dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月で学校を卒業して介護士になった女です。
給料は手取り10万弱のため、実家から通える場所にしました。

ところが、本日、親から「実家に住むなら毎月3万は入れろ」と言われました

私は実家(しかも持家)なのに家賃を払う意味がわからないと反論しました
それに対して、親が言うには・・・

電気、ガス、水道で平均して1ヵ月=1万
食費は自炊で切り詰めても1ヵ月=2万

お前が居るだけで毎月3万はかかってるんだから3万払うのがスジと言われました。
加えて、家賃は0円なんだから得だろ!と言われました

私が月20万ぐらい稼いでたらそれでもいいのですが
ド田舎のため、就職先が介護病院ぐらいしかありませんでした
結婚もしたいので、結婚式を挙げるために貯金もしたいのです
それを説明しても「なら、家を出ろ。3万で生活なんて出来ないからな」と言われました
本当に血も涙も無いと思いました。

また、ネットで調べたのですが、家賃を払わないで実家暮らししてる人は20%は居るそうだし
家賃も2万という人が結構います
それが、ウチは3万と言われているのです

親は普通なのでしょうか?
私がおかしいのでしょか?

皆さんはどうでしたか?ちゃんと払ってましたか?

A 回答 (37件中21~30件)

>私の両親は共働きで裕福です


>車も夫婦で1台ずつ持ってますし持家です

親御さんが裕福かどうかは関係ありません。
一人の社会人であるあなたがどうするかという問題なのです。
まさかこの先、親御さんがなくなるまで親の脛をしゃぶり続けるおつもりですか?

>私は不況の現代介護士の女です
>それでも払う必要があるのでしょうか?

あります。
不況も介護士も関係ありません。
一人の社会人として当然のことです。

>結婚式や一人暮らしの軍資金にさせるべきではないのでしょうか?
あなたが結婚式にいたる具体的なスケジュールを出したり、
実家を離れるための具体的な資金計画を立てていて、それに従って行動するというのなら
一考の余地はあるでしょう。
しかし、それは「させるべき」という義務ではなく、親御さんの好意に過ぎません。
親の好意を期待するのはよくある話ですが、好意を「させるべき」と言い放つのはあなたの傲慢です。
    • good
    • 2

>出て行ったら生活できません




No5です。 つまり、あなたは親の言うことに従うしか生きていく手段が無いんです。結婚することに逃げるような書き込みもありますが、今度は親が彼氏(夫)に代わるだけです。夫が浮気しようが、暴力を振るおうが、逃げる方法は無くなります。しかも書き込みから考えて実家に帰ることもできなくなる。もっと悲惨な運命をたどる可能性もあります。

私も親とは仲が悪かったです。ですから就職10年間は屈辱に耐えながら必死で金を貯め、一括で家を買いました。家を出ればどんなに貧乏でも自分の思い通りに生活できます。自由を手に入れるにはそれなりに時間と努力が必要なのです。
    • good
    • 1

>皆さんはどうでしたか?ちゃんと払ってましたか?



↑私は43年前(昭和46年)当時の専門学校卒業間近の20歳の時に父親が病死してしまいましたので、卒業して直ぐに地元企業に就職して社会人になって初めての初任給(手取り3万5千円程度)は亡き父親の位牌を3万円で作りました。

父親が病死したことで、当時は50歳と若かった母親もパートとして働きに出ましたが、長男の私も自発的に3万5千円程度の手取りから1万円だけは母親に渡して生活費の足しにしてもらいました。

また、年2回の賞与からは3万円を生活費の足しに入れてました。

その後、昭和48年のオイルショックがあり物価は急上昇しましたが、給料や賞与も毎年うなぎ登りのように上がり、26歳になった頃には給料の手取り額は15万円ぐらいになってましたから、毎月入れる額と賞与からは5万円に増額しました。

この頃に、私は結婚して妻と一緒に共働きをして母親には勤めを辞めてもらい同居しましたが、家賃代わりとして母親に3万円のお小遣いを渡して、私達夫婦が生活を遣り繰りするようになり事実上母親を扶養する形になりました。

また、私達夫婦は1男2女の子を授かりましたが、社会人になった娘2人も自発的に毎月3万円を入れてくれましたので、気持ちだけは有り難く受け止めて「娘の結婚資金として全額を預金」してましたので、娘2人が嫁ぐ際には纏まった額にして渡しましたから娘達からは感謝されました。
(未だ独身の息子からは毎月5万円を預かってますが、娘達と同様に全額預金してます)

ですから、私達夫婦のように子から入れてもらった全額を結婚資金として預金してくれるかも知れないですが、そのような気持ちを見せない子だったなら親としても結婚祝い金として纏まった額を祝う気持ちにならなかったかも知れないです。

なお、私自身は専門学校生時代に親元を離れてアパート住まいを経験してますが、深夜に及ぶアルバイトをして必死になって稼いだバイト代の大半はアパートの家賃に消えましたから、家賃の出ない実家暮らしの生活の有り難みは20歳にもならない専門学校生時代に身に染みて理解してますので、息子にもアパート住まいを経験させてます。
    • good
    • 1

脅迫って何?


脅されてるなら警察にでも訴えたら?

親は普通です。あなたがおかしい。
家賃払ってない人が20%いるって80%の大半は払ってるという事ですよね?
その常識のないたった2割の方々に常識のないあなたが仲間入りというわけです。

社会人なら家に入れるのは当たり前。3万でも少ない方なのに追い出されないだけいい方です。
それでも不満なら自分でアパート借りて自立する事ですね。
3万なんかで全然ききませんから。

ネットで調べて2万だとか入れてない人がいるとかそんなの調べてどうするんですか?
他は他で、ネットでそうしているからってあなたの家もこのとうりにするべきとかないんです。
実家は親の持ち家であってあなたの物ではありません。
持ち家でも維持のお金がかかってる、水道料、電気料金はあなたがいる分多く消費しているってご存知じゃないのでしょうか?

