

四年間、都内の同じ大学病院で診てもらっています.その四年間のうち、1回だけ先生が変わっています(前の先生が転勤したため).私は埼玉に住んでいますが、電車でも近い距離なので、都内の大学病院に通っています.
前の先生が転勤した後は、引き継いだ先生がいたので、私も引き続き今でもそこの病院で診てもらっています.今の先生にはいつも大変お世話になっていて、とても感謝しています.しかし、最近になって今の先生の異動が決まり、それが埼玉に決まったそうで、先月受診した際にそれを報告されました.ショックだったのですが、その直後に先生から自分の異動先が書かれた紙を渡され、とてもうれしかったです.そこまで私は重症ではないので、あまり病院のお世話になることはさほどないと思いますが、何が起こるか分かりかねませんね.
来月、先生との最後の診察があります.これはどう受けとめればよいのでしょうか?転院することをすすめているのでしょうか?皆さんだったらどう対応しますか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
先生の異動は焦りますよね(>_<)
直接、転院してくださいとは言えないと思いますが・・・
異動先を教えてくれたのでしたら、
こっちきてもいいよ!ってことですよね。
質問者さんの事情など考えて、
自分で選んでね!ってことだと思います。
わたしも、数年前、凄くお世話になっていた医師が、
遠くに異動になりました。。
新幹線だと1時間半くらい、高速だと3時間くらい。
異動先も教えてくれました。
それほど、頻繁に通院する必要もなくなっていましたが、
必要な時には、そちらまで受診しています。
やっぱり今までの経過がわかっているし、
信頼できる先生なので、そこまでしても行きます(*^_^*)
久しぶり~!という感じです。
また、つい最近も理学療法士さんの異動があり、
これは、今までより30分くらい遠くなっただけですが、
ちょっと自分の負担が増えましたが、
やっぱり今までの経過を知り、性格なども知っていて安心だし、
なにより、わたし自身信頼しているので、ついていきました。
異動のお知らせの時は“どうする?”って聞かれて動揺したけど、
回答する前に、“どこにあるんですか?”と異動先について質問したところ、
話の流れで、ついていくことに決まっていたし、
来て欲しくなかったら、異動先も教えないと思います。
だから、質問者さんがついていきたかったら、それでいいと思います。
あんまり、相手の腹を探っていると、疲れちゃうし、
自分が信頼している!って思ってたら、素直に行きたい!といったら、
先生もうれしいんじゃないかな~。
質問者さんの通院の事情もあると思うので、
そこはわたしはよくわからないけど、
遠慮はいらないと思います。
色々と回答者さんの経験など教えてもらってありがとうございます (^_^) やっぱり信頼している先生が一番ですね.転勤なんてなければいいのにってたまに思いますが、仕方がないですね (^_^)
No.4
- 回答日時:
No.3です。
追記で。去年の9月に某大学病院の皮膚科で軽手術をしました。
その後も月1回経過観察で、同じ医師に診てもらっていたのですが
その医師は去年一杯で退職してしまいました。
でも、わたしが通っている曜日だけ、外来に来ているので
引き続き診てもらっています。
最初は近隣の皮膚科クリニックの先生からこの医師を紹介されたのですけどね。
週1日のもなくなってしまったら、元のクリニックで診てもらうと思います。
No.3
- 回答日時:
わたしが聞いた話だと、古い知人は主治医が転勤したり、
独立したりする度に、着いていったそうです。
わざわざ東京の片田舎から、新幹線で受診しに行っていたと話していました。
それで、独立したら、少しは近くなったので、そこに通うようになって
今はその知人が引越ししているので、どうしているのかはわかりません。
きっと質問者様は埼玉にお住まいだから、先生が親切心で教えてくれたのだと思います。
わたしも今の主治医が転勤になったら、どうするかな。
でも病院の方針では教えないということなので、
前のクリニックに戻るかも。
(クリニックでは出来ないことをやってもらいたかったので、転院したのです)
No.1
- 回答日時:
こんにちわ!
Drが 埼玉に転勤ですか~
Drは転院を患者に勧めることは できないでしょう。。
今の 病院から 患者(お客さん)をとる事になるので
患者が 自分で決めての転院は 大丈夫です
貴女にとって 今のDrが一番いいと判断されたら
転院してもいいんじゃないかな~
新しい Drが 気に入るかどうかもありますが
継続して 観て貰うほうが 安心ですし
説明も しなくて 済むからね
ただ 今の病院より 遠くなるなら
よく考えて 判断してくださいね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
元気に過ごしていた高齢者の入院時に気をつけることを特養のスタッフに聞いてみた
特に大きな病気やけがをせず、今まで病院にかかったことがない。そんな高齢者が、入院した際、急に老け込むケースがあるという。「教えて!goo」にも「今まで入院したことなく、家族の家事も全て行っていた祖母が入...
-
健康なうちに準備したい!独身で入院する際に必要なことを聞いてみた
一人暮らしが長いという人はいるだろうか。普段は意識していなくても、病気やケガをすると、独身である心細さが身に染みるもの。さらに入院するほどの事態になった場合、入院の用意や保証人などの問題も浮上する。「...
-
貧乳女性でもマンモグラフィを受ける意味はある?専門医が解説
11人に1人がかかるといわれている乳がん。近年では、タレントの小林麻央さんの逝去などをきっかけに、若い女性の間でも検診への関心は高まりつつある。しかしながら、日本の乳がん検診受診率は国際的に見ても低いと...
-
整形外科で働いてみました:第4話「通院歴」
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
病院の検査画像を自宅PCに保存...
-
主治医のボディタッチ…
-
病院から電話⁉️
-
救急車でやむなく入院した評判...
-
入院中に転院したい
-
病院に不信感があり転院したいです
-
個人病院から個人病院へ転院す...
-
精神科にアルコール依存症で通...
-
転院を勧められ困っています。
-
私は現在、万代こころのクリニ...
-
病院の転院をさせてもらえませ...
-
80才女性が貧血で入院しており...
-
先日がん検診にてがんが見つか...
-
先生の異動について
-
傷病手当金受給中の転院
-
主治医になにも言わないで、他...
-
骨折後のリハビリ
-
胃ろう手術について
-
精神科の主治医が転院するため...
-
精神科を転院しました。 前通っ...
おすすめ情報