dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月で学校を卒業して介護士になった女です。
給料は手取り10万弱のため、実家から通える場所にしました。

ところが、本日、親から「実家に住むなら毎月3万は入れろ」と言われました

私は実家(しかも持家)なのに家賃を払う意味がわからないと反論しました
それに対して、親が言うには・・・

電気、ガス、水道で平均して1ヵ月=1万
食費は自炊で切り詰めても1ヵ月=2万

お前が居るだけで毎月3万はかかってるんだから3万払うのがスジと言われました。
加えて、家賃は0円なんだから得だろ!と言われました

私が月20万ぐらい稼いでたらそれでもいいのですが
ド田舎のため、就職先が介護病院ぐらいしかありませんでした
結婚もしたいので、結婚式を挙げるために貯金もしたいのです
それを説明しても「なら、家を出ろ。3万で生活なんて出来ないからな」と言われました
本当に血も涙も無いと思いました。

また、ネットで調べたのですが、家賃を払わないで実家暮らししてる人は20%は居るそうだし
家賃も2万という人が結構います
それが、ウチは3万と言われているのです

親は普通なのでしょうか?
私がおかしいのでしょか?

皆さんはどうでしたか?ちゃんと払ってましたか?

A 回答 (37件中11~20件)

こんにちは。

50代既婚女性です。

あなた様の親御さんは、最後の肝になる
一番大事な教育を
我が子に授ける段階になっていますね。

あなた様の事を、心底大事に思っているからこその、
大事な教育です。
あなた様の事を親の操り人形
親のおもちゃ、親の自己実現のための道具
そのようなものには微塵も思っていません。
立派な一個の独立した人格として、尊重し、
この先親が死んでいなくなっても、一人で生きていけるように
そう願っての教育を始めたところです。

あなた様のことを認めていなければ、
親御さんはお金にものを言わせて
あなた様に働くこともさせずに、「いいよいいよ」と
家に閉じこめて「いいよいいよ全部出すから。」と
甘やかしておくこともできたわけです。

それを、社会の海に出し、
汗水流して得たお金を家に入れる、
住まいと食べ物、光熱費を「自分の汗水流したお金で確保する」事の経験をさせようとしています。

本当に立派な親御さんです。

お金の使いようで、人はいくらでもダメ人間になってしまいます。
裕福な親御さんは、我が子がダメ人間にならぬよう、
あえてイバラの道を示したのです。

あなた様の3万を親御さんが、ご自分の好きに使うとお思いですか?
その3万円を親御さんは万感の想いで見つめ、
きっとご夫婦二人で手を取り合い、
「よくぞここまで育ってくれた・・」と、涙を流すと思います。

我が子が必死で働いた3万。
伏し拝み大事にとっておいてくださいますとも。

あなた様は3万で大事なことを教えてもらっているのです。
それがわかるのは、あなた様があと10年たった時ぐらいかな・・・。


介護士のお仕事ですよね。
勤務先のお年寄りに、
このことをどう思うか聞いてごらんなさい。
子どもは若いときは、親の真意をわからないものです。
あなた様が先できっとわかる時が来ることも、
親御さんは見越して言っているのです。

私も社会人になったら、家に入れていましたよ。
手取り15万程度の中から、5万は入れていました。
残りは貯金です。(実家暮らし)
お金を使うのは、基礎化粧品、通勤用バイクの維持費ぐらいでした。
日常生活の食材、雑貨などは親が用意してくれていましたから。
(トイレットペーパー、生理用品、シャンプーなど。
生理用品だって、量が多ければ月5000円ぐらい飛ぶんですよ!自分で買ったことがありますか?)
家へ入れるのは、当たり前のことだと思ったし、親への感謝の心もありました。
もちろん、働きながら家事もやりました。
(親も働いてたので。家事は小学生からずっとしています。)


ああ・・それから、私の知り合いに
実家暮らしなのに、家にお金も入れず、
親が甘やかし放題で、大人になった人間がいますが。

60歳目前の現在、90代の親の年金をあてに
借金の返済をしてるし、(遊興費)
働いても長続きせず、
家事も母親が「いいよいいよ」と取り上げてきたので、
何一つできず・・・。

煙草代まで親に出してもらっています。

元は裕福な家ですが、それをいいことに
お金の教育、独立心を養う教育、
社会勉強もさせなかったので、
ダメ人間のまま生きているようです。
親が死んだらどうするのでしょうね・・・。
もちろん、親の財産も、もう底をつきかけています・・・。


以上参考にしてください。
    • good
    • 6

貴方、何考えてるんですか??


親が自分の食費と光熱費ぐらい家に入れろというのは間違っていませんよ。
家賃は払わなくていいんでしょ。
貴方、社会人なんでしょ。
親が子供を扶養するのは社会人になるまでですよ。
 早く自立して、自分の足で生きていきなさい。

あきれました。
貴方の親は娘に何を教えてるの?
自立するために学校に行かせてご飯を食べさせて、服を着せて病院にまで連れて行って育てたのに、
娘は社会人になっても親に食べさせてもらおうとしてる。
給料が少ないから、自分の食費と光熱費すら家に入れないという。
こずかいを使わなかったら、払えるでしょ!

