dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は官公庁で仕事をしています。独身です。

今回質問するのは、一緒に仕事をしている女性についてみなさんの意見をお聞きしたくこちらに投稿しました。

その女性は30歳。既婚で2歳半の子供がいます。
きいた話によると今年に入ってから旦那さんが体調不良で仕事を休んでいるとのこと。

私たちのいる職場はほぼ一年中忙しいところです。その中でも2月、3月が特に忙しく毎日残業が普通です。スタッフはみんなで10人。その全員が残業をしている中、その女性(Aさん)は家庭の事情とのことで残業が免除になっています。

旦那さんがいるんです。
入院しているわけでもないのに、なんで子供を見てもらって一緒に残業をしようということをしないのでしょうか。小さな子供がいるということは残業を免除してもらえるくらいえらいことなんでしょうか?

正直甘えているようにしか思えません。

みなさんはどう思いますか。

その方からは、ご迷惑をおかけしてすみませんと言われていますが、そんな言葉だけで免除されるのでしょうか??

A 回答 (41件中21~30件)

会社に人員を配置しろって訴えれば良いじゃないすか?


人員を入れてもらって、あなたが残業しなければ良いんですよ。
その分、あなたの残業手当が減っていくでしょう。

不満を解決すれば不満が出ます。
    • good
    • 0

旦那さんの体調次第ですかねぇ。


想像するよりずっと重いのか、他に頼れる人がいないのか何もわかりませんから・・
これだけの情報では何とも言えません。
    • good
    • 0

他人は他人。



自分は自分です。

いちいち気にしません。

忙しい分、残業代が出るでしょう。

あなたに損はない。

もし、出ないなら恨むのはその人ではなく、会社です。

「その人が甘えている」と考えたとして、どうするのですか?

「もっと働け」はムリでしょう。

じゃあ、やめさせますか?

もっと忙しくなりますよ。

別にあなたの考えは否定しません。

でも、定時でも働いてくれるから、あなたの労力が軽減されるのです。

気に食わないなら、合法的にやめさせてみては?

その人にプレッシャーかけてみるとか。

それによって、どうなるかを考えてみるといい。

現実的な思考をすることです。
    • good
    • 0

>みなさんはどう思いますか。


双方のお気持ちがわかりますよ。

貴方からすれば、皆忙しいのに!と思ってらっしゃる。
そりゃそうですよね、私なら気持ち的には辞めてくれりゃいいのにと思うでしょう。

しかし彼女からすれば旦那さんが体調不良・・・で休んでいるんですよね?
子供を普段みない夫が魔の2歳児をみれません。
またご主人の体調不良が鬱病とかそういうメンタル系だと、万が一子供を虐待もしくはカッとなってどうにかしてしまう危険性もあるのでは?
そういう意味でも具合の悪い人に子供はみれないです。

残業免除してもらって申し訳ないと思っていると思いますよ。
小さい子供がいるだけじゃなくご主人の体調不良全体をみての残業免除でしょうと思います。
だって稼ぎ頭が彼女一人しか居ないんです。
彼女が倒れたら終わりですもの・・・・。

彼女は頑張っていると思いますし立場の違いですから貴方が甘えだと思うのもありでしょうが、社会はこうやって繋がっています。
今度、貴方結婚して子供でもできて残業ができなくなるときがきますよ。
だから社会は周り回っているということなんじゃないでしょうか?

私も妊娠中はつわりで休んだら妊娠は病気じゃないんだけどと言われました。
出産後は、赤ちゃんが病気になればすぐ保育園からお迎えコール。
子供がいながら働くって大変なんです。
それでも働かないとやっていけない家があるんです。

人には立場があるので理解してあげてほしいです。
ちなみに私は子供がいるからと遅刻早退を繰り返し、仕事を真面目にしない人は大嫌いです。申し訳ないと思わない人も大嫌いです。
だからこそ、その後の彼女をみて判断してほしいと思いますよ。
    • good
    • 0

3年前までの私なら、「仕事は遊びじゃない。

こんなことでは不公平だ。甘えるなら辞めるべき」と言ったでしょう。私も同じような理由で同僚にプリプリ怒って上司に文句を訴えたりしていました。
でも自分が結婚して、バリバリやってた仕事を辞めた今は、世界が広がったので一概にそうも言えないと思います。今、介護の勉強をしているのですが、世の中ほんとにいろんな人がいるなぁと思います。

健康な人にはわからない苦労があって、それってなってみないとわからないものなんですよね。
仕事ということを中心に見たら、不公平だとなりますが、その女性にすれば子供もいるのに旦那が病気、経済的にも苦しいし将来も心配だから、どうしても今の仕事を続けたい。周りに迷惑をかけてしまっても、申し訳ないと思っても、辞めるわけにはいかないというギリギリのところなのかもしれません。
旦那さんの病気も、実は精神的なもので、家の中が荒れていて大変なのかもしれないし、ガンとか、ほんとに大変な病気かもしれません。
いっぱい残業していてしんどい思いをさせられているあなたよりも、もしかしたらその女性の方がしんどさは大きいのかもしれないのです。仕事でいえば不公平だけど、しんどさがより大きいのなら、そこを中心に見てあげることも、一つだと思います。

世の中は全部、お互い様です。
こんなことない方がいいけど、あなたも1年後にはほんとに不運なことが起きて、障害者になるかもしれません。周りに助けてもらい、「ほんとはもっと働きたいのに」と思いながらも無理ができない体になるかもしれません。健康で有能でがんばっている人も、そういう可能性をはらんで生きているのです。助けてあげるつもりで、その人の分残業してあげてください。
    • good
    • 0

連日の残業お疲れ様です。



さて、ご質問の件ですが、おおかたの回答者の方々と同様、その女性は「甘やかされているわけではありません」ということです。

>その中でも2月、3月が特に忙しく毎日残業が普通です。
原因はここです。
『だからスタッフは全員残業するべき』というのは、感情的にはさておき、労働観的には違います。
例年繁忙を極めていて、それが事前にわかっているのなら、
1その時期だけ他の部署から応援を求める。
2その時期だけ非常勤のスタッフを雇う。
3その時期の業務を精選し、事前にできることと、やらなくてもよいことを仕分ける。
・・・という提案を質問者さんだけでなく、スタッフ・管理職全員が認識しなければいけないことです。

実際、定時まではきちんと勤務しているその女性にしたって、みなさんの残業がなくなれば、まったく気にせずに帰宅できるようになるわけですからね。

>正直甘えているようにしか思えません。
勘違いして同僚を非難してしまうことは、お勧めいたしません。
    • good
    • 0

 官公庁にお勤めの方が、このような質問をすることに残念な思いをいだきました。



 子供は国の宝、子供がいなければ国の未来は無いのです。

 恐らく、あなたはサービス残業をしているのではありませんか?
 それが嫌ならば、あなたも残業をしないで帰ればよいのです。

 帰らない方が得だと思うから帰らないのですよね。
 その女性は帰った方が得だと思っているのです。

 人は損得勘定(尊徳感情)で行動します。

 世の中は人それぞれの価値感を持っています。
 いいじゃないですか。
 その人の価値感を知り得たのですから。

 笑顔で朗らかに積極的楽天的にいきましょう。
    • good
    • 0

いろんな人間がいるのが組織であり、それを認め合うのが人間関係だと思います。


みんながやっているからという発想は、イジメの芽ではないでしょうか?
残業すれば評価や給料が上がります。(一般的に)
そういう状況下で定時で帰れば評価は下がり、残業代も入りません。(一般的に)
彼女もそれなりのリスクを持っているのです。
そのリスクを背負ってまで個を優先できる彼女は、こういう右ならえの組織には貴重な人材だとわたしは思います。
    • good
    • 0

その女性は厚顔無恥というべきものでしょう。


皆様は何のためにパートタイムという制度があるのかご存知か?

結局、繁忙期にも関わらずそういうことになるから、女性は結婚したらパートになってもらうのがベストなんです。
でないと、同じ条件の他の人にしわ寄せが来ちゃいますからね。

子供が出来ても社員を辞めないという事は要するに、他の同僚に迷惑をかけても共稼ぎ状態を維持したいだけ。
    • good
    • 1

>小さな子供がいるということは残業を免除してもらえるくらいえらいことなんでしょうか?



【偉い】ですか?子供がいてるから偉いとか、いないから劣るという事は、ありえません。既婚者が未婚者より上でも下でもないのと、同じことです。ただ子育ては、経験してみないと分からない事だとは思います。象を見たことがない人に、どれだけ象について説明しても、皆目見当が付かないのと同じです。

世の中には他人に分からない所で、もっと努力している人、もっと歯を食いしばっている人がいます。そんなに残業が不公平だと思うのなら、上司に理論的に話されてはいかがでしょうか。感情論だけでは、甘えとしか取られません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています