dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

信号のない交差点での事故ご指導お願いします。

当方68歳男、車、怪我なし。
相手21歳女性無職、軽傷、自転車が破損。

交差点相手の方向には一時停止の白い線がありました。
当方停止線なし。しかし、交差点の角のミラーを確認せず、自転車が死角に入っていたという理由で、まったく自転車が見えていなかったのです。
自転車が一旦停止していたかどうかも全く記憶にないです。

大丈夫ですかと娘が出ていきお聞きしたところ、「大丈夫です」といいつつ、自転車を押して帰られました。その際中指、小指から流血していたので、娘は彼女に電話番号を伝えました。

その事故はお昼12時半くらいでした。

それから1時間経過したとき、車の修理のために保険会社に電話をしました。
警察への届け出は必須とのことでしたので、本署に出向きました。
相手と来ていないため大変警察官の係りの方に注意と叱責を受け、「あんたは当て逃げしたことになる。相手がすでに届を出していたら、あんたは当て逃げだ」と厳重注意を受けました。

最悪免停になりそうでした。

夕方になり彼女の母親から娘に連絡がありました。
お父さんがとても怒っているそうなので、とりあえず、調書が終わった時点でタクシーで相手の家に訪問しました。
お母さんが「自転車は、新品を買ってくれますよね?」と言われたので、翌日からの通学に不自由だろうと、警察が自転車の撮影に来られ、終了した時点で新品を購入しました。
保険がきかないと保険やに言われたので実費で払い領収書を持ち帰りました。

自転車さえ、買えば話は丸く収めてあげますと慈悲いただき、そこで帰宅しました。

翌日お父さんに挨拶と謝罪が必要と思い、訪問しました。帰りに包帯代として
1万円預かりたいといわれたので、それもお支払しました。

車の見積もりを聞いて驚きました。48万です。

保険会社の担当に相談したところ、自転車、包帯代含め、過失割合を精査と調査しまして、先方にきちんと請求、解決いたします。とのことでお任せしました。

9日経ったころ、保険やから電話があり、「先方が今からでも人身事故にしたい。車を弁償する気がない。絶対にしない。」と息巻いているとのことで、ショックを受け悩んでいます。

翌日担当に、修理費を僕が払うので、人身事故をどうにか取り下げ話を終わらせてくれないかと
担当者にお願いしました。

免停そして、通院が長くなれば、仕事上困ることになるし、どうにかお願いしているところですが
相手のお母さんとしては「人身にしなかったとしても、示談はしません。慰謝料請求できますか?」と
担当者に相談しているそうです。

そして、あることないこと、言われ始めました。地獄です。

自転車を買い1万円だして、それで何が不満なのでしょうか?

そもそも停止線があるのは相手のほうです。
自分のほうが、有利だと思います。

これはゆすりですか?悩んでいるので早い目に回答お願いします。

A 回答 (9件)

まず、民事裁判例では、自動車が30%程度過失を多く認定されます。



今回の場合、本来、あなた40:相手60の過失
修正   70:30になります。

相手は、少しでもお金を取れれば、儲けと思っている輩です。
示談が成立しなくても、あなたに可罰的違法性がないので、急ぐ必要はありません。

決着予想
本来なら相手から、修理代の30%は取れるのだが、それなしで解決することになるでしょう。

あなたとしては、下手に出る必要も、相手を脅す必要もありません。
ただ、運が悪かったのです。

今後は、小さな事故でも、必ず警察を呼びましょう。
「当たり屋」に引っかからないためにも。
    • good
    • 0

初期対応が間違っているのは今更言っても仕方ないことですが、基本的に怪我があれば人身事故で対応することです。


今回のケースでは相手に専らの原因のある軽傷事故のようなので、人身事故にしても、あなたの処分は4点の罰金なしです。

それを人身にして欲しくないなんて言うから足元見られるのです。
仮に累積点があっても30日免停で講習受けて実質1日免停と講習料数万払って終わりですよ。

「人身事故にしてもらって結構、あとは保険会社にお任せします」
これで終了です。

50万請求されようが100万請求されようが払うのは保険会社です。
裁判で負けても払うのは保険会社です。

あなたもいい大人なんだから自分の責任は全うしてドーンと構えていれば良いでしょう。

この回答への補足

補足日時:2014/02/21 08:28
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼日時:-0001/11/30 00:00

事故の場合は先ず怪我人がいたら救護、救急車の要請、そして警察へ連絡。

これが基本です。

警察連絡せず、保険屋と連絡も取らずに自転車代弁償、‥いったい事故の時の対応をどう考えているのでしょうか。初動ですべての間違いがここまでこじれている原因ではないのですか。