あまりにも子供のような質問です。結婚もしたいってこんな簡単な常識がなければ相手も見つかりません。そうゆう人に限って「結婚式の費用を親が出してくれません、おかしくないですか?」ってなるんですよね…。

家にいれるかどうかは親が決める事であって、自立できるようになってから文句は言ってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私には消防士の彼氏がいます
彼と早く結婚して家を出るという手段もありますね

お礼日時:2014/04/27 20:26

親のお金は親のお金


社会人なら自分の口ぐらいは養いましょう。
貴方の両親はちゃんとした立派な両親です。
それが理解できないなら社会人でも精神的には子どもですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やっぱり3万は払わなきゃダメなんですかね

お礼日時:2014/04/27 20:27

#1です。


> 父も母も結構稼いでいます
だから、あなたは「養われて当然」と考えるのは甘えです。
お互いに社会人なのですから「養う、養われる」の関係ではなく、お互いに独立した社会人であるべきなのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか・・・

家が貧乏だったら仕方ないと思うんですが
夫婦で1台ずつ車を持ってるし
家も持家なんです

これで介護職の娘から月3万も取るなんてって思ったのです

お礼日時:2014/04/27 20:21

私の感覚だと社会人になって実家にいる以上、お給料のうちある程度は入れるべきだと思っています。



手取りが10万で家に3万入れると残り7万。

7万あれば十分貯金できると思いますが、車とかを所有していたらきついかもしれませんね。

私が新卒の時、手取りが16万くらい。実家には4万入れてました。

親世代としてはふつうの感覚だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

toroさんは男性ですか?
男性と女性だと違うと思います

お礼日時:2014/04/27 20:22

私も社会人になりたては少ない給料から家に3万入れていました。



たくさんのお金をつぎ込んでここまで育ててくれたのだから社会人になったら大人としてそのくらいのことはすべきかと思います。

ただ、私も周りの友人よりも給料がとても低くかったので3万は厳しいなと感じていました。ですから質問者様のお気持ちがよくわかります!!

私の場合は
飲み会が多い月や旅行へ行った月は相談して家に入れるお金を減らしてもらったり、その時は払わずにボーナス時に払ったりしていました。社会人ですから付き合いもあったり、たまにはリフレッシュも必要ですよね!

始めから払いたくないと主張するのではなくまずは3万から始めてみて、どうしてもきつかったらお金の使い道などを説明しながら交渉してみるのもありかと思います。

ボーナスはありますか?
私も結婚に向けての貯金をしたかったのですが、月々の貯金は厳しく…ボーナスだけはしっかり貯金して結婚までにそれなりに貯めることができました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

介護職員なのでボーナスは期待できません

やっぱり3万なんですね~



両親がお金持ちなんで「え?」ってなっちゃうんです

お礼日時:2014/04/27 20:28

”親は普通なのでしょうか?”


    ↑
普通よりも優しいと思います。
感謝すべきです。


”私がおかしいのでしょか?”
    ↑
ハイ、おかしいです。
社会人なんだから甘えてはダメですよ。
月3万で、家賃食費込み、なんてところは
ありません。


”皆さんはどうでしたか?ちゃんと払ってましたか?”
    ↑
勿論です。
もっと高額でした。
稼いでいるんですから当然です。
イヤなら独立すればよいだけの話。
私はすぐに独立して、親に仕送りしていました。
親とはありがたいモノで、そのお金を使わず
私の為に貯金しておいてくれました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

失礼ですが、女性でしょうか?
男性の場合だと違うと思います

お礼日時:2014/04/27 20:22

前出の回答者の皆さんの仰る通りだと思いますよ。



>それを説明しても「なら、家を出ろ。3万で生活なんて出来ないからな」と言われました
>本当に血も涙も無いと思いました。

もしあなたが収入のない、つまり100%誰かの庇護のもとにいるのなら「血も涙もない」と云う事がひょっとしたら出来るかも知れません。
でもあなたは社会に出たばかりで月収は少ないかも知れませんが、それでも自分で稼ぐ立場にいる立派な社会人です。
立派な社会人なら、生きるために誰かに甘えても良いとは考えないものです。
ご質問者さんは社会に出たばかりなのでまだそのあたりの切り替えがうまく出来ていないのも仕方ないかも知れませんが、社会はそんなものなのですよ。だれも自分自身の力に見合う生活しか出来ないし、それをしているのです。

ご両親の云い方はあなたにキツかったかもしれませんが、でも収入の一部分を入れるように仰っている事は正しいことですし、そんな事を我が子に教えるのはある意味で親の務めとも云えると思います。つまり見方を変えたなら社会とはこう云うものだと教えてくれているのです。

出来たら7万円弱で生活出来るように努力してみて下さい。
「そんな事出来っこない、それって無理」と努力してみようとせずに最初っから投げ出すのは取りあえず横に置いて、正面からそんな生活に挑戦してみてはどうでしょう。気に入った商品にすぐには手を出せずに我慢をしなければなりませんが、きっと貴方はそこから立派に成長できると思います。

ついでですが、どうしたら自分の収入を増やす事が出来るかまで考えてみるのももっと良い事です。収入とはとりあえず他人から与えられるものですが、大きな目で見れば自分の努力と実力で勝ち取るものだとやがて気付く事になると思います。済みません、これは質問内容とは無関係な余分な事でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とりあえず3万入れてみます

お礼日時:2014/04/27 20:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A