでもないのに、なんで子供を見てもらって一緒に残業をしようということをしないのでしょうか。小さな子供がいるということは残業を免除してもらえるくらいえらいことなんでしょうか?

正直甘えているようにしか思えません。

みなさんはどう思いますか。

その方からは、ご迷惑をおかけしてすみませんと言われていますが、そんな言葉だけで免除されるのでしょうか??

A 回答 (41件中11~20件)

官公庁ということは、霞が関ですが、それとも地方の合同庁舎ですか。


他の人の回答にありますが、定時に帰ればいいとか、上司に上申すればとか勝手なこと言いたい放題ですが、霞が関でも合同庁舎でも定時に帰れるのは飲み会があるときなど、月に1~2回あればいい方ですね。
実情を知らないで好き勝手言われていますよね。

質問者さまが何をおっしゃりたいかよくわかります。自分も質問者の考え方に賛成です。
要するに結婚して子どもを産んだ女性は特別扱い(優遇)されて、結婚せずに独身のままでいると極端な話、冷遇されるということでしょうか。

私もこの点については、日本の社会は不思議な社会だなと思います。
少子化で、子どもを増やせだのいう代わりに、一方では、女性の社会進出を積極的に推進したり、待機児童の解消を政策に掲げています。
なぜ、共働きをあたかもあたりまえの世の中にしてしまうのでしょうか。
働く女性はえらく、専業主婦を見下した世の中。

女性でも一生働きたければ、結婚しないとか、子どもを産まない等選択しはあるはずです。
それでも、子どもが欲しいなら旦那さんに育児休業を取ってもらって仕事続けるしかないないです。

乳飲み子を保育園に預けてまで働くことが理解できません。
子どもが可哀想です。
育児放棄です。

自分の職場にも、子どもと一緒にいるくらいなら、外出て働いていた方がいいという女性が結構います。それなら、なぜ子どもを産んだのか不思議です。
子どもは、マスコットやぬいぐるみではないです。

これとは反対に、夫婦共働きでも女性がスキルが落ちるからということで、旦那さんが育児休業(1年間)取得されています。
このように協力して、子育てをすれば問題はないと思いますが・・・・

まあ、公務員の管理職3割を女性にするとか人気とりの政策をうちだしても、育てもしたことのない首相に、女性うんぬんいわれても説得力ありませんね。
    • good
    • 1

もし彼女の旦那が病気あるいは怪我等で身体が不自由で家にいるとしたら,どのように思いますか?


あなたの云わんとする意味も分かるが,相手の立場で考えてみてください。
    • good
    • 0

もっと広い心で仕事しませんか?以上。

    • good
    • 1

質問者さんは真面目すぎですね。


残業しすぎで、メンタルがやられないように気をつけてくださいね。
残念ながら組織で働く以上は、上が決めたらそれに従うしかありません。
上にかみつくと左遷されるかもしれないですし、立場によっては、理不尽に思えても我慢して、仕事をこなすしかありません。
社会とはそんなものです。

ストレス発散をお忘れなく。
    • good
    • 0

当たり前のように帰り、なにかあれば男女差別だ騒ぐ女性なら、ただの権利に甘えた人と言えますが


あなたの職場の女性はそうは感じません。

それより、フェミニストや女性のあなたに対する中傷が、昔の戦争バンザーイ!戦争を反対するものは非国民だ!と言っていた時代の日本人と何も変わっていない、それどころかその対象は増え相変わらず日本人だな~って感じてしまいます。
    • good
    • 1

あなたの部署の責任者が、残業免除を決めたのですから、あなたの主観で判断するポイントは理解出来ません。

忙しい部署で、その女性が無能力であれば、排除されるはずです。あなたは独身だから、遅くまで一緒に仕事をしてる事に生き甲斐や、達成感を感じているのかもしれませんが、彼女が残業に参加しなくても最終的に、その部署のボスや上の人が良しとする結果が出ればそれでいいのです。皆一緒に残業すると言う、ちょっとした全体主義みたな価値観が、いつも必ずいい結果を出すとは限りません。まあ、あなたには関係ないでしょうが、彼女には二歳半の子供が居るってことは、家に帰っても忙しくしてるはずです。子供や旦那の事を気にしながら残業をやってる方が、集中力が途切れる可能性が高い分非効率です。仕事は、個人の能力と、その能力を上手く引き出し、そのグループの中でより良く発揮するためのマネージメントです。
    • good
    • 1

既婚女性のほうを擁護することばかり書いてしまいましたが、質問者さんもあまりに残業続きで心に余裕が無くなってしまってもやむを得ない状況だと思いました。


質問者さんも既婚女性も悪くないと思います。

やはり上司が管理監督するべき事かなと思います。
常勤がベストかと思いますが、非常勤やパートを雇用して人員を増やす等の対応が必要だと思います。

一人で上司に意見するのは勇気がいるし、リスキーかと思うかもしれません。同じように残業が多すぎると感じている同僚と一緒に上司に相談してみてはいかがでしょうか?
本当は自由に意見が言えるようなミーティングなどがあればいいのですが…
    • good
    • 0

相談内容が常識とはかけはなれた気持ち悪いという一言です。



発言オヤジの運営者は公益通報をして、このような公務員を一人でもいなくするようにお願いします。

その女の人のことではありませんよ。もちろん、この相談者自身を公益通報してください。
    • good
    • 0

全員残業している方が気持ち悪いです。


残業しろと懇願しているのは使用者の方。あなたが気にする必要はないのであって
あなたも用事の有無に関わらず気分が乗らなければ定時で帰ればいいのです。
私は上司が傲慢に接してきた時は、多忙であろうとも二度と残業しないぞと言い張り、それが通りましたし誰も文句は言ってきません。
仕事は自分のためにするものです。他人が定時で帰ろうがあなたには関係のないことです。
    • good
    • 0

同じく官公庁勤務の立場で言いますけど、



個人的恨みでしょ。弱い立場の人を攻撃して憂さを晴らしているだけ。

官公庁って本省ですかね?
忙しいのは認めますけど、一年中ってうそでしょ。
本省勤務でも県人会やらテニス大会、駅伝大会やらで忙しいだけでしょ?
それとも地元の祭りの準備で忙しいとか?w
いずれにせよスタッフ全員で残業は定常化って無能集団の典型w
あ、官公庁だから”超勤”ですかね。

超過勤務命令簿は自己申告だろうから、超勤つけ放題なんでしょ?w
まさに超勤泥棒www

人手が欲しけりゃ、事務補佐員を雇用して穴埋めすればええんちゃうの?
社会保険みたいにパートに仕事を全部やらせて常勤職員は奥で雑誌読んでるだけw

しかし、立場の弱い女性を攻撃する卑怯者が官僚だなんておこがましい限りやわ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています