dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問系のサイト初投稿です。よろしくお願いします。

今年の2月上旬に車対車の事故を起こしました。
状況は晴天の雪道、片道1斜線ほどのカーブで私がバックで切り返しをしようとした所、
後続相手車の右前と自車左後を衝突しました。
(お絵かき添付にて書きましたが絵が下手なので分かりづらいかと・・・ (^ ^;))

最初バックミラーで相手車両がいない事を確認した後、バックを開始しましたが右サイドミラーに
集中しており、バックミラーの注意を怠っていました。そこに相手からクラクションを鳴らされましたが
2、3秒経たずに衝突しました。雪道の為、低速でバックしていたので距離がかなり近かったと思います。

相手はレンタカーで保険対象者外の人が運転していましたが、それを保険対象者が運転していた事に
してくれと言われ、相手側に不都合があるのかな、と軽い考えでOKしてしまいました。
警察に事故証明をとってもらうときも話を合わせてしまい保険対象者が運転していた事になっています。

相手が話した事故状況は、クラクションを鳴らし避けようとしたがぶつかってしまった、と言っていました。

最近になって、本事故の割合が保険屋より知らせがあったのですが、相手0:私10という結果になっていました。これで保険金が1.5倍の値段になってしまうそうです。

この割合は妥当なのでしょうか?

警察に嘘の供述をするのにも加担してしまい、その上2ヶ月も経ってしまった件で、
今更割合がおかしいなどと話をしても遅いのでしょうか?

一般的な考え方の解答を頂けると幸いです。よろしくお願いします。

「交通事故の加害被害割合の件」の質問画像

A 回答 (7件)

事故の無過失は、下記の3つが成立数状態です。



・法律に違反していない。
・事故を予測する事が出来ない。
・事故を回避できない。


その位置に止まっている状態なら、法律に違反していませんし、あなたがバックする事を予測すると言うのは困難です。
事故回避の為に、クラクションで相手に注意を促したのに、停止せずに、動き続けたわけです。

残念ですが相手は過失がない状況になりますね。
相手は無過失になりますので、保険が適用できない運転手であっても、そもそも保険が使われませんので、関係ありません。保険の適用外の人が運転していたと言うのは法律違反ではありません。レンタカー会社の保険の契約に関わるだけの話でしかありません。
あなたがそれを有利な材料としようとしても意味はまったくありません。
こんなことやってもあなたが恥をかくだけになります。

自動車事故の保険化加害者であろうと被害者であろうと、1円でも相手に対して支払いが発生したら、3等級無事故等級が落ちます。

車を動かす際は、車が動いていく方向の安全を確認しなければなりません。
あなたはまだそれくらいの事故で済んだので良かったですよ。


そこに子供などが居たら、あなたは気が付かずに「ひき殺していた」と言う事です。

その事をよく考えて見られることをお勧めします。
    • good
    • 0

既に2ヶ月以上が経過していますよね。

今更証言を覆しても、それを
確証するのは無理ではありませんか。
保険対象外の方が運転されていたと言うのが正しくても、貴方は嘘と
分かっていても相手の言われた通りに証言していますから、これを覆
すのは2ヶ月以上か経過した今では無理な事です。
保険対象外の方が運転していた事が立証できれば話しは別ですが。

警察は2ヶ月以上も経過しているので、その間に都合が良くなるよう
に口実を考えていたと判断するでしょうね。

どうして右サイドミラーに集中しなければいけないのですか。図から
考えると集中しなくてはいけないのは左サイドミラーですよね。
進行方向から見れば左カーブですから、どちらかと言えば左ミラーを
見れば後続車両は確認出来たはずです。
バックする時は雪が降ろうが雨が降ろうが、窓は少しだけでも開けて
周囲の音が聞こえるようにするのが普通です。窓を締め切っていては
周囲の音は聞こえませんよ。雪道なんですから、その位は注意しない
と事故に繋がりますよ。

これは自業自得ですから、10:0になって当然です。相手の警告さえ
無視してバックしたのですから、何を言っても覆される事はありません。
    • good
    • 0

妥当でっせ!


7割も10割も保険使うんは変わらんよって
>これで保険金が1.5倍の値段になってしまうそうです。
こうなりま!
あんさんが身銭出して修理するんやったら、保険代上がりまへんで!
まっ!一つの目安でっけど、修理代50万円迄やったら「自腹」の方がお得でっせ!
保険使こぉ~たら「3等級ダウン」の上に「1.5倍の支払いを3年間」やさかい
そのまま使うんとの差額を見たら「50万円」になると思いまっせ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>7割も10割も保険使うんは変わらんよって

加害者は「3等級ダウン」になるということですか?

自腹という考えもありかも知れませんが貯金が無いので保険使うしかないです(^^;)

お礼日時:2014/05/01 13:21

相手が動いていたということを、あなたが見ていない、状況的に動いていないと当たらないぶつかり方で無いと厳しいですね。


バックした先に相手の車があって、あなたが車を動かしてぶつかりに行ったと言うことは変わらないんでしょ。
向こうが止まらずにぶつかったと言うことが無ければ過失割合は変わりません。

運転していた人が無免許で無い限りは問題ありません。
かえって保険屋が絡むのでマシかも知れません。
10:0ではさほど絡みようも無いけれど。

事故を起こして保険金を使えば3等級下がります。
次年度の保険料は3等級下がった値段ですね。
保険会社を変えても等級は引き継がれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/05/01 13:16

止まってるところにバックでぶつかっていったんでしょ?


100:0以外にどうなると?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

相手が停まっていたの確認は出来ていません。(右後に集中しすぎの後方不注意です。)
事故後も混乱しており停車していたかの確認はしていませんでした。

お礼日時:2014/05/01 13:08

ああっと、切りかえしですね?



Uターンじゃなくて、頭から空き地に突っ込んで、中でUターンするべきでした。
その余裕のない空き地の場合は、バックで出るしかないですけど・・・

同じように、今度は反対にフロントぶつける危険性はありますね。

運転の仕方を見直すと良いかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

空地は車一台分程のスペースでした。

当時は安全確認を怠っていたので、無理に切り返しをしない、
もしくは助手席に友達が乗っている場合は後方を見てもらう、
等の対策をしようと考えてます。

お礼日時:2014/05/01 12:51

運転者がどっちでもそんなもんですよ?



相手が走行中で90:10ぐらいですし、ましてや停車してクラクション鳴らしたのに気付かなかったのはまずいですね。

道交法的にも、このように空き地に停め様とするのは無茶です。
誰も予想できません。

スーパーの駐車場ならあり得ますが、公道ではないです。
やるとしても、一度Uターンしてからですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!