dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は高校の時から続けていることがあります。それ以外にずっと続けているものがなかったので、大学でも続けようと思い、サークルに入りました。文化系サークルです。しかし、秋からサークルの先輩と付き合うことになり、今この時期になって、周りからのバッシングが酷いです。話を聞くよと言われていた同期の女の子が皆に話をバラしていたりして、飲み会では私達の話題ばかりで笑いものになっています。その飲み会には私達は行っていません。笑いものになっているということは彼氏から聞き、もう辞めた方がいいよと言われました。彼氏は辞める気はないそうです。正直、私にはずっと続けてきたものがなく、就活の面接でも何も言うことがないので、続けた方がいいと思い入ったサークルでした。しかし、一年間続けてきて、活動自体は楽しかったのですが、誰も信用できなくなった今、あの空間にいるのが辛いです。やめたくない気持ちもすごく強いですが。
そして、先週ひどい別れ方で彼氏と別れて、サークルはどうすればいいか相談出来ないまま、一人になりました。今のサークルは、恋愛に嫌悪感を持っている人も多いため、タブーなところもあったのかもしれません。私も2年生になるので、また新しいことを始めた方がいいのか、すごく悩んでいます。みなさんの意見を聞きたいです。

A 回答 (2件)

文章から察するに、milky_love11様は女性の方でしょうか。


大学サークルではよくある話ですが、サークル内恋愛は、卒業後からの関係でしたら問題ありません。
在学中からの関係ですと同サークルのメンバーからは良い目では見られることはあまりありません。

合コンサークルなど、そういうのが目的のサークルならばいざ知らず、一般的な文科系サークルですと風当たりは強いです。
付き合っていることが知られると、本カップルがそういう考えではなくとも、周りはどこか気を使ってしまいます。
また、何らかの問題が発生して相方と別れた場合、サークルに居づらくなりますし、サークル内のメンバーもなんと声をかけていいのかわからなくなります。
基本、サークル内恋愛で別れたカップルは、その切欠でサークルを辞める人も多いです。
そういうことがみんな分かっており、付き合っているときの対応、別れた後の対応が非常に面倒くさいので、
サークル活動そのもの、同性内の友情を純粋に楽しんでいる方からすると、サークル内恋愛を嫌悪している人は多いです。
特に、会計・部長と、サークルを維持管理する役職になると、恋愛がサークル活動に支障をきたすことがあります。

実際、私の大学時代にいたサークルも、
サークル内恋愛により、痴話喧嘩が原因で、
警察沙汰になり、活動の無期限停止となったことがございます。

サークル内恋愛をするということは、別れた際、サークルに居づらくなること、
周りからは祝福の目では見られず、サークル維持、人間関係悪化の不安要素の一つに過ぎないことを理解して行う必要があります。

ちなみに、
就職活動でサークル活動、アルバイト経験は定番ですが、そういうのを面接で武器に使うには、
「継続している」ことや、「受賞等の実績がある」ことが前提となります。
新しいことをはじめるといっても恐らく、別のサークルに入ったとしても、すでに同学年の輪はサークル毎に完成してしまっているので、
新しいサークルになじめずにそのまま幽霊部員となることは目に見えております。
何か言うならば、志望職種に近いジャンルのアルバイトを卒業まで続けておくことをお勧めしておきます。
    • good
    • 0

サークル活動は就職にとってのプラスの要素はほとんどありません。


これからいづらい空間で残りの学生生活をすごすということが
意味があることでしょうか?


それよりも、社会時になったら自分の思い通りに時間を使うことが
できなくなります。

もったいないですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A