プロが教えるわが家の防犯対策術!

戦国武将はその地位を誇示したいのか、城を築いて縄張りを誇示
していましたけど、城が陥落すれば、その地位は失われるという
ル-ルが有ったのでしょうか、例えば大砲とか使えば簡単に崩れて
しまうような施設にそれほど、存在しているメリットは無いように思う
のですけど、敵からの進軍を食い止める手段だったのでしょうか
宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

 大砲についてだけ。



 幕末の戦争以前の戦いで、大砲と言えば大坂夏の陣が有名です。
 徳川方は、大小100門の大砲で攻撃し、豊臣方を悩ませたそうですが、城が崩壊するようなことはなかったようです。
 現存する当時の国産大砲は、口径9cmほどで、鉄、鉛、石などの球形弾がつかわれておりました。
 射程は1kmほどあったようですが、爆発などしないため建物への被害は屋根や壁を貫通して、穴をあける程度だったようです。
 大坂の陣以前にも大砲を使った戦いはあったでしょうが、大きな戦果があったという記録はないようです。

 なお、戦闘が終わると勝った方が弾を拾い集めて、再利用したようです。
    • good
    • 0

素人考えですが。



>戦国武将はその地位を誇示
 =>地位を城によって誇示するかどうかは、武将によると思います。
  武力等、その他での地位の誇示もありますから。

>城を築いて縄張りを誇示
 =>縄張り(領地)を誇示する意味合もあると思います。
  そして、何よりその領地を統治し、守る拠点として建てていると思います。

>城が陥落すれば、その地位は失われるというル-ルが有ったのでしょうか
 =>場合によると思います。

 <敗れて殺される/逃げる の場合>
  ・地位は失われるでしょう。
  ・領地も敵のものになります。

 <敗れて生き延びる/降伏 の場合>
  ・必ずしも、殺されるとは限りません。
  ・敵将の配下になった上で、
   領地を安堵される(領地の自治権を認められる)
   場合もある。これが地位を失った事になるのかは分かりません。

>大砲とか使えば簡単に崩れてしまうような施設
 =>どのような城をイメージされているか分かりませんが、
  今も残っているような城の石垣は、大砲では破壊不可能だと思います。
  山城の場合も、高地で険しい場所にあるから難しい気がします。
  ただ、前線基地のような簡易的な城や防御拠点としない城は、
  大砲で破壊されると思います。

>存在しているメリット
 =>存在するメリットの無いものを建てる人は、いないと思います。
  先にも書きましたが、政治、軍事の拠点であり、領主の住居でもあります。
  食糧、武器、金を蓄えたりもします。
  別回答者が仰る通り、統治期間だと思います。

  <参考>
   http://ja.wikipedia.org/wiki/日本の城


正確な情報が知りたければ、
その手の本は、たくさんあると思いますよ。
    • good
    • 0

何だろうなぁ、そのピンポイントなご質問は。



大砲って大昔からある訳ではなく戦国時代にはほぼない。安土桃山時代の織田信長の時代前後からやっと種子島がでてくる様になった。

だから鎌倉幕府時代には鉄砲や大砲はなかった。そのためほとんどの城は木造で平屋建てが多く、北条の山城なんてのは超めずらしかった。

今の城の基礎を作ったのは斉藤道三でしょうね。稲葉山城をつくり城とはこういうものだ。と示したのですね。ですから織田信長~豊臣秀吉~徳川家康なんかもお城を作っていますよね。

昔の大砲はただ鉄の玉を飛ばすだけのものですから石垣にはききません。射程の長さもさほではありません。とにかくそろえるには超高額なお金が掛かりますので実用的ではなかったのですよ。

今の流弾(あたったら爆発する)なんて玉はありません。
城は要塞であり戦略基点になります。本城を落とされるまでは戦えるぞというのが本来の城の役目です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

テレビとかで城を大砲使って陥落させる場面
でてくるのですけど、あれは嘘なんですかね。

お礼日時:2014/04/14 13:17

 


城は誇示する道具ではなく、統治機関です。
現在の市役所と警察

だから、その城を奪えばその地域を手に入れられる
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔は戦いの勝利者が権力者だったのですね
今でも戦争の勝利者が権力者になっている
ようでは、世界の平和は実現しそうにないで
すよね。

お礼日時:2014/04/14 13:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!