dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方29、妻25の新婚です。

先月から子作りを始めましたが、妊娠しているかどうか分かっていないのに
飲み会に参加していました。(普段は酒・タバコは一切しません)
妊娠初期に少しお酒を飲んでも影響無いだろうとは思いますが、それを知っていて
飲む・知らずに飲むのでは大きく違うと思い少しイラッとしました。
ですんで、やんわり結果が出るまで控えようねと言いました。

今日の朝、妻が軽度の腹痛を訴え「少し早いけど生理かも。出来てなくてごめんね」と言われました。
妻は生理前は腹痛があるので、そういや妊娠したら腹痛ってどうなるんだろうと疑問に思い
調べたところ、生理前の腹痛かと思っていたら妊娠してた等あったので、妻に口頭で
妊娠検査薬を使うか生理が来るまで確定じゃないからねと伝えたところ
「うん!じゃあ23日の忘年会は飲まないように「するね!」と言われました。

をいをい、俺が言わなきゃ飲むつもりだったのかよと・・・
25の若い女性にいろいろ求めすぎでしょうか?

妻の先月の生理は11/27-12/1で性交渉は12/2 3 4でした。

A 回答 (9件)

もうすぐ二児の母です。


率直に言わせていただければ、質問主さんちょっと神経質過ぎです。
いや、もっと正直に言えば、自分の(根拠のない)考え方だけを押しつけ過ぎですよ。

すでに長男を産んでおり、今また妊娠中ですが、自分が心配することなどから
いろいろ医師に聞きましたが、生理予定日前に気をつけることは何ひとつない!と
医師から言われました。
こちらでもよく「生理予定日前にレントゲン受けてしまった」というご質問がありますが、
さすがにレントゲンで心配になるのは母親として理解できますが、まだ生理の予定日も
きていない時期に「飲み会行くな、酒などありえない」というのは、行き過ぎです。
もともと普段飲まない奥様なら、飲み会でも少量でしょう。
いわゆる妊娠していたとしても4週未満のその時期、全く考える必要はありませんよ。
もしそれを考え出したら、既婚女性は月の半分も僧侶のような暮らしをしなければ
健康な子どもは産まれないことになります。

もちろん、妊娠したとわかった時点(それなりに周期が安定していれば、生理が遅れて気付く)で
母体は煙草やお酒、その他身体に悪そうなことは控えます。
きっと奥様もそのときはそうだと思います。
若い妻だから?とか、ちょっと見下し過ぎです。

先月から妊娠を考え出したとのこと。
そんなキュウキュウな考えでは疲れてしまいますよ。
20代ですら排卵がぴったり合って妊娠率は20%程度なのですから。
排卵がぴったり合うとは、卵子の方が鮮度(?)が重要なので、奥様が排卵したときに
新鮮な精子が待機していることです。(つまり排卵直前の性交が一番ベスト)
ですが、通常の女性は排卵の日時などまでなかなかわかりにくいものです。

覚えておかれると良いことは、「・排卵は次回生理の14日前」コレです。
前回生理の14日後でないのでお間違えなく。(28日周期の女性だけがたまたま重なります)
奥様の生理周期は把握されていますか?
そこから次回の生理予定日を割り出し、さらにそこから14日をひいた日が排卵日です。
当然、人間ですから毎回ズレる可能性はありますので、その数日前あたりから
1日おきとかで夫婦生活を行うと良いかと思います。
逆に奥様の生理周期がバラバラで安定していない場合は、素人には難しいので排卵検査薬を
使うなり、もっとちゃんと知りたいならお医者様に見てもらうのも良いでしょう。
予定日前の酒をどうこううるさく言うなら、そのあたりを論理的に勉強するのが先です。
    • good
    • 1

えー、男なのにそこまで管理する?ドン引きですね。



妊娠してるかわからないのに飲み会に参加することのどこが問題なの?

そう言う風に細かく気にして奥さんにストレスを掛けることが妊娠発覚してるかわからない状態で飲む酒よりも
一番妊娠には毒なことですよ。「できてなくてごめんね」って奥さんに言わせるって情けない男。
どんだけあなた追い詰めてるの?夫として最低ですね。妻を子づくりマシーンとしか思ってないの?

