重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 2年前に家を新築しました。東電の電柱が遠かったために既存電柱と我が家の外壁とをかなり長いワイヤーで繋ぎそれに電線を添わせました。その際、この長さはもう限度の長さ、と聞きました。家の工事会社は受けの柱を2本合わせとし筋交いを増やし合板も打ち付けて引張り力に耐えるように補強しました。
 そのどうにか耐えている線を利用して、いつの間にか隣家が何かの線を引き込んでいました。
 そこで質問です。引き込み線の権利者は東京電力のようです。いったん引いてしまうと、事情はどうであれ、どこの家であれその線は利用するものなのでしょうか。 東電は配慮したとしても、例えばNTTやケーブルTV会社などは無断で利用するものなのでしょうか。もし強風や地震などで大きな力がかかり我が家が破損した場合はどこが補修してくれるのでしょうか。
 この事情で自由な利用なんておかしいと思います。
 法律の専門家との話になってしまいますか?

A 回答 (5件)

繋線の片方が 個人の家に接続されているのなら その線は個人の利用権のみと思います


一度 無断で使用して居る会社にクレームを入れて 相手の出方を見れば 隣家には落ち度は無いと思います
あくまで線を引っ込んだ会社にありますから 家までの引っ込み線は その会社の所有物になりますから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハイ! わかってきました。 ♪(⌒-⌒)♪
ありがとうございます。

さっそくに、その線が何であるか特定し、クレームを入れてみます。
気が付いたからいいものの、このまま何本も繋がってしまってからでは、厄介なことになりそうでした。

本当にありがとうございます。

お礼日時:2014/03/22 14:28

>『何かの線』はケーブルTV?かなと思っています…



そうですか。
やはり、電力会社の引込線なら無断で工事されることはないと思っていました。
NTT の引込線でも、そんな身勝手な工事はしていきません。

電力会社や NTT などの大企業では、自社直轄工事の場合はもちろん、下請業者に任せる場合でも、安全作業とともに法令類を遵守することを厳しく教育しています。

しかし、ケーブルテレビとなるとケーブルテレビ会社自体が小規模なものがほとんどな上、その工事が自社の直轄であろうが下請業者任せであろうが、とにかく法令類に無頓着なことが多いようです。

たとえば、ケーブルテレビの線は電気の引込線と 60cm 離すように定められているのですが、そんなの全く無視して 10cm ほどしか離れていない現場をしばしば見受けます。

隣家 (あなたの家) の外壁あるいは金具を借用することも、敷地に立ち入って工事することにも、何の罪悪感も抱かなかったのでしょう。
テレビさえきちんと映れば、細かい法律の規定や隣家の迷惑などどうでも良い、そんな感じです。

ケーブルテレビの会社名が分かるならそこに苦情を言えば良いですし、分からなければお隣に言ってお隣からその会社に行ってもらいましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます。
そうなんですね。 ケーブルTV。 土曜、日曜で御隣に聞いてみます。 お隣関係、やっかいなことにならぬよう気を使います。 お隣さんとしてはただケーブルを引きこんだだけ、その会社から「そんなことは聞いていない」でしょうね。
 やんわりと、世間話から・・・・。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/03/22 11:45

そんなの見たことないですね。



外壁の金具は、電気供給約款にあるでしょうが、
その金具を隣地の電気供給に利用するのは、有り得ません。

東電に対して
「隣地の電気供給で利益を得るにあたり
当方の設備を利用しているのだから料金を払え」
「嫌なら撤去しろ」
と言ってみましょう。
ただし、年間1000円くらいです。

外壁が壊れた場合、
修理代は東電が負担するでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
見たこと無いですよね、でも『別の線』が新たに電柱からのびてきて隣家に・・・・。
電柱と我が家が遠く、約30m程度、路地の一番奥。その隣家は電柱に近い側電柱から20m程度の家。
気がつく以前は引き込みワイヤーは我が家だけの使用状態。
1本ぐらいなら、とも思いますが、今後まわりのご近所が『便利な既存ワイヤー』をどんどん利用しだしたら受けている我が家はたまったものではない・・・・。

