dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今年で29になる結婚6年目の主婦です。
旦那は1つ年下です。

去年は基礎体温を計り、見事にガタガタでしたが
それでも何度か期待して検査薬を使用→見事陰性の連続で凄くストレスになっていました。

それから基礎体温はサボリがちになり妊娠も意識していなかったのですが
偶然「20~30代でも閉経はある」という記事を読み、AMHの存在を知り、その時に「多嚢胞性卵巣症候群」という言葉が書かれていてハッとしました。

実は旦那と付き合う前に彼氏もいないのに3ヶ月ちょっと生理が来ない事があって母に相談し産婦人科へ行ったのですが
その際に「多嚢胞性卵巣症候群」と診断?された記憶があるんです。
昔の事なのでハッキリ覚えていない事、主治医に「まだ若い(21とかそれくらい?)し毎月生理が来る薬を飲めば大丈夫」と言われ軽く考えていた事も重なり本当に病気について、きちんと調べすらしませんでした……。

先天性てんかんを持っていたのでデパケンを服用している為か生理を誘発する薬が効かず?低用量ピルも相殺されるので中容量ピルを結婚後も服用していました。
(その時は当たり前ですが28日周期で生理が来ています)
が、深夜、急な吐き気で目が覚め、それが続き服用を自己判断で中止しています。
(副作用なのかも今となっては怪しいです…ずっと副作用がほとんどなかったので…)

多嚢胞性卵巣症候群の特徴である
・肥満←ピル服用を止めたあたりから急に…
・体毛の濃さ
・声が低め
は当てはまります。
そして相変わらずの生理不順、基礎体温はガタガタ、長かったり短かったりのPMS……。


今月中には、ガン検診も兼ねて再度その産婦人科に行く予定です。

ですが実は他にも不安要素があって…旦那と付き合う前の彼氏による同棲後、急なDVと軟禁の毎日が続き流産した経験があります。
(当時18か19でした。妊娠にすら気づく余裕もなく酷い腹痛と出血で病院に運ばれた時には流産の状態…中絶手術しかありませんでした…)
結婚後も酷いPTSD(うつ状態や旦那にすら急に髪や頭部に触れようとすると身を庇ったり、喧嘩になるとパニック、無意識に自殺未遂を繰り返す)状態で精神安定剤の服用もありました。
(今はほぼ完治していますが不眠症の為に睡眠薬は飲んでいます)



こんな私でも排卵誘発剤などで妊娠する可能性はあるのでしょうか?
過去に理由はどうあれ中絶経験があり、おまけにPCOSで若くもない……
デパケンを服用しているので今すぐ!というわけではありませんが32くらいまでには子供が欲しいです。

旦那は過去の事も全て知っていて「子供はいらない」と言ってくれています。
ですが本当は大の子供好きで自分より弱い存在を大切にする優しい人で子煩悩なんです……
それは愛犬への態度や姪っ子への態度で痛いほど痛感しているだけに、どうしても旦那の子を産みボロボロの私をここまで支えてくれた恩返しがしたいんです。
私に子供が産めないのなら早く離婚し、別の人と幸せになって素敵なお父さんになってほしいとすら思う程……。

不安で不安で仕方がありません。
「さっさと病院行けよ」
って話なのですが、どなたか参考までに教えて下さい。よろしくお願いいたします。


最後に、こんなに稚拙な乱文を最後まで読んで下さり、ありがとうございました^^

A 回答 (3件)

多嚢胞性卵巣症候群でも不妊治療を受ければ、妊娠できる可能性は十分にあります。


基礎体温の様子から、おそらく排卵していないと思われるので、
もし本当に子供が欲しいのなら、すぐにでも不妊治療専門の病院やクリニックで診てもらう方が良いです。
29歳は、妊娠を考えると、決して若いとはいえないです。
妊娠で一番有利なのは、女性が若いということです。
キツイ表現になってしまって、すみません・・・
デパケンを処方してもらっている先生に、妊娠について相談にのってもらうと良いと思います。
デパケンのせいで妊娠を先延ばしにしてしまうと、年齢的なリミットが先に来てしまいます。