25歳の若い女性云々より、妻に取る態度じゃないと思います。
奥さんを責める前に自分が夫として、父親としての意識に欠けてることに気づいたら?
    • good
    • 4

No.7です。


先程の回答、ちょっと間違って記載した部分があったので訂正。

文中()内、生理終了後一週間後からっていうのは

生理終了後から一週間

です。

例えば、1日生理開始なら15日頃が排卵予定日。
なので生理終わってから15日までにってことです。


子供を望むのはいいですが、あまり頭デッカチ・ガチガチに考えないように。
奥さんはもちろん、貴方も疲れるから。
    • good
    • 0

子持ち主婦です。



>先月から子作りを始めましたが、妊娠しているかどうか分かっていないのに飲み会に参加していました

うん、じゃあ、いつだったら飲み会に参加していいんでしょうか?
子作り中の女性は飲み会に参加してはいけないって理由が・・・私にはわかりません。

生理予定日過ぎても生理がない、妊娠検査薬で陽性になったっていうならわかりますよ。
それでも、飲まなきゃいいだけで飲み会参加してもいいと思うけど・・・。

普段飲まないんですよね?
ならいいじゃないですか?
貴方のその考えを押し付けるのって、窮屈で息苦しいし、ストレスで妊娠するものも出来なくなりそう。


私は現在一児の母してますが、普通に飲んでましたよ。
毎日浴びるように飲んでたわけではないですけど、週に何日かは晩酌してました。
が、ちゃんと妊娠しました。
もちろん、妊娠がわかってからは飲んでませんよ。

そして現在週末にビールをちょこちょこっと飲んでます。
が、昨日検査薬にて陽性判明!です。もう禁酒です。

質問読んでて、無事妊娠したとしても口うるさいんだろうなぁって想像してしまいました。
つわりで食事がままならないのに「食べないと」とか色々言いそうだし、あれはダメ!これもダメ!って。
望んだ妊娠でも、妊婦にとって妊娠期間は色んなストレスがあります。
ただでさえそうなのに、横で旦那があーだこーだ言ってきたら・・・ストレスマックスになりますよ。

で、他の回答者さんもおっしゃってますが、妊娠に関する基礎知識って皆無ですよね?
奥さんの生理周期はご存知ですか?推定予測排卵日は?
基本的には生理終了直後に行為をもっても、妊娠には至りません。
最後の一文読んでガクッとしましたよ。なんじゃいそれって。
誰が読んでも「うん、妊娠の可能性大だね」ってなってるなら少しは質問にも共感得られるかもしれないのに、全くもって的外れな子作りなんだもん。

色々細かく言う割りにはなぁんにもわかっちゃいないんだなぁって・・・。

基礎体温は大切です。
しっかり計測した方が妊娠への近道だと思います。
しかし私はわかってるけど基礎体温は計測していませんでした。(流産のショックで計測する気になれなかったから)
でも妊娠したのは、周期がしっかりしていたことから排卵を予測したからです。
28~30周期だったので、計算して排卵日を予測。
その前日までに数回(生理終了後1週間後から)行為を持ち、流産から4ヵ月後の今月昨日陽性反応でした。


妊娠して欲しいならば、ストレスフリーが一番です。
忘年会シーズン、参加したいんだから参加でいいです。
普段飲まない奥さんなら、そんなべろんべろんになるくらい飲まないでしょう。
そのくらい快く思わなきゃきっついです。
奥さんを制限するなら、自分も忘年会とか不参加でまっすぐ帰宅しましょう。
女だけ制限なんて不公平です。
ただでさえ妊娠すれば妊娠中の女性は様々な制限がありますから、妊娠確定前くらい好きなようにしなきゃやってられません。

そして25って年齢なんて関係ないです。
年上だから上から目線なのかもしれませんけど、29の貴方より年上の私からすると「あんた何言ってんの?」って感じですよ。
あ、ちなみに私の主人も4つ年上ですが、貴方みたいな上から目線で物事言わないし、格下扱いしないし、対等に私に接してくれます。

それから、生理がきたってことを謝らせることはしないようにしてください。
その返事がかなり気になるところですが、間違っても「はぁ?生理になったの?」とか言わないようにお願いします。
    • good
    • 0

回答とはズレますが、



〉先月から子作りを始めましたが

ならば、飲み会の多い年末年始は子作りをお休みすれば良いのではないでしょうか?

そうすれば、貴方がヤキモキしなくて済むのでは?


それから、他の方も書いていますが、女性ばかりが我慢すべきではないと思います。貴方も「俺も飲みや遊びを控えるから君も控えてくれ」って言われたら奥様も理解してくれると思います。
    • good
    • 0

こんばんは。

夫婦そろって不妊症でようやく妊娠できた33歳の妻です。

厳しいことを書いてしまってご気分を害されたらごめんなさい。はっきり書いちゃいますね^^;奥様は、ご主人に対して忠実な方なんですね。。。私が同じ事言われてたらキレます(笑。「私にはストレス解消だったり付き合いも許されないの!?」って。ストレスって、妊娠の妨げになる要因の一つですよ。ご主人ももう少し、大らかなお気持ちでいらしたらいかがでしょう?私は妊娠ができるかできないか、一生のうちに一度の経験である顕微授精の周期、ストレスはゼロでした。夫は素敵な「彼氏」に戻ってましたし、仲良しも多くとりました^^

