

2月から、簿記3級の勉強を始めた者です。
映像を見ながら勉強を進めているのですが、わからない点がいくつかあり不安です。
(1)試験について
合計線や締切線、区切り線などを引くことはありますか?引く位置がなかなか覚えられず格闘中です。
(2)試験について
まだ勉強途中でよくわからないのですが、実際に帳簿を作成したりする問題が出るのでしょうか?実際の設問がわかれば教えてください。
(3)仕入帳・売上帳について
・仕入帳を締め切る際に「仕入高」「純仕入高」のほかに、値引き・返品高を記入しますが、「返品:仕入返品高」「値引:仕入値引高」「両方:仕入値引・返品高」
・売上帳を締め切る際に「売上高」「純売上高」のほかに、値引き・返品高を記入しますが、「返品:売上返品高」「値引:売上値引高」「両方:売上値引・返品高」
を記入するという認識で合っていますでしょうか?また、値引、返品の際にいちいち記入法を変えなければ減点になるでしょうか?(例えば、「仕入返品」しかないのに「仕入返品・値引高」と記入した場合、など)
たくさんあってすみません。よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
簿記の学習は、なるべく早く実際の過去問に対する解説・対策本に移行することをオススメします。
それにより、1~3各質問は解消します。
簿記は、どんなに基礎概念が理解出来ていても、過去問が解けなければ、絶対に合格出来ません。
過去問は、10回程度で一巡しますし、大まかにみた出題パターンは毎回同じです。
そのような対策本の中で、参考URLのものをオススメします。
ただ、まもなく、最近2回分の過去問を取り込んだ新版が出ますので、それを待った方が良いかも知れません。
多分半月以内には出ると思いますが、待つ価値のある良書です。
ちなみに質問に答えると、以下のとおりです。
(1) それらの線を引かせる問題は、直接試験に出ませんが、各線の意味を理解していないと、解きにくい問題がでることはよく有ります。
(2) 決算前の帳簿をベースに、決算後の帳簿を作らせる問題は、頻出です。
(3) ちょっと質問前半は趣旨を理解出来ないのですが、仕訳をさせること自体をやらせる問題は必ず出題され、そこでは、どの仕訳科目を使うかの一覧が出ます。その項目を使わないと減点されます。(これは、文字だけで説明するのは困難なのですが、参考URLの図書を見れば、すぐに理解出来ます。)
ここ10回中、1回だけですが、「現金」も「当座預金」も無く、その代わりに「現金預金」という勘定科目を使う問題が出たことが有ります。
参考URL:http://www.amazon.co.jp/日商簿記検定過去問題集-3級出題パターンと解き方2013年11月-2014年2月試験対策-ネットスクール/dp/4781023185/ref=dp_ob_title_bk
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
第153回簿記2級を受けました。 ...
-
簿記3級を受験します。 数字に...
-
漢字検定2級の採点基準について
-
「次月」の読み方
-
簿記3級の勉強を下記の本で勉...
-
取得した資格を調べる方法
-
金融商品の税引き後利回りの電...
-
資格取得したけど、意味がない
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
簿記3級落ちたけど次回2級って
-
エコ検定いつも受からないです...
-
ITパスポートと簿記3級、難易度...
-
簿記2・3級か登録販売者の資格...
-
簿記検定:合格した級の再受験...
-
悔しくて涙が止まりません。。。
-
銀行員は、みんな簿記資格保有...
-
簿記会計専用電卓(シャープ EL...
-
漢検2級の偏差値はどのくらいだ...
-
全商簿記って?
-
簿記二級の試験で、点数を会社...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
簿記3級とITパスポートと第二...
-
簿記3級を受験します。 数字に...
-
第153回簿記2級を受けました。 ...
-
納得いかない!
-
簿記検定は海外でもあるのでし...
-
ITパスポートと日商簿記3級どち...
-
簿記一級のテキストについて、...
-
臨月でも受験できるかな・・・
-
漢検の採点の厳しさってどれく...
-
情報処理活用能力検定3級は履...
-
簿記3級 帳簿の締切について
-
漢字検定2級の採点基準について
-
売上総利益と粗利益は同じ意味...
-
簿記3級の試験の採点について。
-
【ビジネス実務法務検定】申し...
-
新株式申込証拠金と株式申込証拠金
-
日商簿記の採点をする仕事をし...
-
簿記のネット試験に関する質問...
-
初めての簿記検定3級試験。。...
-
簿記2級のネット試験のコツ等...
おすすめ情報