この後は専門家、つまり保険会社の担当者、弁護士特約があれば弁護士依頼をして、示談交渉にするしかありませんね。

人身事故にしないでほしいという気持ちはわかりますが、実際にケガをしていることで、明らかに人身事故です。

ただ、人身事故でも、きちんとその場で警察を呼んで現場検証をすれば、どちらが原因か、などはっきりしたと思いますが。必ずしも車側が悪いとは限りませんからね。

過失割合をはっきりさせ、賠償をお互いにどうするかを、保険会社に説明してもらい、早く解決できるようにすることです。こじれたらあとは裁判にするしかないと思います。

もちろん、損害以上の強硬な脅しや金品の請求は恐喝に当たりますので、この場合は速やかに警察に届けましょう。お互いに賠償は損失に対してで、それ以上の要求に応じる必要もありません。またご自分の損失も相手の過失割合によっては請求できるわけですから、きちんと請求を出して良いわけです。

当時者同士での交渉は話がこじれるだけですので、保険会社などの第三者を入れて、勝手な言動は慎みましょう。

解決まで時間はかかると思いますが、頑張ってください。
    • good
    • 1

★本当にお気の毒です。

この事故でその場で警察を呼ばなかったのが失敗の原因でしょう。しかも貴方が相手方の言うとおりにし過ぎたのも問題で・・・。今後は免停になっても罰金になっても一向に構わない精神で突き通す!裁判でも何でもやるよ!戦う姿勢で挑むべきです。
    • good
    • 0

#1の回答者です。

補足拝見致しました。

>いくらの慰謝料を思われているのか、恐怖です。50万、100万と言われたら、もう裁判しかないのですか?

相手側が要求している慰謝料が何の為のものなのか分かりませんが、相手にも過失がある以上、慰謝料の請求はできないと思います。あなたが一人で「相手側にも過失がある」と主張しているのならともかく、保険会社の方でも調査した結果、相手側にも過失があることが判明し、車の修理代の請求をしたのだと思いますので。仮に相手側が不服を申し立てて裁判になったとしても、相手側の過失割合がゼロになることは難しいように思います。

>実は爪がはがれていたとか、丸く収めてくれるどころか、難癖をつけられています。

相手側のお嬢さんが怪我をされたことは確かにお気の毒ですが、「人身事故」の届け出を出すにしても、あなたに怪我の治療費を請求するにしても、医師の診断書が必要になります。相手が何を言ってこようが、書面で証明が取れないものは受け入れないという姿勢をとっていれば大丈夫でしょう。
    • good
    • 0

あの~、いくら相手側に停止線があろうが質問主さんの方には「事故回避の責任」と言うのが生じます。


しかも自動車と自転車では明らかに自転車の方が弱いですよね。
そういう所も加味されていますので、自分が有利と考えるのは間違いです。
事故を起こした際の処置・対処からして間違いましたので、この先は長引く出しょう。
恐らく、相手側は誰かに入れ知恵された可能性がありますので、最終的には法的争いになるかも知れません。
質問主さんが加入している保険がどう言う物なのかは判りませんが、弁護士特約などが付いて居る物であれば、
保険会社に一任した方が良いでしょう。
相手側は権利の主張だと思いますので強請とは違うでしょうね。
相手方が質問主さんの保険担当の方に相談しているのであるのなら、それこそ保険会社に任せた方が良いでしょう。
保険会社とて相手の要求を丸々呑む事言う事は無いでしょうし、法律に則っての交渉でしょうしね。

> 相手のお母さんとしては「人身にしなかったとしても、示談はしません。慰謝料請求できますか?」

示談が成立しなければ慰謝料も支払われないでしょう。
裁判で争っても相手方が重傷と言う事は認められないでしょうから、示談の斡旋に終わるかと思われます。
逆に裁判で白黒付けた場合、通常の保険交渉より低い額の賠償命令になる場合も無いとは言えませんしね。
このケースはゴネればゴネる程相手側が損をしそうな気もしますが。(笑)
質問主さんは変な動きをせずに、保険会社と相談しながら動いて下さい。
時間は掛かるでしょうが、事故が起きてしまった以上その事実を受け入れるしか無いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごね得にならないのですね?よかった。早速のお返事感謝します。

逆もまた真なり
奥が深そうなので意味が分かりませんでしたが、意味がかなり深いですね?
自分なりに模索します。

お礼日時:2014/02/19 11:43

あなたは「人身にはしたくない」という弱みを相手に握られています。



事故後の対応である、「新品の自転車を買った、1万円を支払った」というのは、あなたの誠意なのでしょうが、保険屋は違います。

自転車も「車両」ですから、交通法規は守らなければなりません。
仮に、自転車に一時停止不履行という違反があって、1割の過失があれば、あなたの車の修理代金の1割は負担しなければならないことになります。