ちょっとどうなの?って思うのは、奥様に謝らせていることです。無意識でしょうか?なぜ、生理がきたことをご主人に謝るのでしょう?妊娠は夫婦で掴む幸せです。ご主人にまったく問題がないとは限らないはずです。

我が家は顕微授精の末の妊娠です。夫は重度の男性不妊で、私も排卵障害があります。一度、不妊治療中に私がリセットしてしまったとき主人に謝ったことがあります。そのときに主人は真顔で言いました。「なんで謝るの?おれこそごめんな。辛い思いをさせて・・・」って。それ以来、我が家の決まりに「治療については謝らない」が増えました。
今、おなかの中にいる我が子がまだ卵ちゃんだったときのことです。受精卵をおなかに戻した周期、私たち夫婦はとことん遊びました。『これで夫婦2人で何も気にせずに楽しめる時間は最後だね!』って。夫から言い出したんです。今思えば、なにか感じるものがあったんでしょうかね^^私自身も『今しかない!』とやりたいことやってました。夜更かしもしました。食べたいものを食べて飲みたいものを飲んで。正直、太りました(笑。夫は私がしたいことに何でも付き合ってくれました。私がまじめにやっていたことは、服薬と通院(注射)。これだけは時間もしっかり守ってこなしました。あとは夫婦がとにかく一緒に過ごして、恋人気分でした。結果は自分でも驚きの妊娠です。現在は妊娠9ヶ月。

ちょっと極端なんですけどね・・・うちの場合は^^;でも、夫はそれなりに私を気遣ってくれていましたよ。口にはしなくてもわかりました。ご主人は『ドンっ』と構えていてはいかがでしょう?奥様だって、浴びるほどお酒を飲んでいるわけではないでしょう?そこまで神経質に気にすることではないですよ。やさしく見守ってあげませんか?

最後に気になったのですが・・・妊娠についての基本的な知識はお持ちでしょうか?

>妻の先月の生理は11/27-12/1で性交渉は12/2 3 4でした。

・・・とありますが・・・日にちの記載ミスでなければ、少々タイミングが早いように思いますし、生理がはじまるにしてもずいぶん早いです。奥様は基礎体温をつけていますか?排卵日は生理が始まった日から数えて、14日後頃が目安です。(あくまでも28日周期の場合です。)今日は周期20日目ですよね?生理周期が短いにしても少々問題ありです。・・・と言うと、またご主人は奥様にいろいろ追求してしまうかしら?^^;生理が終わってすぐにタイミングを取られても、妊娠は難しいですし、高温期が短いというのは着床を助ける黄体ホルモンがたりないということにもなります。記載ミスであった場合の話ですが・・・。もし、本気で妊娠を考えられるのであれば、一度ご夫婦共に必要な検査を受けられるといいですよ^^検査は不妊治療ではありませんから★
    • good
    • 0

1児の母です。



>25の若い女性にいろいろ求めすぎでしょうか?

年齢は関係ないと思いますよ。^^;

hawaiannnnnnさんが言われるように、
注意するのは最善だとは思います。

が、

個人的に申し訳ないのですが、
少々心配しすぎではないかな…という窮屈な感じをうけてしまいます。^^;

http://baby.goo.ne.jp/member/ninshin/shinpai_mam …より
【抜粋記事】「赤ちゃんへの影響を心配しなければならないのは長い期間、大量に摂取した場合。」)

母親になる前から、
母親の自覚をもとうとしていると…逆に妊娠してから精神的にもたない気もしますよ~
今の奥様ぐらいの気の持ちようで丁度いいのではないでしょうか。(^^;)

心配されなくとも、妊娠発覚すると、
人が変わったように、奥様のほうが過敏になってくると思いますし、
旦那様はぜひ、そんな奥様を冷静にみてあげてください。
(一緒に過敏になっていると、喧嘩が多くなったり、共倒れしますから。)

奥様に気をつかわれているようですので、大丈夫だとは思いますが、
奥様を気遣うあまりに、逆にストレスをあたえて、悪影響をあたえてしまわないようにご注意ください。^^;
    • good
    • 0

そもそも、奥様の生理周期にもよりますが、通常生理直後に排卵がある事は珍しいため、12/1まで生理があったのに12/2、3、4に性交渉を行っても、妊娠する確率は低いです。


奥様の行動を規制する為の情報収集はしても、妊娠確率を上げるにはとかそういう事は調べないんですか?

