dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お久しぶりです。
前回の質問をみていただければ分かると思いますが、
以前無職の父のことで質問させていただいたものです。

あれから月日がたち、中1だった私は今高1になりました。
高校には授業料免除を申請し、制服や入学金など高校に関わるお金は
全て祖父が費用をだしてくれて、何とか高校へ通えそうです。

しかし、相変わらず父は無職です。

もうあの人に働いてもらうのは諦めました。
3年間一度たりとも求人誌にさえ目を通さず…
コンビニのバイトでもなんでもやればお金は入ってくるのに何もしません。

未成年の子供が3人居るのにもです。
私たちは見捨てられたもんだと思って生活しています。


それで、今回質問したいことは大学へ行けるかということです。
以前と変わって、今は中学教師を目指しています。

高校は自分のレベルより少し下へ行き、指定校推薦枠を
狙うことにしました。ほぼ確実に入学できるということなので…
大学は家から通える範囲にある国立大学です。

奨学金やら学費免除やら色々な制度がありますが、
それを受けられる人数と条件は限られていますよね?

経済状況困難で優秀とか…
経済状況では通りそうですが、一般入試でくる優秀な方達に学力で勝てる自信がありません。

奨学金というのは確実に借りれますか?
大学への夢だけは諦められそうにないです。
もしダメでも、頼りになる親戚はいます。
ですが、いくら親戚でも大金を借りることは怖いです。

なので奨学金しかないかなぁ…と思っています。

親は、私は高校卒業をしたら働くものだと思っています。
ですが、父親が無職ってだけで夢を諦めたくありません。
あんな親に人生を左右されるなんてあんまりです。

奨学金について、詳しく教えてください。
お金がなくても大学へ行けますか?
2年生で進学コースと就職コースにクラスが別れるので、それまでに色々情報を集めて説得してみます。自分でも調べたいんですけど、サイトは理由があって見れなくて…

因みに、私の貯金全額だしても最低費用の半分にもならないです。
3年間自分の口座から必要経費を出してきたので…
祖父に頼ることはもうできないです。したくないです。
父が働かないせいで、散々お金を使わせてしまいましたから…; ;

まとめると
今の状況で大学へ行けるかどうか、
奨学金について、高校生活でやるべきこと、
教師は諦めて一般企業へ就職した方が幸せになれるのか、

答えてくださると嬉しいです。

少し愚痴を書かせていただきます(._.)

周りの友達が羨ましくて妬ましくて仕方ありません。
親って子供を幸せにするもんじゃないんですか。
父親のせいで辛い日々をおくっています。
贅沢しなくていいから、私は普通の生活がしたいです。

この質問を見てくださっている父親の方は
普通の家庭を子供に与えてあげてくださいね。


長文失礼しました。本気で悩んでます。
たくさんのご回答待っています。

A 回答 (6件)

奨学金頼るのでなく、今からアルバイトして学費の一部にしたら?



高校生活って部活真剣にしない限り結構時間的余裕あると思うけど。
学校でアルバイト禁止だったりしても、家庭の事情でお金がなく、
将来の学費のためのバイトっていえば許可でると思うし。

コンビニでもファストフード店でもバイトして1ケ月5万でも貯めていけば
3年間で少なくとも150万は超えるし、国立大の学費なんて(今現在)
1年間54万程で、入学金は28万程だし。
とりあえずの初期費用、受検料、入学金、前期の授業料は100万あれば
足りるしね。家から通うのなら、アパート代とかいらないし。

私はおばさんですが、私の家も金銭的余裕はなく高校の時は隠れて
アルバイトし、大学も家から通える国立大に行きましたよ。
大学生の時もバイトしてたし、卒業旅行にも行かなかったなあ。
(私の場合、親も大変だったので、別に恨んでもいませんが。)

そのためか、我が子には金銭的苦労かけたくなく、人並みなこと
させてきたつもりだけど、だからと言っていいかどうかわからないよ。
親にしてもらって当たり前、お金出してもらって当たり前じゃあ
社会人になったとき困るし。

