dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

印鑑登録をして実印の手続きをしたいのですが、三文判だとよくないときき、ひとつオーダーメイドの印鑑がある
んですが、それは私のフルネームが入っているのですが私自身が印鑑を押しても自身の名前を読むのが困難なくらいグチャグチャです、
私自身が解読すら困難な印鑑でも
この印鑑で登録したほうがいいですか?または読めないくらいグチャグチャな文字の印鑑なら登録しないほうがいいですか?本人が読めないほどの印鑑は登録するべきではないですか?

A 回答 (3件)

昔はそういう印鑑は複製が困難なのでむしろ好まれたこともあります。

今はスキャナを使って複製するのは簡単ですし、後は本人の好みでしかありません。登録そのものはどんな印を使おうが自由です。
    • good
    • 0

自分で読むのが困難なぐらいな状態というと,


印相体で作られている印ではないかと思われます。

判読性が低いために複製されにくいとか,
接点を調整して印相を良くするとかいう理由で使われる書体ですが,
その接点の多さから,外枠が欠けにくいという実利的な効果もあるようです。

実印は,印鑑証明書の印影との照合ができてこそ実印として通用するものなので,
外枠が欠けすぎている印鑑は照合に適さないと判断され,
実印の登録しなおしを要請されることもあります。

ところで三文判を実印とするのがよくないというのは,
同じ印を複数手に入れることができちゃったりする点でしょう。
たとえば僕の場合,地方に行った際に見て回るので購入した場所はまちまちですが,
同じものを買わないように気をつけていたつもりでも,
結果として同じ印を3つ持っていたりします。
そのように同じ印鑑が複数あるのでは,
特定の印鑑を特別なものとして扱う印鑑登録という制度が無意味になります。

フルネームが入っている印鑑こそ特別な印鑑だといえるので,
むしろ実印に適しているといえるように思います。
    • good
    • 1

ぐちゃぐちゃで解読困難であっても


判読可能なら実印としては有用です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!