妊娠前からアル中だというならともかく、女性は妊娠が発覚していないから飲めるのであって、発覚したら飲まないつもりなのでしたら、妊娠前の今の時期の忘年会やお友達との飲み会は、
「今後数年できないことの、やりおさめ」でしょう?
それに目くじらたてても、かえって奥様のストレスになり、妊娠確率さがるだけですよ(苦笑)
妊娠発覚前の飲酒服薬は、悪影響はまずありません。
(悪影響があった場合、妊娠しませんので)

どちらかというと、私は質問主さんが心配です。
子どもができないのは妻のせい、子どもになにかあったら妻のせい。それでは、まともな父親にはなれませんよ。
世の中には、男性不妊というものもありますし。
妻が喫煙しなくとも、夫が吸っていれば妻子に悪影響はでます。(妻子の近くでは吸わなくても、遠くで吸って戻ってくるだけで。です。)
夫の飲酒や体調不良も、妊娠には影響します。
貴方もきちんと禁酒禁煙し健康維持し、奥様のストレス軽減にも気を配ってのお言葉なら良いですが、「妻は母親になるのだから我慢して当然」「自分は関係ない」を奥様に無意識にでも押しつけているのでしたら、どうかとおもいますよ。
貴方のお母様は、なんでも女が我慢するのが当たり前、全ては自分の責任と抱え込む聖母みたいな方なんでしょうか?
一般女性にとっては、「母親だから」とアレコレ制限されたり、子どもについて全責任を押しつけられそれで当然という態度を家族にされるストレスも、妊娠屋育児には重大な悪影響ですよ。
(「母親だから制限されること」があるのは当然ですが、それは本人が「当然」と思っても、たとえ夫でも他人が「当然だ!」という態度でいてはいけません。
「二人の子どもの為に、君だけが、したいことを我慢してくれてありがとう」という態度を夫がとるからこそ、妻は「なに言ってるの、母親なんだから当然よ!」と気持ちよく返答できるんですよ。)

ちなみに、「出来てなくてごめんね」の奥様のセリフに、貴方はなんと返答しました?
「なんてバカのことを言うんだ!妊娠するしないがお前の責任だけであるはずがないだろう」とでも返答したのでしたら立派なものですが。
上から目線のご質問を書かれる現状のお立場では、ありえないでしょうしねぇ。

まして、妊娠中や育児中はホルモンバランスの乱れとつわりなどの体調不良の影響により本人の我慢や性格とは関係なしに、ちょっとしたことにイライラしたり、
感情の起伏が激しくなり、いつもならば笑って許せることも許せなくなりキレたり悲しくなって泣き通したり時期ですから。
理不尽だと思っても質問主さんがひたすらゆずり、妻の感情を優先してあげねばなりません。
そのお覚悟はありますか?
ホルモンバランスの乱れによる言動までも、今のように「若いから、母親の自覚がないから、そんな事を言う/するんだ!」と一刀両断はくれぐれも止めて下さいね。
今の状態で貴方がイライラしているような情けない懐の狭い体たらくでは、妊娠育児中の妻を誰が支えるんですか?

なお、人間の女性が受精/妊娠するのは、排卵中だけです。
妊娠しやすいのは、おおよそで言うと排卵3日前~排卵後24時間。
ですので、妊娠確率をあげるのでしたら、排卵日を把握して、
「排卵2~3日前から、1日おきに、3回程度」の性交渉が「無理なく、妊娠確率をあげられる」頻度の目安になります。
排卵日をより詳しく知るには、奥様に婦人体温計で基礎体温を測ってもらうといいでしょう。
詳しく言うと、排卵から6時間以内に、射精から5~6時間後以降かつそこから36時間以内の精子が女性の胎内にある状態が望ましいです。
(精子と卵が最も受精能力が高い時間に出会えるように)
排卵日は、次回生理日の14日前です。

妊娠希望の女性は葉酸を通常より多く摂取する事が推奨されています。
ほか、妊娠中は貧血になりやすいですので鉄分、赤ちゃんの溜めにカルシウムも重要なので、葉酸、鉄、カルシウムの混合タブレット(ラムネのような食べやすいサプリメント)も、育児用品メーカーから出ていますので、奥様にお勧めしてください。
    • good
    • 0

1人子供がおり、2人目妊娠中30代前半女です。



ちょっと旦那さんが神経質すぎるかなと思いました。
たまの飲み会、年末の飲み会くらいいいんじゃないかと思います。
普段はお酒、タバコされない方なんですよね?
浴びるほど毎日飲んでいるとかじゃなし、お付き合い程度ならそんなに神経質になることはないかと思いますが・・・。
25歳の若い女性じゃなくても(30代前半の私が読んでいても)「求めすぎだよ~」て思いました。

忘年会で周りのみんながお酒飲んでいて、
「○○さんもどうぞ」と勧められても断り
「なんで飲まないの~?」などと言われてる奥さんを想像するとちょっと可哀想です。

個人的には「あ、妊娠したかも?」と思った時点で飲まない という程度でよいかと思います。
(生理が遅れてる、もしかして?と思った時点ですね)
こういう考え方の持ち主ですが、ちゃんと「母親」やってますので大丈夫です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!