親は自立の意味を教えてなかったんですね、
それともあなたが、それに気が付かないほどの人なんですか?
私だったらあなたのような人は採用しません。
仕事に責任を持つまでに、ものすごく時間がかかりそうだからです。
    • good
    • 2

私は就職と同時に家を出ました。

私の親は自営業でそこそこ余裕はありましたが、初任給から月々仕送りをしていました。
正直生活は苦しかったですが、就職のための引越し費用や当座の資金は親と勤務先からの借金でまかないました。勿論返済と仕送りは別です。

親が裕福だろうが、貧乏だろうが、今更あなたの面倒を見る理由はありません。
本来3万円でなんか生活できるわけないところを、それだけでいいと言って貰ってる訳です。
親に感謝こそすれ、「血も涙もない」とはいかがなものか。

>ド田舎のため、就職先が介護病院ぐらいしかありませんでした
さっさと実家を出て仕事がある都会へでも行けばよかったのじゃないですか。

>親は普通なのでしょうか?
>私がおかしいのでしょか?

親御さんは普通じゃないですね。とても優しいです。
あなたもおかしくはないです。ただ甘えてるだけです。
    • good
    • 2

3万円払えない正当な理由があるんでしょうか???



そこ一番大事ですよね。車を買って月に5万ローンがあるとか借金があるとか。
よそで仕入れてきたデータの美味しい部分だけ当てはめてもしょうがないです。

逆に理由が無いなら家に5万入れたっていいんですよ。
    • good
    • 2

私が働き始めた頃の初任給は手取り約10万でした。


進学を機に実家を離れたので、そのまま一人暮らしです。
よって、10万でも、一人暮らしは十分可能です。

ただ、掃除も洗濯も、自分でやらなければ
誰もやってくれません。
コンビニ弁当ばかり食べていては、とてもお財布がもたないので
お弁当も自分で作り、3食自炊が基本です。
公共料金も払わなきゃいけないし、必要経費を払えば
残りは僅か、服もそんなに買わなかったかな。
預金・・・とても当時は出来ていなかったと思います。

まぁ、3万で食・住が確保できるなら
ありがたい話だと思いますよ。
働いて稼ぎがあるのに、親に食べさせてくれ
は、社会人ではなく、あなたの精神構造が
お子ちゃまだということです。
そんなんで結婚???
もう少し、精神的に大人になってからですね。
    • good
    • 3

再回答です。



3万で良いではなく、3万しか払っていないと思うべきです。

たぶん貴女の感覚が社会人として、甘甘です。

結婚したとしても、生活が成り立たないと思います。
    • good
    • 1

他の回答者さん、皆さん偉いですね。

私なんて27歳で結婚するまで実家暮らしでしたが1円もいれてませんでしたよ。しかもお給料は30万位でした。
その変わりというわけではないですが母の日や父の日、誕生日には普通より確実に高価なプレゼントをしてました。
私も親に社会人になったんだからお金いれたら?と軽く言われましたが、私はあんまりいい子ではなかったので、
「社会人になったら捨てるつもりで産んだの?社会人になったら金とるために産んだの?いくつになってもあなた達が産んだ子供なので、お嫁に行くまでは面倒をみるのが責任だと思う。」なんて酷いことを言っちゃいましたよ。
結婚して子供が産まれた今は親孝行してます。。^^;
私はこんな考えなので娘が社会人になったからってお金をとるつもりも、ましてや払えないなら出て行けとも言うつもりありません。
私達が産んだ子供です。子供と面倒みるのは社会人になるまでと契約して産んだわけではないですからね。
    • good
    • 11

私も同じ業界です。

が、どこの会社に入ってもスキルもない人なら給料なんてそんなものだし、
仕事を一生懸命覚え、周りが評価してくれれば給料も上がるものです。

介護病院しかない?そんな人が介護に携わっていてほしくないですが、それはさておき。。
親の金をいつまで当てにするの?
結婚資金?人の世話になっておいて自分を棚に上げるとはジャイアンよりたくましい!

私は正社員になる前のフリーターをやっていた時期から渡していたし、念願20歳でひとり暮らしを始めた今も仕送りしています。

親は国家公務員でしたので、特にお金には困っていません。

あなたもいい意味で親離れしましょうね。反抗期はもう卒業しましょ 笑
    • good
    • 2

勿論払ってました。

  

食費だけで3万円です。
お昼は自分で準備してました。

80%は払ってるってことなんでしょうから、あなたは少数派なんじゃありませんか?
    • good
    • 3

49歳の既婚男性です!



貴方は、
家にお金を入れないとは
言って
ないんですよね~?

せめて2万に
してくれ!と言う事なんでしょう?


残りのお金の
使い道を
もっと親が
納得するように
言ってみたらどう?

結婚資金にしたいなら
幾ら
貯金するのか?
具体的に言うわけです

若しくは、
親に預けるとかね~

親はたぶん
貴方が残りのお金を
遊びで
使ってしまうんじゃ
ないかって

心配してんじゃない?
裕福な親なら
実は

貴方から
受け取ったお金を
黙って

貴方の為に
貯金するのかも
しれませんよ~

厳しい額のお金を
徴収するのも

将来の為に

少ないお金の中で
貴方が
上手くやりくりする
術を
身につけさせたいからじゃ

ないのかな~?

親は子供の事
やっぱり
思っているんですよ!

脅迫なんて言ったら
ダメ!(笑)
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A