
4年住んだアパートを退去するにあたり、大家さんからハウスクリーニング代21,000円と、壁紙の張り替え費用がかかると言われました。
壁紙は家具を置いていた所がカビで、そこは交換は仕方がないと思いましたが、画鋲の穴が1つ空いているだけの面、よく見てやっとわかる突っ張り棒の凹みのやほんの少しの擦り後がある所も替えると言われました。
ここでの質問の回答で、ハウスクリーニング代や、壁紙の交換は、借主が負担する必要がないようなことがあるとわかったのですが、まずは、賃貸契約書を確認しなければと見たところ、「実費精算方式」、「定額精算方式」、と書いてあり、結局契約上はどこまで負担をすることになっているのかわかりません。
敷金は、一カ月分34,000円で、ハウスクリーニング代の残りで部屋と台所の壁紙の交換費用が足りるとは思えません。
敷金の範囲の負担はするつもりなのですが、それを超える費用の請求は拒否をすることができるでしょうか?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>、「実費精算方式」、「定額精算方式」、と書いてあり、結局契約上はどこまで負担をすることになっているのかわかりません。
まずは契約書が議論の出発点。
実費:壁、ふすま、畳、ハウスクリーニング、流し台及び水道器具の補修費及び清掃費
定額:残置物、ごみ廃棄費用、破損・故障・清掃費用
ただし、個人的見解だが、残置物・ごみ廃棄・破損・故障の費用は実費が当たり前だろうと思う。
「定額」とあるが、具体的な金額が契約書に記載されていると思うがいくらなんですか?(記載されていないなら、そもそも「定額」の意味がない。)
「国土交通省 ガイドライン」で検索すると、アパート退去時の費用負担についたの国の考え方が出てくる。その中では、たとえば壁紙は6年償却で、4年住んでの壁紙交換はの場合、賃借人は1/3の費用負担でよい、と書かれている。 参考までに
>敷金の範囲の負担はするつもりなのですが、それを超える費用の請求は拒否をすることができるでしょうか?
まず契約書に記載されていた退去に伴う費用は支払う必要があります。また借りていた部屋を毀損した場合は原状回復の費用を負担する必要があります。結果として敷金を超えても払う必要があります。
gookaiinさん、ありがとうございます。
「国土交通省 ガイドライン」は勉強になりました。
まずは、壁紙の全面の張り替えは、全額負担の必要がないことがわかりました。
通常使用と、毀損の判断がわかりません。
もっとよく読んでみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件の退去費用について 3 2022/08/31 12:28
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートの退去費用について質問です。 私は約3年と7ヶ月住んでいた2DKのアパートを先月の7/5 8 2022/08/13 18:51
- 借地・借家 簡易裁判所の退去費用の裁判の答弁書について 1 2023/03/07 19:33
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の退去規定に「退去時のハウスクリーニング代と壁と床の張替費用は全額入居者側の負担になります」とい 8 2023/07/29 09:25
- 金銭トラブル・債権回収 退去費を払わん悪質住人に払わす方法は? その住人は引っ越してきて早々「照明器具が壊れてるから」と大家 2 2022/10/28 23:37
- 引越し・部屋探し この賃貸クリーニング代は妥当な金額ですか? 6畳ワンルーム家賃4万、親の体調が急変し介護のためわずか 5 2022/10/08 23:46
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の壁紙の原状回復費用について 4 2023/03/01 04:26
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸オーナーさまや不動産に知識をお持ちの方に一般論としての質問です。賃貸物件のご入居さまが7年ほどお 3 2023/06/03 07:58
- 引越し・部屋探し 引っ越しの退去費用についてわかることがある方教えてください。 新築1年未満の1K6畳アパートに8ヶ月 7 2022/11/29 13:33
- その他(暮らし・生活・行事) この賃貸クリーニングはどちら負担? 【a】借主がフローリングが傷付かないようにカーペットを敷いていた 1 2022/10/08 22:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
約20年住んだアパート・退去時...
-
アパート修繕費について
-
写真横ですみません。。 来週退...
-
アパートを退室する為の原状回...
-
退去時の費用負担について
-
敷金精算 特約の解釈:貸主指...
-
アパート何年入居すると直さな...
-
公営団地の退去費用
-
ポスター焼けは、退去の時請求...
-
賃貸退去時に高額請求されました
-
敷金返還の交渉の仕方を教えて...
-
ペット可の賃貸物件で猫と一緒...
-
約20年(19年9カ月)済んだ1Rの...
-
賃貸退去で100万円!?
-
賃貸 退去立会い 必要か否か
-
ビレッジハウスは、入居してか...
-
アメリカの賃貸契約
-
住み人が変更
-
ドア表面に貼ったテープを剥が...
-
管理会社の人に出て行ってくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
写真横ですみません。。 来週退...
-
誘導灯の設置は借主、貸主どち...
-
約20年住んだアパート・退去時...
-
借家の浄化槽清掃代はどちらの...
-
公営団地の退去費用
-
借上社宅現状復帰費用自己都合退職
-
原状回復費用について 原状回復...
-
退去時の修繕
-
ペット可の賃貸物件で猫と一緒...
-
アパートの扉が風でバタンと閉...
-
11年住んだアパート退出時の...
-
退去費用について質問です。 先...
-
室内において通常の使用により...
-
アパート退去時の補修費負担
-
賃貸 コンロの交換費用
-
ふすま・カーペット・畳など全...
-
住居賃貸借契約での原状回復の...
-
「現状引き渡し」という条件は...
-
賃貸マンション退去時の修繕費用
-
畳の部屋にベットは置けるか ...
おすすめ情報