 電力線でない線、が隣家に、これですと東電が重さを増した工事をしたのではなく、別の知らない線を勝手に誰かが東電ワイヤーに引っかけて利用したのだから、東電は知らないよ、でしょうか。
 一度、隣家に入った線が何であるのか聞いてみるしかないでしょうか。 その結果で引き込み工事をしたところに話を持っていく、ということですね。
 あまり無い事例が起こっている・・・。
ご意見参考になりました。ありがとうございました。
 

お礼日時:2014/03/22 08:35

>いつの間にか隣家が何かの線を引き込んでいました…



何かの線って、具体的に何でしょうか。
本来は隣家が電柱から直接受けなければいけない引込線を、あなたの家の軒先から引き込んだということですか。

もしそうなら、2軒分の電気をまかなうには引込線もそれなりに太くしないといけませんが、そのとき停電しませんでしたか。
停電するなら事前に断りがあるはずですし、百歩譲って、お隣がごく小さな契約容量で引込線はそのままで 2軒分がまかなえたとしても、隣へつなぐにはあなたの家にはしごを掛けなければできないはずです。
まあ、高所作業車が入れる環境ならはしごは使わずにできますが、それにしてもあなたの家の敷地上空に侵入するわけで、何らかの断りはあったはずです。

いずれにしても、苦情の矛先は電力会社です。

>NTTやケーブルTV会社などは無断で…

電話やテレビは電気と違い、簡単にお裾分けというわけにはいきませんから、基本的にそういうことはないです。

>法律の専門家との話になって…

法的な面からは、電気の引込線がある家を経由して別の家に行くこと自体は許容されます。
とはいえ、その隣への引込線があなたの敷地上空を通過することと、工事にあたって作業員あるいは作業車が敷地内に入ることは、了解を求める必要があります。

もしかして、隣の人が自分で勝手につないだ、すなわち盗電しているのではありませんか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
書き方が説明不足のようでした。すいません。

『何かの線』はケーブルTV?かなと思っています。隣家に電力は既に引き込まれている(我が家より古くから建っている)ので。ウチのワイヤーにからめるように別の線が電柱から延びてきてそれがそれがワイヤー途中から隣家に入っている、です。
 お話ではワイヤーは電力会社のモノになっている、とのことで、それを民間会社のケーブルTVが勝手につかっているということなのですね? ワイヤーにかかる重さがますます重くなった! 
心配なのは我が家の損傷・・・・悩み、です。

そのあたりでもう少し、勝手ながら、ご見解をうかがわせいただけますとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

お礼日時:2014/03/21 22:14

一般的に電力会社との契約では敷地外からお宅の建造物に引き込んだ接続点が財産分岐点になっているようです。



ですから外壁にワイヤーを請けている場合ワイヤー部分は電力会社の財産ですから電力会社で使う分には文句を言えないことになります。
もちろん質問者さんの敷地内に入って利用しているなどの場合は別問題ですが。

ご質問の強風や大きな地震などで破損した場合には原則お宅が補修の責任を負う契約になっていると思います。
あとはケースバイケースでご相談、となります。

電力会社なんて役所と同じですから万一の責任なんてとりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます。
隣家は10年以上前から建っていますので、電力ではなく、おそらくですが、ケーブルTVを新たに引いたかと推測します。 東電のワイヤーをケーブルTV会社が勝手に使っているということになりますでしょうか?
 我が家と電柱間のワイヤー+我が家用だけの電線ならば十分に耐えるハズ(?)ですが、他の線が黙っているとどんどん増えてしまう? 困ります。
 
 ご指摘の『契約』ですが、どこかに書いてあるのでしょうか? まったく気が付いておりません。そして、一旦引いてしまった後は東電をはじめどこでもが自由に使えることも書いてあるのでしょうか?
 そのあたりを、もう少しご存知でしたら ご教示お願いできますでしょうか。
よろしくお願いいたします。 お手数おかけいたします。

お礼日時:2014/03/21 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!