dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近気づいたのですが、ミルクティーを飲んだ後に気持ち悪くなり、吐き気を催すことが多いようです。
アレルギー?どんなことが起こっているのでしょうか?

普段、牛乳やチーズなどの乳製品は大好きでよく口にしますし、なんともありません。
自宅で飲むインスタントコーヒーやティーパックの紅茶には牛乳やクリープを、喫茶店でもミルクを入れたり、市販品でコーヒー牛乳を飲んでも何ともありません。
ただ、インスタントのミルクティー(粉にお湯を注ぐだけでミルクティー)や、紙パックの500mlのミルクティーを飲んだ時だけ、後から気持ち悪くなって、戻してしまうことがあります。

コーヒー牛乳もミルクティーも、珈琲か紅茶かの違いくらいで他は似たような材料だと思うのですが、ミルクティーだけ気持ち悪くなるのが不思議です。

同じような方はいないのでしょうか?
誰かご存じでないですか?

A 回答 (3件)

インスタントのミルクティーや、紙パックの500mlのミルクティーを飲んだ時だけ


アレルギー症状を伴うことは、あり得ると思います。
特にインスタント系飲食物は、保存剤その他の添加物が必ず混入されていますから、そうした添加薬品に対して過剰反応することはあり得ます。
自然系食品でも、添加物皆無とは言い切れませんが、インスタント系独特の添加物の味覚を、最初に異様に(異物感)感じたときに体内に抗体が生成され、その後同じ添加物に接する度に抗体反応が強まります。
アレルゲンの特定は簡単では無い様ですが、長期間摂取を避けることで自然快癒する場合もあるようです。

この回答への補足

そういえば…吐き気だけでなく、おなかも緩くなります。
これも一種のアレルギーなんでしょうか。。
紙パックのミルクティー、味は大好きなので残念です。

アレルギーで吐き気のあとにおなかが緩くなることもあるんでしょうか。

補足日時:2014/03/07 12:19
    • good
    • 1

捕捉戴きましたNO.2 です。


アレルゲンの種類、それに対する個人の反応は、一定とは限りません。
発疹が出る場合や、強度な反応ではアナフラキシーを伴うこともあります。
吐き気も下痢も、異物に対する「早期体外排出」の反応ですから、当然起こり得るものと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど、納得しました。
確かに、アレルゲンの特定は難しいみたいですね。
不思議だなぁと思って過ごしていましたが、やはり何かのアレルギーなんでしょうね。。
シールを集めて応募とかの時に大量に飲んで、飲むたびに気持ち悪くなっていましたが、これからはほどほどにしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/11 20:28

ミルクティーに限りませんが、


濃いコーヒーや濃いエスプレッソのカフェラテ、
ストレートティーなどを1日2~3杯飲むと
必ず気持ち悪くなります。
電車に乗ってられないくらいですね。
僕もクリープや牛乳を多めに入れると何ともないです。

病院などへ行ってはいませんが、素人判断で
カフェインアレルギーではないかと思っています。

ちなみにレモンやオレンジなどが入った紅茶は
何杯飲んでも平気です。これも素人判断ですが、
柑橘系の果汁がカフェインを中和してくれるのでは
無いかと思っています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

それは確かにカフェインアレルギーっぽいですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/11 20:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています