
今年度で26歳、大卒、既卒2年目の男です。
今はバイトをしています。就活はしたことがありません。
私は、公務員を目指して勉強してきました。
しかし、どうにも面接を突破できる自信がありません。
今の私の就職に対する姿勢は、ブラックでも何でも正社員として定職に付きたい、です。
まず今年度は、市役所や警察を受けるつもりです。しかし面接を突破できる気がしません。
これらの受験予定先の中で、もっとも内定が貰える可能性が高いのは警察だと思っています。
警察受験も考えて身体もそれなりに鍛えてきました。
しかし、警察官として働くことへのモチベーションが実はほとんどないのも本音です。
また先ほど、ブラックでも何でもと言いましたが、冷静に考えてみると、
ブラック企業で働くのは先のことを考えるとどうなんだ・・・という考えが始まるのも
正直なところです。
さらに、警察やブラック企業などで働く場合、共通しているのが何らかのノルマがあるということです。
ノルマを抱えながらの生活というのは、精神的に常に重りを背負っているかのような感覚を持つだろうなという予想があり、辛い日々を想像してしまいます。
私は今26歳です。年齢的にも能力的にも自分が職を選択できる立場ではありません。
そのことは重々承知しています。
ブラック企業は先のことを考えると・・・などと生意気なことを言いましたが、
そのようなブラック企業でさえ、私の履歴書を渡せば跳ね除けられる可能性の方が高いはずです。
それが現実のはずです。
しかし、これらのこともまた考えてしまうのです。
次に私が公務員を目指した理由は、一に社会的弱者のために働きたい。市民の幸福のために働きたい。
それができるのは行政職ぐらいである。
二に安定した職に付きたい。
この二点から公務員を志望しました。
しかし今、行政職に就くのは無理なのではないかという考えが頭の中を覆っています。
そのような中で、最近一つのことを考えるようになりました。
看護師という道はどうだろうか、と。
看護師の専門学校に奨学金で通い、国家資格を取って看護師になる。
私自信は奉仕の心を持っています。身体を動かすことも好きな方です。
また、安定した職であるという私の要望も満たしています。
そして、看護師は今不足しているとのことで、需要があります。
しかし、やはり色々なことを考えてしまいます。
専門学校に入った場合、29歳で卒業することになります。
また、国家試験に受かったとして、採用してもらえるのかなどです。
正直な気持ちとしては、今は看護師を目指す気持ちが強いです。
しかし、ここ2週間で急に沸いたような考えなので自分でも戸惑っているところがあります。
自分は、これから先どういう選択肢をとっていくべきなのでしょうか。
・このまま公務員の勉強を続けて、現業または非現業の職に就くことを目指す。
・ブラックなど厭わず民間もしくは役所や警察などでの就職を目指す。
・これまでの志望を大転換して、看護師を目指す。
自分が考えられるのはこれくらいの選択肢です。
色々悩み考えてしまいます。
ただ、分かっていることは、自分は崖っぷちでるということです。
10年後の自分を想像して、その自分が10年前の自分に
なんでこういう選択肢を取らなかったの?と
そのような後悔をしたくないのです。
アドバイスをよろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
個人的には看護師が良いと思います。
質問者様が最も重視しておられる安定性は民間の中でもかなり高いのですし、30過ぎてもちゃんと需要はあります。(ですので専門より看護大の方がいいです)
ただ、看護師は色々ときついですよ。
1日中立ちっぱなし、歩き回りで、ミスは許されないし、最新医学に追いつくための自主的な勉強は
欠かせない。夜勤もある。女社会なので職場によっては息苦しいかも。
もし本当に看護師になろうと思うのであれば、一度ボランティアか何かで施設や病院に行って働いてみてはどうですか。コネがなくても出来る所はあるかもしれません。
こういう時は理屈や学科より、まず体験することが第一だと思います。
私もこないだまで看護師を検討しておりました。
自分自身が過去に精神を病んでいたこともあり、また男性看護師の需要が特に高いということで精神科を目指そう、と。
鬱、統失やDIDに関する本は結構読みました。世間ではキチガイ扱いされている精神障害者たちには非常に同情できますし、救われるべき存在だと思っています。しかしそんな私でも、まだ施設や病院にボランティアとして働いたことはありません。なんとなく億劫だからです。
この感覚があるので、おそらく看護師にはなれても苦労するだろうな、と自覚しています。興味があることと、実際にそこで働けることとは、あまり有機的に結びつかないんだろうと思われます。
