dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メニュー:ポリマー,ワックス対応、高級車対応で仕上がりが良く 価格も良心的な都内(できれば渋谷、新宿近郊)のガソリンスタンドがあれば教えて下さい。

A 回答 (2件)

結論を先に言うと、専用ブースの無いスタンドでの施工では期待出来ないと思います。


私は半年前まで某ホテルの地下にてほとんど輸入車相手にポリマー職人をやってました。某イタ車のディーラーの納車直前のモノを100%施工しておりましたし、メルセデス・ポルシェ・BMW・フェラーリ・ロータス・マゼラッティそれにマクラーレンなんかが常連さんでした。
少し詳しく説明しますが、施工は洗車から始まり→古いワックスの剥離→鉄粉除去→乾燥→マスキング→コンパウンドとバフでトップコートの研磨→仕上げ研磨→シリコンオフ→洗車・乾燥→専用の布でポリマーコーティング、という工程が標準で、納車直後のメルセデスEクラス淡色系を例にすれば、2人で施工しても5時間ほど掛かります。
濃色系とかソリッドカラーですと塗装の痛み具合がハッキリ見えちゃいますし、Sクラスとかセルシオ・センチュリーのようにトップコートがウレタンで非常に硬い場合、逆にジャガーのブリティッシュグリーンのような柔らかな塗装、等々は研磨だけで10時間以上掛かる場合もありました。
研磨出来る層はトップコートと呼ばれる艶出し塗装の薄い部分だけなので、ここを削り過ぎないようにするのも大切でした。
屋外での問題は、研磨中・コーティング中に風などで飛んできた微小な砂ぼこりです。
どんなに小さくても塗装より硬いモノなのでボディには必ずキズが付きますし、目立たなくても光線の当たり具合で虹色に見えることがあります。
ここまでやると都内の専門ショップで最低で4万円以上しますし、事後のメインテナンスをこまめにしなければ1年も持ちません。
しかし、施工後にノンコンパウンドの良質のWAXを月一で掛けているおかげで、3年以上も輝きが変わらないクルマもありましたよ。
以上否定的な事ばかりでしたが、事実のみを書いております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答をありがとうございました。
やはり日ごろのメンテナンスにかかっているのですね。
塗装専門の業者の方にお願いしようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/05/12 09:22

ガソリンスタンドはポリマー加工等やっているところもありますが,ついでにやっていますというレベルなので


きれいな仕上りを期待されるのであれば
ポリマー専門業者に依頼する方がいいと思いますよ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!