
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
基本的にGって水分のあるところが大好きですから、シンク下はまずいでしょうね。
また棚なんかは蓋があるといっても、Gが通過できる隙間は無数にありますので過信は禁物です。乾燥していて、きちんと密閉できるところがいいです。特にGは昆虫ですので、摂氏15℃以下の環境はあまり好きではありませんから、冷蔵庫なんかは最適な場所ではあります。
ただし、調味料を全部冷蔵庫というのもスペース的にきついものがあります。であるならば、温度管理をしなくて済む調味料(砂糖とか塩とか)は、タッパーとかのきちんと蓋のできる容器で保存すれば大丈夫かと思います。
蛇足ですが、1階だと外部からの侵入が充分考えられます(帰宅したらGが玄関で待っていたことがあります)ので、侵入防止用の忌避剤をおうちのまわりに撒いたほうがいいかもしれません。
No.4
- 回答日時:
>調味料をシンク下の棚にしまうのは効果ある?
一番マズいです。築3年なら尚更。
なぜか?排水管の隙間からゴキブリが侵入するし
多湿でカビっぽくなるところに調味料を置くのは
避けたいですね。
常温でOKな物でしょうゆ、ソースのような差し口むき出しなら
小バエ対策で食器棚やカバーがある簡易保管庫みたいなもの。
フタがある砂糖や塩ならそのまま。常温保存のジャガイモなどは室内で
葉物野菜は野菜室。冷暗所ならコンロやレンジ下、開封後冷蔵や
生鮮ならチルド/冷凍/冷蔵庫ですかね。
三角コーナーや生ごみの処理が適切なら、ゴキブリも
餌のないところには来なくなります。
あと、水を貯めておかないことも大事ですし
原始的ですがホウ酸団子が最も効果的だそうです。
http://mykaji.kao.com/1905/

No.3
- 回答日時:
dan9は低能な餓鬼だから相手にしないほうがいいよ
閉めてしまえば大丈夫ですが、床に食べ物や調味料を落としてしまってそのままにしておくとマズイですね。
ゴキブリホイホイは使わない派ですか?
私は台所に3つ置いてますよ。
No.2
- 回答日時:
シンクの下はオススメしない。
湿気が有るところに栄養分が有るものは厳禁だね。飲食店をやってるけど、ゴキちゃんは居ないよ。
ポイントは湿気を無くす。隙間に埃を溜めない。養分が有るものは出しっぱなしにしない。食品が入ってる段ボール類はこまめに整理。かな?調味料で危ないのは油や砂糖だけど、キチンと容器に居れて、周りを綺麗にしておけば外に出していても大丈夫。
後は、外からの侵入を防ぐ為になるべく窓は開けない。開ける時には網戸をしっかり。
アパートだと意外と玄関の扉から夜間に侵入してる可能性有ります。玄関扉の下部の隙間のチェックをすると共に、玄関周りの掃除が大切だと思います。

No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫に味付けが濃いと文句を言わ...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
爽健美茶や十六茶で頭が痛くな...
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
4ヶ月前の日付のシーフードミッ...
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
ごはん
-
肉や魚のつけ時間、長ければい...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
かなりの料理初心者です。今日...
-
お肉屋さんのコロッケが甘いの...
-
煮卵と味玉の違いって?
-
”わた(内臓)”を入れない『い...
-
ナスのからし漬けを使ったレシ...
-
チェーン店の調味料について し...
-
だし汁カップ1杯などのだし汁...
-
麻婆うどんを昨夜から14時間ほ...
-
煮物がすっぱい!食べられる???
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実が種になり黒くなった山椒の...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
実山椒の収穫に遅れてしまい、...
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
ごはん
-
煮卵と味玉の違いって?
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
スープカレーの辛さ調整を直す
-
サッポロ一番塩ラーメンが美味...
-
中華の白い粉はなに?
-
いつも、お肉系の料理を食べた...
-
麻婆茄子の素をかさ増ししたい...
おすすめ情報