あとは、看護大学の入試はそれなりに準備する必要があり、また男枠も少ないので競争は激しく、それで仮に入学できたとしても入ってからの実習が大変だといいます。ここで続くかどうかは志にかかっているのではないでしょうか。その志は受験時の面接でも問われると思います(だからボランティアなどの実績が重要になる)。
私は質問者様が看護師を検討していること自体には何ら違和感を覚えておりません。性格に親和性が見られるからです。ただ気になるのは、すぐに正社員として働きたいとおっしゃっていながら、一方で就職が5年先になる看護師をも目指そうとしている、という点です。どちらが本当の気持ちなのでしょうか?それがご自分で分からなければ先に進めないと思います。気をつけなければならないのは、目的と手段が逆転してはいけない、ということです。安定のために看護師を目指す・・・これでは破綻します。何よりも患者の気持ちを理解したい、という態度に第一義を置かないと、安定性の魅力も陳腐になるのではないですか。
ブラック営業が気になっているようですが、きちんと探せば質問者様のような方でも普通の会社に入れます。自分に目標があってかつ働くイメージを描ければ大丈夫。あまり心配しなくても大丈夫です。
正直に申し上げまして、民間で至極真っ当な会社から内定が出てしまうと、気持ちは意外と簡単に変わります。それまでは公務員か看護師しかない、と思っていたのに、正社員になれる確証が生まれたとたん、気持ちはその仕事へと向いてしまいますから。
ただ質問者様はあまり民間の水に合わないようですし、またそもそも民間就職じたいに興味が無さそうに見えます。今は市役所と看護師を目指されてはどうでしょうか。一般教養の内容は看護大の入試にもある程度リンクしているはずです。
それから現実的に考えて、看護大に入った後はアルバイトをする時間が殆ど取れなくなるので、奨学金が下りなかった場合にそなえてお金を作っておく必要があります。また通える範囲に実家がなければ、その時点で計画は終わるのではないでしょうか。看護師に関してはもう少し情報を精査する必要があると思います。その上でもう一度、現職の方や挫折した方などに向けて質問するのが次善の策ではないですか。
回答ありがとうございます。
KingOfTheAnts様に私の心を見ぬかれているような気持ちになりました。
また的確なアドバイスはとても有益でした。
看護師になりたいという気持は現在でも強いので、
本物なんだと確信しています。
また、当質問をした後、自分なりに看護師になるためのルートを調べてみました。
すると、色々現実的な情報を知り、私の場合は
国公立の看護大学を目指すべきことが分かりました。
幸いにも、通える距離に大学があることもわかりました。
また、目的と手段が逆転してはいけないとの指摘がありますが、
全くもってその通りだと思います。
そして私には性格的に看護師の適正があると思っています。
患者様のために、が、第一義にないと看護師としてやっていくことは不可能ですよね。
まず自分は、第一志望の公務員そして民間ととにかく就職することを目指します。
それと同時進行で、看護大への進学も進めて行こうと考えています。
重ねてお礼を言わせて頂きます。
自分のことを今一度見つめなおすきっかけとなりました。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
あなたは本当に考えているのですか?
考えているのならもう少しまともな知識があるはずです。
ブラック企業と警察、公務員を同列に考えているのですか?
公務員は、公にはノルマはありません。現実にはありますが民間に比べれば大した事無いです。
警察がもっとも内定を貰えやすいと考えているようですが、大卒が受かりやすいのは消防です。
そして、警察は行政職ではありません。
26歳で既卒2年目という経歴では大手の民間企業は厳しいかもしれません。
焦っているのは判ります。ならば、まず調べることからはじめたほうが良いです。質問する前に。
看護師なんてブラック企業と変わらない処が多々あります。
そして女性社会は凄まじいものがあります。
それに耐えられなくて、軋轢を生み、辞めていった男性看護師を何人も見ています。
大抵は看護学校で消えていきますが。
あなたは正社員になりたいだけでしょう。
仕事なんて幾らでもありますよ。あなたの年齢なら。
ですが、これからは安部政権によって
正社員という名の契約社員が誕生しそうなので、民間では安定は得られない可能性が高いです。
公務員身分を民間に引き下げようとしたミッチーが消えたので
やはり安定を求めるなら、資格職か公務員でしょう。
しかし、年収2百万の弁護士もいますから、何が良いかは真剣に考える必要があります。
真剣に考えていますか?
逃げているだけではないですか?
とりあえず公務員試験を頑張ったらどうですか?6月には試験始まって9月には終わってますよね?
落ちたら看護学校も受ければいいと思います。
看護学校の試験は来年ですから、公務員の試験勉強していれば専門学校なら受かると思いますよ。
看護師が気になるのであれば、看護助手として働き、準看護学校に行ってみるというのもありだと思います。
看護師がどんなものなのか少しはわかると思いますよ。合わなかったらやめればいいだけです。
個人的には頑張ってほしいと思います。
私も大学卒業後、公務員試験を受けて、受かりましたが、
結局、公務員にはならず、看護学校に行きました。
なんとなくあなたと似ているような気がします。
回答ありがとうございます。
確かに質問する前に、色々情報を集めるべきだったのかもしれません。
しかし、質問することによって、takepooon様含め
たくさんの為になるお話を聞けたので、
質問を投稿して良かったと思っています。
看護師の世界、それは現実的には女性社会ですよね。
やはりそこには、凄まじいものがあるのですね。
仮にその世界へ行くのなら、それなりの覚悟が必要ということですよね。
看護助手として働き、看護師の世界を知るという方法もあるのですね。
頑張ってほしいと言われ、私はとてもやる気が出ました。
必死でやってみます。
回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
こんばんは。
看護師をしている30代の女性です。
現在は長年勤めた病院を退職し、のんびり職探しをしている身です。
質問者様は26歳でまだまだ若い方だと思います。
看護師を目指すのに遅いということはないです。
私は准看を取得してから正看護師の資格を取りましたが、学校では50代の主婦も結構いましたよ。
専門学校の話しですから、看護大学に入学した場合は年下の子たちばかりになると思いますが、たとえ専門を出ても卒業した段階で30歳程度であれば就職も問題ないと思います。
実際同級生では30~40歳代の男性のほとんどが大学病院に就職しました。
しかし看護師を目指すに当たって1つ知っておいてほしいのは学生生活が大変だということです。
すでに大学を卒業されている質問者様なので、勉強の大変さは身をもってご存じだとは思いますが、看護学校は実習がくせものです。
よく寝る間も惜しんで・・・と言いますがまさにその通りで、実習の際は記録類が半端じゃないです。
受け持つ患者さんの情報を事細かに分析し、それについての計画、実施内容もこれでもかというくらい細かく立案し、その評価も毎日行い記録します。
さらに1日自分がどう動くかという行動計画やその日の目標も立て、それの振り返りも行わなければなりません。
それが1年+α続くということです。
バイトとの両立ができればいいですが、実習中はなかなか難しいと思うので、収入の面でも不安です。
奨学金は様々ありますが、高額でも有利子のもので10万円程度。その中から学費や生活費を工面できますか?せめて学費を全てまかなえる貯金があればいいですが・・・。
奨学金も審査があるので。
あと1つの方法としては民間の病院に就職し、そこから学費を出してもらうことです。
私はその方法で資格を取得しました。
あまりやっている所は多くないと思いますが、質問者様のお住まいの近くでそのような病院はありませんか?
私の場合、学費は病院で全額負担で休みの日は病院でアルバイトをして給料をもらう、その他奨学金でまかなうといった感じでした。
こんなことを勧めていいのかわかりませんが、とりあえず看護学校受験を目標に学費負担してくれる病院に入職し、受験まで実際に看護助手等で勤務しながら看護師の実際を見てください。
その上でそれでも看護師になりたい思いが強いのであれば受験すればいいでしょうし、無理だと思ったら退職し他の残された道を歩むのもいいんじゃないでしょうか?
余談ですが、質問者様が面接を突破できないと思った理由?根拠?はなんですか?
面接を突破できないと思ったのに2年間試験に向けて勉強してこられたのはなぜだろうと単純に思いました。
とにかく何事もやってみてください。
卒業時の年齢も気になっていらっしゃるみたいですが、何もやらずに過ぎるのは最も無駄な気がします。
後悔するかどうかはやってみなくちゃわかりません。
後悔かどうかは質問者様にしか評価できません。
私は特に看護師になりたくて進んだ道ではないですし、今は他の職業も経験してみたく求職活動をしています。特に学があるわけでも特技があるわけでもありません。
きっとお金のことを考えたら看護師という資格を今後も使っていくと思いますし、まだまだ勉強も必要だと思っています。
しかし今の自分に後悔はしていません。確かに専門じゃなくて大学がよかったなぁとか他の仕事に就いていたらどうなっていただろうぐらいのことは思いますが、戻れるものでもないし、よくこんな意欲のない自分を資格取るまで見捨てなかった学校にも感謝です。
またなんとかそれを乗り越えてきた自分も少しは成長していると自負しています。
後悔するならやってみて後悔してください。
やる前に正解が見えますか?この2年でその答えは出ているように思いますが・・・。
質問者様がどんな選択をされても第1歩を踏み出されたら心から応援したいです。
あまり良いアドバイスもできずすみません。
がんばってください。
私にはとても温かく、そしてありがたいアドバイスでした。
ありがとうございます。
仮に看護系の学生になった場合、その学生生活はとても大変なのですね。
satsuma1981様の文面から、寝る間も無いほど大変なことがひしひしと伝わってきます。
しかし、私のいまのモチベーションなら、なんとか食らいついて行けるのではないかとも思いました。
それはまずそうですね、一に後が無いこと、二に專門技能を活かした職に就けるという希望を持てるからです。
私は今まで特定の職に就きたいという明確なビジョンは一度も持ったことがありませんでした。
しかし、誰にでもできるわけではない、専門技能を必要とする職に就きたいという大まかなは夢はありました。
そして、看護師という職業は、自分にとってはまさにそういう職業であると考えます。
30代~40代の男性看護師が大学病院に就職しているとのことで、
それはその道を目指す可能性がある自分にとって
とても励みになる情報でした。
>後悔するならやってみて後悔してください。
この言葉は、私に勇気を与えてくれました。
後悔するかどうかは、一歩を踏み出して自分の目で見てこないと分からないですよね。
一度きりの人生ですし。
自分の取るべき選択肢を熟慮しつつ、しっかり前に進んでいきます。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
看護師、いいね。
ぼくも39歳で失業した甥に看護師を勧めたんだけど、両親がいまいち否定的で決断できなかった。
残念に思います。
看護師になれば一生安泰で人のためになるいい職業だと思うのだけど・・・
結局甥は42歳でまだフリーターをやってます。
あのときに専門学校に入っていればいまは看護師になれていた。
いい子であるだけに残念で仕方ないです。
昔と違って今は患者の身体がでかい。男性の看護師は頼りになります。
ただ・・・
奨学金をもらうというのはどう考えても甘過ぎる。
そんなことが簡単にできるのであればいいけど、実際はそうではないです。
うちのクリニックに準看の男性がいるけど、苦学して準看をとり、いま準看として勤務しながら夜学の正看護師の学校へ通っています。
奨学金はそんなに簡単に下りるものではないのですね。
私の考えが甘かったことを知りました。
現実を教えて下さりありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
看護師なんて、あなたが言うブラックそのものでしょう。
3Kですよ3K。なんのノルマもない正社員の仕事なんてありません。エンジニアだって納期があります。必ず上司が査定をします。人によってボーナスの割合も違います、知ってましたか?
それが嫌ならバイトしてればいいんです。
No.3
- 回答日時:
ブラックでない就職先を見つけて働く、がいいと思います。
看護師を目指すにしろ、一度働いてみるのがあなたの場合必要な気がします。このまま公務員の勉強を続けたり、看護学校へ行ったりすると、ますます社会に出にくくなると思います(あなた自身が気持ち的に)。看護師の件は、もうすでに社会に出にくい気分になっているために、今就活しなくてもいい言い訳のために出てきたアイデアのような気もします(あるいはメサイヤ・コンプレックス的な?)。
世の中はブラック企業ばかりではないので、ダメだと決めつけないで、地道に面接受けてみては? 人を助ける前に自分を助けてあげましょうよ。
No.2
- 回答日時:
正直、ノーガキが多いなぁっていうのが最初の感想です。
さらに、ブラックブラックって言うけど、何がどうブラックなの?
何を基準に決めつけているの???
結局すべてが言い訳じみていて、やる気も感じられないし
現実味が全然ないよ。
そんなんで看護師を目指されても迷惑だよ。
女性ばかりの世界でやっていけるの?
多岐にわたる勉強と厳しい実習に耐えられるの?
私は甚だ疑問だね。
やる前からあれこれ言うのは嫌だけど、どうもあなたの場合は先が容易に想像できるよ。
>アドバイスをよろしくお願いします。
とりあえず、一つの仕事を長い期間(最低5年以上)かけてやってみろよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 消防 公務員試験 今後 2 2022/11/08 07:57
- 就職 就職留年、就職休学することに関してどう思いますか? 【かなり長文です<(_ _)>】 私は6月初めか 4 2022/06/21 00:43
- 中途・キャリア 20歳の者です。私の大学卒業後、40代の父は現在の仕事を辞めて転職する予定です。 【理由】 ・何十年 3 2023/02/14 10:45
- 医師・看護師・助産師 看護専門学校の入学志望動機の添削をお願い致します(400~800字以内) 2 2022/07/17 14:39
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- 医師・看護師・助産師 看護学校の志望動機です、改善点を教えてください、、 常に進歩する医療に応用できる優しい看護師を目指し 3 2022/10/06 22:15
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- 医師・看護師・助産師 今通っている看護学校の附属病院への就職試験のため、履歴書に看護師を志望した理由をかかなければなりませ 4 2022/04/21 17:26
- 国家公務員・地方公務員 就職について。 現在、民間企業か公務員か悩んでいる国立経済学部の3年です。 自分は公務員になるなら大 2 2022/05/09 19:59
- 中途・キャリア デザイナーか看護師かで迷っています 3 2022/09/28 10:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
27歳フリーターからの看護学校受験について
就職
-
3年間無職から、看護学校へ入学する際の区分について・・・
専門学校
-
私は現在フリーターですが、看護の専門学校を受験します。筆記試験は参考書やオープンキャンパスで貰った過
専門学校
-
-
4
26歳から専門学校に通うのは無謀ですか?
専門学校
-
5
26、27歳から助産師を目指すのは遅すぎるでしょうか? 今大学生で文系大学です。就活をしていくう
医師・看護師・助産師
-
6
28歳で新人看護師の就職について
臨床検査技師・臨床工学技士
-
7
24歳、大卒職歴なしからの看護師
医師・看護師・助産師
-
8
29歳男職歴なし 看護か介護か
専門学校
-
9
もうすぐ26歳、仕事を辞めて専門学校に通いたい こんにちは。私は社会人3年目に入った26歳男です。学
学校
-
10
現在25歳で看護専門学校への受験を考えています 大学卒業後、医療事務として働いていましたが人事異動で
専門学校
-
11
フリーターやニートが専門学校を受験する際、面接ではどんなことを聞かれると思いますか?
専門学校
-
12
30歳(男)で看護師を目指す
専門学校
-
13
27歳で医療関係の専門学校に行くのは…?
転職
-
14
現在28歳で専門学校に行くとして確実に就職できるのはどんなとこ?
転職
-
15
25歳ですが看護学校へ行って看護師になりたい!!
予備校・塾・家庭教師
-
16
高卒ニート(26)、これからどう進んでいけばいいか
労働相談
-
17
私は22歳の女です。看護学校に行こうか迷っています。 私は21歳の頃から看護師になりたいという夢がで
学校
-
18
35歳の男性が看護学校入学するのは遅いでしょうか?
医師・看護師・助産師
-
19
21歳 職歴なし
専門学校
-
20
27歳から専門学校に通うのは無謀ですか?
新卒・第二新卒
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
看護師さんの採血や血圧測定の時
-
ハート型のアンプルカッターは...
-
看護師の対応 母が入院している...
-
看護師っぽい人の 顔・雰囲気・...
-
よく病院の診察に入るとお医者...
-
1週間ほど前からバイク事故で入...
-
以前大学病院に入院した時にお...
-
以前入院した時にお世話になっ...
-
訪問看護での採血の輸送について
-
保育士や看護師になれないのは ...
-
女性看護師が患者の性処理してた
-
看護師さんに質問です。私は入...
-
抑制、ミトンをせずにチューブ...
-
女性の看護師さんに質問です。 ...
-
東大や京大に看護学科?がある...
-
臨床検査技師の働き口はあるの...
-
病院での診察や検査で異性の医...
-
教師と看護師はどちらが稼げる...
-
よく看護師は男性の性器を見飽...
-
宅建士の登録欠格要件
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
看護師っぽい人の 顔・雰囲気・...
-
26歳男フリーターが、看護師を...
-
看護師さんの採血や血圧測定の時
-
入院中に
-
胸が大きい(巨乳)看護師
-
看護師になるのとキャビンアテ...
-
1週間ほど前からバイク事故で入...
-
どっちが良いのでしょうか
-
保育士、看護師、介護士、女医...
-
ハート型のアンプルカッターは...
-
臨床検査技師 大学病院で長年や...
-
精神科訪問看護でベンゾジアゼ...
-
医療学生です。逮捕歴ついちゃ...
-
今年で26歳になる大学病院の病...
-
保育士や看護師になれないのは ...
-
高校2年生の娘を持つ母です。 ...
-
30過ぎで看護学校受験ってどう...
-
看護師と風俗嬢ってどっちがHや...
-
看護師
-
看護師になるうえで
おすすめ情報