dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCのCドライブSSDをキャッシュとして使用する設定を教えて下さい。
当方のPCはASUS T100TA-DK532GSで、タブレット側にeMMC 32G(Cドライブ OS Windows8.1)
キーボード側にHDD 500G(Dドライブ)です。
現在 Cドライブの空き領域が8Gまでに減っていて、このままだとCドライブの空き領域が不足する為
先日 Dドライブの空き領域をCドライブ移すパーティションを質問した所、沢山の方々の回答により
それは出来ないという事がわかりました。(回答をくださった皆様 ありがとうございました。)
回答の中に(SSD?をHDDの高速化の為のキャッシュ?として使用する)という案をくださった方が居て
それを試したいと思いますが、わからない事だらけで それってなーにと言う状態です。
現在PCはノートとして使用するだけで、タブレットとしては使用していません。(今の所は)
キャッシュとして使用した場合のメリット・デメリットなどの情報も知りたいと思います。

どなたかわかる方 回答をよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

前回の質問のANo.6です。


このような場合は、前回の質問URLも示しておいたほうがいいと思います。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8518140.html

さて本題。
当方の勝手な推測で、この質問が立ったようなものなので、申し訳なく思っています。
結論としては十中八九できません。
PCメーカーが組み込むものであって、ユーザーがカスタマイズしてできるようなことではないです。

ANo.1さんが示されているページにもありますが、常に容量を気にしながら使うしかなさそうです。
    • good
    • 0

そもそもBIOS設定などでブートデバイスの切り替えが可能なんでしょうか?


おそらくトランスブックという性質上内蔵SSD以外からのブートは出来なくなっていると思います。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/1month …
こちらのmiixの記事とおそらく同じようなパーティション構成になっていると思われますので
一連の連載を確認してリカバリー用のパーティションを解放するなどして運用するのがせいぜいでしょう。

私だったらWindowsOSで32GのSSD構成は選びません。絶対に足りなくなるのが見えています。

参考までに類似記事も幾つか
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/ …
http://ascii.jp/elem/000/000/833/833695/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!