保険屋は事故状況を検討し、自転車にも過失ありとして、過失分の請求をしたのでしょう。

これは、人身であろうがなかろうが関係ありません。
人身という刑事と物損という民事は連携しないのです。

ここで問題なのは、あなたが「人身はイヤだ」ということです。
相手が人身にするかしないかは任意ですから、切り札を持ったことになります。

「人身にしたくないなら、それ相応の金を払え」っていうことですね。

相手の要求金額に納得して支払うことにすればそれで手打ちです。
それなりの金を支払う代わりに人身にはならずに済みます。
もちろん、相手は自らの過失分の負担はしません。
そういう条件で示談としますから。

「冗談じゃない、人身にしてくれ」というのであれば、あなたは人身としての刑事罰を受け、相手は過失割合に応じた負担をすることになります。

>これはゆすりですか?

いいえ。
示談のための条件提示です。

飲むか飲まないかはあなた次第ということですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございました。

今や示談さえしないといわれ担当者ともども困っています。お金の話になると過剰に反応されるのです。

示談なしを数年経過するとどうなるのでしょうか?

お礼日時:2014/02/19 13:14

客観的に見て、かなり不利な状況です。



相手側に一時停止の標識が有るのも、それは
お互い免許を持ってる者同士の事故(車対車または車対バイク等)
ならば貴方は優先道路側だったはずだと思います。

しかし今回は相手が自転車です。

運転免許の取得時に教官に重々教えられてると思いますが

交差点手前では徐行。飛び出す子供が居ないか確認。
これを怠ってます。

免許を持たぬ人には標識での優先順位を知らぬ人も居るので
衝突したら、どちらが悪いかは別として危害を加える質量の差がある
車両側が歩行者などを保護する意識で運転する事を求めてます。

その講習を受けて本人理解の上で免許証を渡しているのです。

相手が怪我をしているのにその場を去った事については
本人が大丈夫と言われてた事実も含めて考えると酌量の余地は有るでしょうけど
今回の相手方のご両親はかなりご立腹のようなので
どうやら行政処分は回避が難しいかもしれません。

人身事故は事故の解決後なのか被害者側に警察から手紙が届きます。

それは今回の事故で加害者側の刑罰を重く罰して欲しいのか
誠意ある事故処理だったので軽い罰にとどめて欲しいのかを問う物です。

かなり昔の話ですが自分にそんな手紙が届いてビックリした覚えがあります。

被害者側の感情も含めて処分の内容が変わるのかもしれないって事です。

だからと言ってひたすら謝罪すればいいのかは本人にしか判りません。

一番問題なのは貴方自身に「自分のほうが有利」という心が有る事のような気がします。

言葉に出さなくても相手には伝わってるのではないでしょうか?

自分の娘が同じ目に遭って帰って来たと思って対応を考え直してはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

交差点手前では徐行。飛び出す子供が居ないか確認。
これを怠ってます。

当方の過失はここだけと考えてよいでしょうか?

それならば有利と思うのが早計ということですか?

早速のお返事ありがとうございます。

お礼日時:2014/02/19 13:11

たちの悪い親子に捕まってしまいましたね。

過去の質問に似たような質問がありましたので、一読下さい。例え、相手が「人身事故」で警察に届け出をしたとしても、あなたの車の修理代の一部は相手側が支払う義務があります。あなたが車の修理代を自腹で支払っても「人身事故」にしたくないのであれば、相手側に「人身事故の届け出をすれば、修理代の一部は必ず請求する。あなたにはそれを支払う義務がある。それについては、弁護士に相談されても構わない。しかし、もし届け出を取り下げてくれるのであれば、修理代は自己負担にしてもよい」と伝えた方が良いと思います。確かに自転車のお嬢さんに怪我をさせてしまったことはあなたの過失ですが、包帯代としてすでに1万を払っているのに(こんなものを請求するのもどうかと思いますが)、慰謝料まで請求しようとするなんてたちが悪すぎです。相手に足下をすくわれないよう、強気になって下さい。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8476010.html
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8473244.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事有難うございました。
いくらの慰謝料を思われているのか、恐怖です。
50万、100万と言われたら、もう裁判しかないのですか?
払えないということはありませんが、それが始まり延々あるのですか?

実は爪がはがれていたとか、丸く収めてくれるどころか、難癖をつけられています。

お礼日時:2014/02/19 10:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!