質問者さんも今、苦労の渦中にいるから恨みつらみしかないかもしれませんが、
これを乗り越えて社会人になった時、親になんでもしてもらってた甘ちゃん
より、強い人間になって使える人材になっていると思うよ。

とりあえず、奨学金もだけど(奨学金って所詮借金で返さないといけないお金だし)
アルバイトして自分で準備するっていう選択肢もあるってこと視野にいれたら
いいと思うし、学費の安い国立大に確実に合格するように勉強も
頑張らないと。就職コースがあるってことは、進学校でないんでしょ?
大学受験って、もう最後になるとそんなレベルの高い高校なのに、こんな
地元の国立大受けないで~って思うような人たちも安全狙って受けてくるから。
自分の意思をもって頑張ってね。
    • good
    • 2

過去の私からの投稿かと思いました。



私は父が途中まで休職扱いだったので多少なりとも収入があり、でも後々それらをゆうに上回る借金が発覚し…(遠い目)
身内は苦労しますね。

それで大学進学ですけど、私はできました。
日本学生支援機構から奨学金を借りて。大抵の人は借りれると思う。よっぽどひどい成績じゃなきゃ。
入学時にまとまった額のお金が必要ですが、一時的に借りるあてがあれば、4月最初の特別に奨学金増額してくれるときがあるのでその時返せれば大丈夫では。あとは今から入学金だけ貯める。あ、受験料も必要ね。
私は、四年間借りて……。泣きながら返済してます。
返済が負担。20年くらいかけて返しますけど、その間に結婚出産できる暇があるかやりくりが難しそうです。
普通の暮らしがしたい気持ちがよくわかります。だからこそ、借金は極力しないようにと言いたい。
日本学生支援機構の返済では、一応妊娠出産や病気した場合は返済免除になったりするけど期限付きです。
とてもプレッシャーに感じています。
もちろん自分で借りたくて借りたので頑張って返すつもりでいるし、結婚出産できなくても、責任は果たしたいと思っています。
でもそしたら、私の夢は、新しい家族を持つことなんだけどね、それが難しいかもなあって。それでたまにちょっと悲しくなるのよね。腹据えて頑張るしかないけどね!希望はゼロじゃないし!

だからね、奨学金といえば聞こえはいいけど、借金だから、そのことを忘れないでね。
大学卒業後の普通の暮らしがちょっと普通じゃなくなるんだよ。
あと在学中も。私はバイトもいっぱいして、普通の女子大生の生活はしてなかったよ。
勉強とバイトと家庭崩壊で手いっぱい。やっぱり周りの子うらやましかったな。妬ましかったし、ちょっと悲しかった。長期休みに旅行も、したかった留学も、卒業旅行も空想で終わったよ。貯金ちょっとはたまってたけどね、怖くてお金使えなかった。

どうしてもというなら高校卒業後にお金を貯めてから、最小限の奨学金だけ借りて受験&入学するのをお勧めします。
身内にかりれるならそうしたほうがいい。利子は、重いよ。
どうせならめいっぱい楽しんで勉強したほうがいいもの。人生何事も負担は少なく。これ鉄則!
積み荷おもいと船沈むから。あとストレスきついと、記憶力がものすごく落ちて勉強の妨げになります。これ実話。


あとね、あなたを幸せにするのはあなたの仕事よ。親の仕事じゃないよ。
もしかしたら普通の親は子ども幸せを願うかもしれないけどね。
今のあなたの辛苦も、いつかあなたが自分を幸せにするための糧になるからね。
未成年の内は自由がなくて本当に辛いとおもうけど、その辛さを知ってるだけでも、未来の人間関係が変わってくるから。
いつかね、本当に優しい人を知ることができると思うよ。
同年代の人の中には、あまり悲惨な家庭があることがピンとこなくて「ドラマのみすぎ」ってバカにしてくる人もいるかもしれないけどね。私は大学でそんなこと言われたよ(笑)
でもそうじゃなくて、真剣に話を聞いてくれて、共感してくれる人もいるの。
そういう人を見つけて、出会うのが今の私の人生の楽しみになってる。辛い経験がなかったらきっと会えなかったの。
私、ずっと周りのことが妬ましかったけど、そういう人たちに会えたからもういいやって思えるようになったよ。今の私だから仲良くなれたんだって思うと、それでいっかって。

