dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして東京在住のサラリーマンです。

今住んでいる賃貸マンションの電気代が高すぎる気がします。

2月分は12000円を超えました。
前に他県で独り暮らしをしている時はこんな金額になったことがなかったので流石に驚いています。

以下に概要を書きます。

・2月分は417kwhで12000円・・・。
・独身 独り暮らし
・土日祝休みのサラリーマン
・平日は遅くなることも多く、朝8時~平均21、22時までは会社
・部屋にいる時はエアコン(27度自動設定)と空気清浄器、セラミックヒーターは付けることが多い
 (でも寝る時は消します・・・)
・たまに、トイレの電気を付けたまま仕事に行くことがあります(月3回くらい)
・PCはHPのデカいデスクトップ(HPE190JP)で寝る時は休止モードに
・冷蔵庫は無印良品の2006年製(そこそこ電気は食いそう・・・)
・契約は従電電灯B/50A(ちなみにこれを40Aに変えても300円くらいしか変わりません・・・)
・キッチンはIHですがそこまで料理もしない(週2くらい)

以上です。
無駄も多いとは思いますが・・・この条件で12000円もいくのがどうしても信じられないのです。
こんなもんなんでしょうか・・・?

「これが悪い!」など何が原因でこんなにいくのか
ご存知のかたご教示いただきたいです。

何卒よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

我が家も東電ですが、暖房はこたつのみで、室温21℃位。

主な電気機器は、テレビ、冷蔵庫、洗濯機、掃除機、パソコン、IHヒータ程度ですが、今年2月の従量電灯料金は、423kWh、13,000円でした。

質問者様の場合、エアコン、ヒータ使用して室温27℃設定であれば、書かれている程度の料金は仕方がないと思います。


>前に他県で独り暮らしをしている時はこんな金額になったことがなかったので流石に驚いています。

震災後の燃料費高騰、料金単価変更で、東電の場合、2010年から2014年の4年間で、kWhあたり従量電灯料金が、約30%アップしています。
    • good
    • 2

ご質問を拝見して思う事は、電気の無駄ずかいをしているのではないでしょうか。

他の方が言われているように、エアコンの設定温度が高すぎです、21度~22度で普通は過ごせると思います。10年ほど前親戚の方から28度に設定にしていたら気持ちが悪いといわれましたので、21度に変更しました。電気料金は基本料と使用した電力料金で決まります、使えば使うほど高くなります。私の場合は、寒い冬は1万5千円、夏は8千円と考えています、深夜電力の温水器を使っているのでそんなものかと納得しています。ご使用の電気製品の消費電力をご認識する事をお勧めします、何に電力を使用しているのか一目瞭然となると思います。
    • good
    • 1

使用電気器具を見る限り 妥当な使用料金ですな

    • good
    • 1

冷蔵庫は機種により大幅に違うかも?


エアコンは室外機設置状態やフィルター掃除
ヒーターはエアコンに比べ効率が悪い

給湯は?ガス?
    • good
    • 0

九州電力は、従量電灯B 503kwhで12679円です。



セラミックヒーターは、1200Wくらいでは?
 4h*30日/1.2kw = 100kwh

24時間換気扇を回し続けてませんか? 空調空気が逃げます。

こたつが吉かと。
    • good
    • 0

>・部屋にいる時はエアコン(27度自動設定)と空気清浄器、セラミックヒーターは付けることが多い



エアコン27度設定?
これがホントなら、設定温度上げすぎです。
22~3度で十分です。(これでも高めです。)

セラミックヒーターは、状況に応じて使用しましょう。


例えば、エアコンが効果を発するまでの「つなぎ」として使用する。
すると、節電が出来ます。

ということで、まずはこういう使い方をしてみてはいかが?
    • good
    • 1

その12000円の半分以上は暖房費です。

暖房にエアコンとセラミックヒーターを使っていれば、その程度にはなります。暖房には電気を使うべきではありません。電気を熱に変えるのは、電気の使い方として最も効率が悪い。寒かった今年の2月に、27度設定と言うことはさぞかしエアコンフル回転だったでしょう。電気を食うわけです。贅沢しすぎです。セラミックヒーターをやめて、エアコン設定を20度ぐらいにしたらもう少し下がるでしょう。
    • good
    • 1

独身で50Aの契約は異常ですよ、30Aでも何の支障もありません


トイレの照明とかは消し忘れとかありますので、自動で消灯する
電球の人検知電球に変えましょう、

<デスクトップ(HPE190JP)で寝る時は休止モードに
シャットダウンするのですよ、してもUSBとかは電源の変わりになりえますから
携帯電話とかも充電可能です。

<セラミックヒーターは付けることが多い
電気料金気になる人は使いませんよ。

見た限りでは節電しょうとする意欲ないので、待避消費電力をカットできる
スイッチ付きタップ使ったり、消し忘れ防止に自動タイマ-で時間を設定
するなど、独身生活での基本していないという感じですかね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!