多嚢胞性卵巣症候群という言葉に聞き覚えがあるようなので、
おそらく過去の診察でそう言われたのは本当なのだと思います。
でも、多嚢胞性卵巣症候群は、いくつかのホルモン値に基準となる数値が決まっているので、
診察を受けたその日に、多嚢胞性卵巣症候群だと診断されることは少ないように思います。
卵巣をエコーして、小さい卵胞がたくさん連なる状態(ネックレスサインといいます)が見られるか調べて、
採血して、いくつかのホルモン値を調べます。
肥満や声が低いなどの、他の項目については、当てはまる人と当てはまらない人がいます。

私は、多嚢胞性卵巣症候群ではないものの、多嚢胞性卵巣です。
特に毛深くはないし、体型は痩せ形です。声は普通の女性の声、メゾソプラノです。
ホルモン値を調べたところ症候群ではなかったですが、卵巣にはネックレスサインが見られました。
なかなか妊娠しなくて診察を受けたところ分かったことですが、
私の不妊の原因は、多嚢胞性卵巣ではなくて、黄体機能不全でした。
飲み薬で改善して、2人の子供に恵まれています。
私の場合は、基礎体温が綺麗な二相性を描いていたし、排卵も生理も順調だったので、
まさか黄体機能不全だとは想像していなくて、早く受診すれば良かったと悔やんだものです。

ネックレスサインで分かるように、多嚢胞性卵巣症候群は、小さい卵胞がたくさん育ってしまう症状です。
安易に排卵誘発剤を使えば、小さい卵胞が一気に成長して、卵巣が腫れることがあるので、
先生が様子を見ながら、慎重に治療する必要があります。
妊娠できる可能性があるのなら、できることをやってみたい、というお気持ちがあるのなら、
取りかかりは早い方が絶対に良いです。
でも、ご主人は妊娠については、あまり乗り気でない可能性もありますから、
(赤ちゃんよりも、質問者さんご自身の方が大切だという意味です)
ご夫婦でお話されてみてください。

この回答への補足

すみません、今月中に行きたかったのですが病院の予約の空き状況と予定が合わず来月後半になりそうです。

基礎体温は一応なんとなく二層になっているかな?
くらいの感じでした。

デパケン等を処方してくれている病院と産婦人科の主治医は別の病院で、どうしても別々になってしまいます……


多嚢胞という言葉だけは覚えているのですがエコーを撮ったかまではほとんど記憶にありません。
なのでエコー撮影も自分からお願いしてみようと思います!

補足日時:2014/04/14 13:21
    • good
    • 2

病院、あなたの今のストレスを取り除いてくれるであろう唯一の場所ですよ。


私は通っていましたけど、とても良い先生(相性が合うのだと思います)でしたので、風邪をひいて通うくらいのノンストレス通院でした。

もちろん出来なかった期間はそれなりに落ち込みましたけどね。

kikyouさん、沢山乗り越えてきましたね^^

大切な旦那さんとの子供を産めないと決まった訳ではありません。まだ若さも十分です!

ゆっくり前に進みながらお二人でお幸せになって下さいね。
    • good
    • 1

確かにここまで問題を抱えて不安がっているよりは早く病院へ行った方がいいのはごもっともですし、今月行くというので問題を解決してきてください。

その病気を言われた記憶があるのであれば尚更です。

治療する前から妊娠できるか?の不安もわかりますが、病院へ行かないと何も始まりません。

また、その病気との関係性はわかりませんが、基礎体温がガタガタという事は排卵してない可能性もあります。
排卵してなければいくら頑張っても妊娠はできませんし、まず基礎体温を二層になるようにもしなければいけませんよね。

私もプロラクチンという数値が高くてそのせいで妊娠に必要なホルモン値が悪く薬を飲んで治しました。
プロラクチンが高いと排卵してなく基礎体温がガタガタはよくある話です。

しかも精神安定剤もプロラクチンに影響していると書いてあります。(他、胃薬、ストレス等)
あなたが実際これに関係しているかどうかはわかりませんが、薬で数値がおかしくなる事もあるみたいですね。

まだお若いですから早めの治療で妊娠の可能性はあると思います。

この回答への補足

すみません、今月中に行きたかったのですが病院の予約の空き状況と予定が合わず来月後半になりそうです。

基礎体温は一応なんとなく二層になっているかな?
くらいの感じでした。

精神安定剤はもう数年間飲んでいません。
ですが、てんかんの薬が精神安定剤と近い性質のようなので不安もあります。
(デパケン、アレビアチン、デプロメール)

補足日時:2014/04/14 13:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!