あなたは、ぐれたりしないで本当によくやってる。だから自信持って。絶対、幸せな日々を作っていけるから。根性あるよ。心配しないで。もうちょっとの辛抱だよ。


最後に、大学は、学生も高い学費払うけどね、国公立だけでなく私大でも、たくさんの税金が使われてます。
入学する以上は、そのことを念頭に置いて勉学に励まなきゃいけない。
社会があって大学があるなら、その社会に無関心でいることは許されない身分になるの。
だからそれ相応に入学する前から知識と柔軟な思考を用意しておくものよ。
一般受験でもほかのライバルたちと張り合えるくらいの学力を持とうとしてほしいから、はっぱかけておくね。
あなたはあなたでできることを探して、全力で頑張って。もし神様がいたら味方をしたくなるくらいにね。
それくらいしないと、望みって叶えられないものよ。たぶん。


あなたにピッタリの進路が見つかりますように。
    • good
    • 4

昔、自費で夜間大学通ったものです。


理由は父親が働かなかったからです。
同じような立場でしたね。

まず、奨学金はむりかな。
父親働いていないと信用がないのでなかなか貸してくれません。
働いていなくても貸してくれる場合もありますが、
父親がハローワークに行って求職者の証明をもらってこないとダメでした。

もう15年も前のことなので、当時とは状況が違うかもしれませんがね。

あとは成績優秀ならば貸してはくれますが、そこまでではないとのこと。

>今の状況で大学へ行けるかどうか

まず学力大丈夫ですか。
お金どうのこうのより学力ですよ。

>奨学金について、高校生活でやるべきこと

社会福祉協議会が貸してくれるかもしれません。
http://www.shakyo.or.jp/seido/seikatu.html

参考になる本としては以下のものがあります。
http://www.amazon.co.jp/%E5%83%8D%E3%81%91%E3%81 …

高校生一人では対応できないと思いますので、その辺は学校の先生などに相談されてはいかがですか?

>教師は諦めて一般企業へ就職した方が幸せになれるのか

そんなことは誰にもわかりません。

経験上言えることは、たとえ大学行っても楽しくはないです。
回りは楽しく学園生活送っていても、こっちはアルバイトばかりでしかもいつも金欠。
いやでも比較したりされたりします。

テレビドラマのようなよき理解者なんて、まずいません、できません。
当たり障りない程度の付き合い、無責任に口だけは出してきます。

「お前みたいなやつたくさんいる、たいしたことない」とか傷つけられること多数。

あなたは男か女かわかりませんが、女の子だったら相当辛いと思いますよ。
おしゃれとかしたい年頃なのに、そんなことまったくできません。
なんで私だけがとか思うとやるせない。

楽しいキャンパスライフを送りたいのなら、無理。
辛くてもいいから、教師なれなくてもやるだけのことをやりたいのなら、根性すえてがんばれ!

そこまでの決意がないなら、就職したほうがいいです。

お金がないから大学いけなかったんじゃなくて、
そこまでの決意がなかったから大学行かなかったとしないと
これからずっとお金ないことを言い訳にして生きていくことになってしまいかな?

