アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

外様大名は幕政に一切関与できなかった、という説をネットではよく見かけますが、これは正しいですか。
間違いとする説もあります。

事実、老中になった大名もいます。
脇坂安董
http://kotobank.jp/word/%E8%84%87%E5%9D%82%E5%AE …

他にも大番頭、奏者番、若年寄に就任した例がありますが、wikiでも外様は要職に就くことができない、とされていますがなぜでしょうか。
wikiは信頼できないと言えばそれまでですが。
よろしくお願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

すいませんが阿部正弘は譜代ですが…



外様で幕府要職に就いた人物としては黒羽藩の大関増裕がいます
講武所奉行・陸軍奉行・海軍奉行を歴任の後に若年寄

江戸城に乗馬したまま入る事を許され、幕府に断髪を容認させた大名
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

Wikiには「外様の小藩ながら幕末には15代大関増裕が海軍奉行や若年寄など幕府要職を歴任」とありますね。
参考になりました。

お礼日時:2014/03/08 15:27

1番さんの言う通り、脇坂家は譜代席に改められています。



幕政は譜代に連ならねば、決して口出しは出来ませんでした。

純粋な外様(それも雄藩)大名が幕政に口を出したのは、幕末の阿部正弘の一時代だけだと記憶しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>脇坂家は譜代席に改められています。
>幕政は譜代に連ならねば、決して口出しは出来ませんでした。

ここが疑問なのです。
譜代席に改めたのはいつ?という疑問です。
役職を与えると同時に外様大名の詰める柳間?から譜代の詰める部屋に移したのでしょうが、それでも外様と解釈してよいのでは、と思います。

お礼日時:2014/03/08 15:15

元来の脇坂家は外様だった



が代を重ねるに従い、譜代の家から養子を入れたりしていた
どうやら、準譜代的な位置づけだったとのこと

で、時の将軍様の覚えも目出度く、将軍のたっての引き立てで出世街道にのった

世の中にたった一つの例外も無いとは言わない、でも一般的に言えば『外様大名は幕政に関与できなかった』と言うのもまた然り
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>世の中にたった一つの例外も無いとは言わない、でも一般的に言えば『外様大名は幕政に関与できなかった』と言うのもまた然り

将にそのとおりだと思います。
“一般的に言えば”とか“原則的には”とかの文言があれば例外もあるのだろうと推定できます。
しかし、「外様大名は幕政に“一切”関与できなかった」と断定した回答を以前に見たことがあるので、疑問に思って質問しました。

お礼日時:2014/03/08 14:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!