アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

築35年の住宅をリノベーションしたいと思い、施工業者に相談したところ、建築基準法改正以前の住宅は2階部分は増築できないと言われ、改築しようと思っていました。

ところが、ホームウェルの施工例を見ていると、築50年とか80年とかの家のリノベーション例があり、2階部分の増築もちゃんとなされていました。

これはどういうことでしょうか?ちなみにリノベーションを検討した家は大和ハウスの施工です。

A 回答 (5件)

nyagora さん



増築ですね。

インテリアデザインを勉強していたものです。建築免許はもっていません。


おそらく、業者の方がいわれていているのは、構造の話だと思います。


木造の平屋であるのなら、鉄骨がはいっていないと思いますので・・・

当時の耐震基準では、鉄骨がはいっていなくても、2階立ては建築可能でした。


現在の耐震基準では、一部でも2階を乗せたい場合、建物全体の構造を、基準に適合するようにしなければならないので

その意味で、増築できないといわれたのではないでしょうか。


増築の事例は、1階部分の構造がしっかりしたものをおこなったか、あるいは、1階部分の構造を補強された上でおこなわれたのではないかと思います。

施工業者さんにはそこのところを、つっこんで、伺ってみればよいと思います。


昔から、2階の増築はいろいろと大変だといわれますが、1階の補強に必要以上に費用がかかる。2階を増築するのに、雨水対策が大変だということからだと思います。


不安であれば、その他の、施工業者に相談し、比較しながら検討するほうがよいと思います。


参考になれば幸いです。

参考URL:http://www.homepro.co.jp/info/zoukaichiku/basics …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。解体して新築することにしました。金銭的にもその方が安いかもしれません。

お礼日時:2014/04/22 20:20

建築士です。

1番の回答であっています。2階の増築は不可能ではありませんが、1階からの構造の見直しが必要になります。
たいていの場合、1階の壁の大半をはがして、構造体を補強して、貼りなおすことになります。

それと、
>建築基準法改正以前の住宅は2階部分は増築できないと言われ
改正前でも後でも、1階からの構造の見直しが必要なのは同じです。
ただ、改正前のほうが建物の強度が少ないので、手直しの程度が大きくなります。
また、改正前はホールダウン金物の規定がなかったので、ほとんどすべての柱にホールダウン金物を取り付ける必要があります。
改正後建物でもかなりの部分(とくに増築した部分の下の柱)のホールダウン金物の付け替えが必要になりますが。
    • good
    • 0

あ、1番の回答では「鉄骨うんぬん」と書かれていますが、鉄骨は関係ありません。

改正前は2階まで、改正後は3階まで、木造だけで作れます。(3階建て木造は、2階以下木造とはガラリと構造が違ってきますから、2階建てを3階建てに増築するのは、まず不可能です。)

それから、
構造の見直しをして増築の設計ができるのは、かなり構造のわかった建築士に限られます。そういう建築士のツテがない工務店では、(改正前後にかかわらず)どうあがいても2階部分の増築は無理ですから、少し交渉して、できそうにないと思ったら、別の工務店を探したほうがよいです。
普通の木造だけでなく、3階建て木造も手掛ける工務店なら、まず間違いなく設計可能です。
しかし、増築の内容によりますが「改築したほうが早い(安い)」と言われる可能性はあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。アドバイスありがとうございました。改築することにしました。工務店のことも参考になりました。

お礼日時:2014/04/22 20:22

それは何故かと言いますと、築35年(新耐震設計基準前)の住宅は耐震基準を満足していません。


耐震基準を満足するのは、技術的に難しい(できないことはない)できたとしてもとても大がかりな工事になります。又確認申請を取るのが又難しい。それなりのお金がかかります。平屋の家がとても気に入っていてどうしても残したいとか、歴史的に重要な建物であるとかでないと、とてもそれだけの資金を出すのは難しいでしょう。

資金に余裕があるなら二階建てにする、無いなら、平屋のままリフォームするというのが良いのではないですか。 

この回答への補足

問題の家は大和ハウスで2階建てです。2階部分を増築する相談をしたら、大和で「それはできない。2階部分をやりくりして、トイレなどを作るしかないと言われたのですが・・・

補足日時:2014/03/12 11:34
    • good
    • 1

容積率がいっぱいじゃないのですか?それなら法的に駄目ですよ。

できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

容積率はまだ余っています。「できない」の理由をもう一度大和に尋ねてみます。もっとも大和で作るつもりはありませんが・・・

お礼日時:2014/04/22 20:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!