dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

事故を起こしてしまいました、できるだけ少額で示談にしてもらいたいと勝手ながら思っています。
事故を起こすのは初めてで、恥ずかしながら保険・罰則ともに詳しくないのですがお願いします。


自分&相手車両:
自分:原付(50cc)
相手:小型トラック

事故の状況:
まさにこの↓状況(若干見通し悪し)。
http://www.matsui-sr.com/gousei/b-kasitu1-8.htm
自分側が相互通行だったため(トラック側は一通)優先と勘違い&一時停止標識を見落としてトラックの前に飛び出す形に。
交差点内で鉢合わせた後はトラックはブレーキ、自分は停まったら逆に危ないと思い、左に避けつつ加速してしまいました。
結果、自分の右上腕がトラックのボンネット(運転手の真ん前あたり)にぶつかり、バランスを崩して数m進んで転倒。

事故後、相手の運転手さんがすぐに警察を呼んでくれました。
相手は幸い無傷で、自分は上腕部に打撲を負いましたが、状況はどう考えても私が悪いため、人身事故の届けは断りました。
しかし車体の方が、私の方は擦過傷が2~3カ所程度だったのですが、相手車両のボンネットが少し凹み、また事故翌日にお詫びの電話したところ、その他にミラーにも不具合があった、との事でした(詳細不明)。


以下相談なのですが・・・
諸事情あって、できれば任意保険を使いたくなく、まだ連絡もしていません。
相手の保険会社からは連絡がありました。
明らかに自分に否がある事故なので修理費用などは負担するつもりだし人身事故扱いにはしたくないけれど、あまりにも修理費が高額になったら自分も任意を使わざるを得ない・・・。
しかしそうなると、恐らく100:0にはならないだろうから相手にもペナルティが。
けれどそれを交渉材料にするのは脅しのようで気が引けます・・・。

幸い自分の怪我も大したことないし、言えた義理じゃないけれどトラックの損壊が軽微なら、どうか5桁台の修理費負担で済ませて欲しいのだけれど、無茶な相談でしょうか?
またこういった内容の交渉は、相手保険会社とすればいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

たいしたことがなくなによりでした。



それで湿布すれば治る程度のもので、保険で治療費を賄う気がなければ物損事故扱いになります。
物損だと警察のほうは事故についての書類を作成すれば終わりです。あとは修理代に保険を使うときに事故証明をもらう程度ですね。

今回の場合は双方の修理代がどの程度になるかですね。双方の修理代を合わせて10万円程度で済むのであれば、質問者さんの負担も10万円以内で済むわけで(過失割合によって負担)、任意保険を使わずとも対応することは可能でしょう。(逆に言えば、何十万円にもなるなら保険を使わざるをえない。)
ただ板金修理はちょっとしたものでも数万円かかりますから、見積もりしてもらわないとなんともいえないですね。(質問の内容からはそれほど高額にはならないように思いますが)

とにかく保険会社には連絡いれておくほうがいいと思います。双方の保険会社同士で話し合い、事故の状況や修理代見積もりから、あなたの負担はこれくらいになりますが保険はどうしますかみたいな連絡がくると思います。その時点で保険は使いませんといえば保険会社は手をひきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答とご心配ありがとうございます。
本日病院に行きレントゲンを撮ってもらったところ、骨は損傷を受けた形跡なしでした。
肉が厚いお陰で助かりました(^^;)

が、下のお礼にも書いたとおり、本日状況が大きく変わってしまいました・・・。
それに伴い質問内容も変わってしまいましたので、続きは新しく質問を投稿させていただこうかと思います。
なので、この質問はここで締め切らせていただきます。
続きの投稿を見つけましたら、またどうぞよろしくお願いいたします。

お礼日時:2010/06/08 22:23

貴方の任意保険を使うも使わないも 保険金請求書にサインして印をおして渡すかどうかってことですから 貴方の側の保険会社に安かったら保険は使わずに 自分で支払うと話をして 交渉だけやらせた方が確実ではないですか?



相手は保険会社が出ているのですから もめたとき プロと素人では、貴方の分が悪くなるだけです。

保険の等級が上がるのは、保険金が支払われたらですので 安いときは、自分で払いますといっておき 支払ってしまうと無事故のままになります。

相手の修理代についてたは 車の車種 損傷部位と大きさが明確でないため答えられませんが トラックなどの前面ですと 上手く引っ張って出せて修正できれば良いですが 車種や場所によっては、それが困難なところもあり プロの保険会社に任せて修理代も協定して貰い そり金額で貴方か保険会社かどちらが支払うか決めたら如何ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
が、本日状況が大きく変わってしまいました・・・。
それに伴い質問内容も変わってしましましたので、続きは新しく質問を投稿させていただこうかと思います。
なので、この質問はここで締め切らせていただきます。
続きの投稿を見つけましたら、またどうぞよろしくお願いいたします。

お礼日時:2010/06/08 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!