dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

科学調味料として入ってるアミノ酸は
あまり体に良くないものだと聞きましたが、
最近ジュースとかによく入ってる
『アミノ酸健康飲料』みたいなのは、
体には問題ないんですよね?

というか、この二つの違いとは何でしょうか・・・

A 回答 (7件)

この2つの違いはありません。


いずれも,化学的に作られたアミノ酸が入っています。
グルタミン酸は発酵法とか言いましたかしら・・

ですので,どちらかが体によくて片方が体に悪いという事はありません。

今の世の中加工食品には,ほとんどアミノ酸が使われています。パッケージの裏側をみるとわかりますが,
「調味料(アミノ酸等)」って,具合です。
また,保存料としてグリシンというアミノ酸も使われています。
他の方もおっしゃるようにほどほどがいいと思います。
(アミノ酸は体に害を及ぼす物質ではありません)

最近のアミノ酸入り飲料についてですが,
アミノ酸も1gで4kcalあります。(たんぱく質の構成成分ですから。)摂取して,運動しないと,ただカロリーを摂取しているだけになってしまいます。
普段食事をしている食品にもアミノ酸は沢山入っていますので,特に気にして摂取するべき栄養素ではありません。

ダイエットについてですが,
アミノ酸=ダイエットに効く。というわけではなさそうなのでご注意を。

参考URL:http://www.ajinomoto.co.jp/amino/??head053=amino …
    • good
    • 0

>>5


わかりにくい表記をしてしまってすみません。
別にグルタミン酸ソーダを昆布から取っているわけではなく昆布の成分から発見されたという意味です。
http://www2.odn.ne.jp/shokuzai/Kobu.htm

補足ですが、ダイエットに効果があるアミノ酸はBCAA(分岐アミノ酸)らしいです。

参考URL:http://www2.odn.ne.jp/shokuzai/Kobu.htm
    • good
    • 0

ANo.#5


>こんぶのうまみ成分から抽出した物質が元で

こんぶから抽出していません。
http://www.ajinomoto.co.jp/amino/index.html??top …

ANo.#1
>そのなかで、ある種のアミノ酸にはダイエットに効果があるなど、わかってきました。これは最近のダイエット飲料などに使われています。

飲んでも運動をしなければ意味がありません。
http://faq.meinyu.co.jp/fQA.php?qid=610
http://faq.meinyu.co.jp/fQA.php?qid=548
    • good
    • 0

化学調味料として入っているアミノ酸(グルタミン酸Na)はこんぶのうまみ成分から抽出した物質が元で、これがあることでおいしく感じることができます。

なのでこの場合はおいしくするために配合しています。グルタミン酸Naは多量に摂取すると良くないし、その素材本来の味ではなく化学的に合成された味なのでいいものではないですね。

アミノ酸健康飲料は必須アミノ酸をバランス良く摂取するためにアミノ酸を配合しています。グリシン、アラニン、ロイシン、イソロイシン、フェニルアラニン、トレオニン・・・といったように20種くらいある必須アミノ酸を少量入れています。健康補助食品って感じですかね。ちなみにこの中にはグルタミン酸も含まれます。体には問題ありませんが天然由来の物質でないのならばあまり摂りすぎるのは良くないと思います。
    • good
    • 0

#2です。



リンクが上手く行ってない様ですので
再度失礼を。

参考URL:http://www1.odn.ne.jp/~cak40870/kakou-t-choumi-g …
    • good
    • 0

こんにちは。



自然食品と言えども加工食品な訳ですね。

過ぎたるは・・・って事でしょうね。

参考URL:http://www1.odn.ne.jp/~cak40870/kakou-t-choumi-g …
    • good
    • 0

アミノ酸には、種類がいっぱいあります。


栄養成分のタンパク質は、数種のアミノ酸が組み合わさってできたものです。

そのなかで、ある種のアミノ酸にはダイエットに効果があるなど、わかってきました。これは最近のダイエット飲料などに使われています。

一方、化学調味料は数十年前から、昆布やカツオなどのうまみ成分はある種のアミノ酸であることがわかりました。このアミノ酸は昔は化学合成でしたが、現在は天然の成分から作られてます。ただ数十年前は「化学」と名づけ、化学合成する方がカッコよかったようです。今は正反対ですね。

この化学調味料のアミノ酸ですが、うまみ成分なのでおいしいんです。ついつい多めにつかってしまいます。
少量ならば、昆布やカツオに普通に含まれているもんですから、体には害は無いんですが、多量に摂取すると、(どんなものであっても)体に悪いに決まっています。
だから、「化学調味料の使いすぎは体に悪い」と言い替えれば正しい表現になります。

もちろん、「ダイエット飲料の飲みすぎは、体に悪い」ですよ。

なにごとも適量が肝心です。

参考URL:http://www.ajinomoto.co.jp/hiroba/qa/qa_f.html?? …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!