偉そうなこと書いて申し訳ありません。

まだ高校生、いろいろ悩んで当然。
悩んだことがあなたの糧になりますよ。
    • good
    • 1

困ったお父さんですね。



さて、まず指定校推薦で国立大へとのことですが、国立大学は基本的に指定校推薦がありません。
国立の公募推薦は学力的には一般入試とさほど変わらない難易度です。

奨学金を借りることは可能です。
ただし、お父さんに返済能力が無い以上、学生支援機構の奨学金ということになります。

高校生活でやるべきことは、勉強、適度なスポーツ、良好な人間関係を作ること。

教師というのは狭き門です。
子どもがどんどん減っているのですから、教育産業と言うのは衰退産業なのです。つまり新しい募集は常に減り続けるということ。
成績優秀であるとともにコネも必要です。
民間企業ならそのどちらかがあれば就職できます。

幸せというのは人それぞれが持つ価値観によって違います。
強いて言えば、どんな状況でも幸せと思える人だけが幸せになれるのです。
と言っても若いうちはなかなかそのことを理解するのは難しいでしょう。
とりあえず前を向いて進みましょう。
そうしていれば、いつか(それも何気ないときにふいに)幸せとは何かがわかる時が来るでしょう。
普通というのが一番難しいものなんですよ。

ああ、それと、大学というのは親が金を出すものではありません。
基本的には自分の力で行くものです。
だってもう子どもじゃないんですから。
私の息子は大学生ですが、学費は学校の給付金、支援機構の奨学金、親の負担で1/3ずつです。
1/3を占める奨学金については就職してから自分で返済することになります。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

なるほど…
私も一時の感情でぶわっと書いてしまったもので…
詳しく回答してくださりありがとうございます。
指定校推薦ないんですね。本当に勉強頑張ります。

お礼日時:2014/04/05 00:47

>>◇今の状況で大学へ行けるかどうか



行けますよ。
「新聞奨学生」という制度があります。
「読売」「朝日」「毎日」「産経」「東京」「日経」など、各社が実施しています。
内容は、「各社の新聞販売店で新聞配達をしながら大学に通学する」というものです。
「入学金」「授業料」「生活費」などは、全額、新聞社が負担してくれます。
4年間、販売店で働きますと、全額、返済しなくてもいいです。
地方の新聞販売店などは、夕刊が無いところも多いので、そこがいいのではないでしょうか?
朝、新聞の配達を終えたら、後は、一日中、自由です。
集金などの業務も、嫌でしたら、店主に相談すれば便宜を図ってくれるでしょう。
少なくするとか、しなくてもいいようにするとか・・・。

兎に角、「時間がほしい」「生活費もほしい」「大学の経費もほしい」という方にはお薦めです。
僕は、今、小説を書いていて、「時間と生活費」のことを考えて、地方で新聞配達をしています。
朝、配達をして、後は、一日中、自分の好きなことをしています。

「新聞奨学生」で検索をしてみてください。
ご不明なことがありましたら、お訊きください。
可能な限り、お答えします。
    • good
    • 3

私の男の子3人の子供たちには、親の私からは基本の学費しか出していません。


家庭教師やコンビニ、或はガソリンスタンドなどでアルバイトをして、アパートの家賃まで自分で稼いでいました。
勿論、奨学金なども利用して居ません。
それでも、そこそこ貯金も出来ていたようです。
その頑張りが成人した時に役立ち、親を頼らないで立派に家庭を持って頑張って居ます。

男と女の違いが有るかもしれませんが、親の責任にして愚痴を言う前に、これまで生活して学校にも行けた状況に感謝し、これからは自分の力で切り開いて行く努力をして見ませんか。
働かない親を見て来て居ながら、自分が働くことから逃げて居る様では、親と同じ様だと思いませんか。
周りの友達を羨む前に、世の中には愚痴など言って居れないほど厳しい人も多く存在します。
本気で悩む前に、自分で行動を起こしましょう。
もう高校生にも成って居ます。
昔の人は、中学校で働きに出る人も多かったのですから。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

そうですね…
高校生ともなればバイトだってできますよね。
働くのから逃げてるわけではなくて、大学へ行って学びたいことがあるだけです。ご回答ありがとうございます。参考にします。

お礼日時:2014/04/05 00:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!