dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

清掃の仕事って、かなり重労働だし誰もやりたくないのに
なぜ時給が安いのでしょうか?

「誰でもできる」と言われますが、私はしたくないしできないです。
もっと高い給料あげてもいいのに・・・と思うのですが。

A 回答 (8件)

割に合う・合わないは、それぞれの個人の考え次第です。


割に合わないと思う人もいれば そうは思わない人もいるでしょう。
そして、割に合わないと思う人が沢山いれば 応募者が少なくなり 時給を上げざるを得ません。それが自由経済社会の原則です。
現状では、その時給でその職(軽労働)があるだけでも幸いと思う人もいますよ。
世の中の仕組みも知らないで 自分ではなにもしない傍観者でありながら お為ごかしのキレイごとを言われてもなあ・・・
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/17 15:31

個人的な事を言えば僕は清掃の仕事は楽な仕事だとしか思った事ありませんし時給を上げてもらえるなんて考えた事はありません。



「誰でもできる」というのは仕事が簡単という意味ではなく「年齢、性別、職歴、資格等に関係なく誰でも働いて頂けますよ」という意味だと捉えた方がいいでしょう。

確かに本当はきつい仕事だとしても「うちの仕事はしんどいですよ」なんて求人に書いてあったら誰も応募はしませんよね?
嘘と言ったらよくありませんが募集している会社側としては何としても人が欲しいわけですから少しでも良いように言わないと人が集まらないんですよ。

ですから誰でもできると言われて仕事が楽という考え方はしない方がいいですね。
後は実際に働く人がどれだけ頑張れるかです。

でもとりあえず今の清掃のお仕事をどうされるのかはわかりませんがどうしても嫌ならば辞めてもいいと思いますし一度少し考えてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/17 15:31

前に、20~30代女性で


コミュニケーションをとるのに自信がないとか
幾つか理由があって
これまで清掃中心で仕事をしてきて合っていた
と書いてた方がいましたよ。

清掃の仕事が性格に合っているんだけれども
何かの理由で継続が難しく
ほかの仕事も視野に入れる必要が出てきての
相談のようでした。

清掃も自分の腕でモップを動かして床を磨くばかりでなく
機械がするのを手で支える場合もあるので
重労働と一概にも言えないと思います。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/17 15:31

誰もやりたくないのには違うでしょ。


そりゃ若くて綺麗で将来性もたっぷりあって
切羽詰ってない状態だったら
「あえて誰もしたくない」かもしれませんが
諸事情でそれでも選択できる仕事の中で
一番いい、あるいはそれしかない人も
いるわけですよ。

日本以外の国だと先進国と言われてるところでも
更に何分の1の賃金だったりします。

なぜか?やはりそれでもする人
それしかない人がたくさんいるからです。

私はしたくないしできないと仰るけれども
「だからしませーん」と言い切れるのは
他に糧を得る手段があるからでしょ?
無かったらするしかないんだからするでしょう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/17 15:31

誰でもできるんですよ。

やりたくないとは話が違うんです。

誰でもできるから、本来は仕事にならないんです。めんどくせぇ、となって初めて需要ができるんです。
そんな仕事に高い金払いますか?安いのは当たり前ではないでしょうか。

自分の部屋(家)を考えてみてください。自分で掃除します?掃除しなかったら誰か雇います?いくら出します?
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/17 15:31

”清掃の仕事って、かなり重労働だし誰もやりたくないのに


なぜ時給が安いのでしょうか?”
    ↑
清掃会社がピンハネしているのです。
清掃会社の社長に直接聞いたことがあります。

例えば、ビルの清掃を100万で請け負い
清掃人10人、という約束をします。

しかし、実際は6人ぐらいでやらせます。
だから、重労働になります。

そして、清掃の元手はほとんど人件費です
から、人件費を抑えるだけで、かなり儲かり
ます。

だから給料を安くします。
給料を安く出来るのは、募集さえすればいくらでも
人が集まるからです。
外国人でも清掃なら出来ます。
ますます安くなります。


”もっと高い給料あげてもいいのに・・・と思うのですが。”
     ↑
組合のある清掃会社は少ないですからね。
会社のやりたい放題です。
組合を作るしか、打開策はないと思います。
共産党辺りに相談すれば、組合造りのノウハウ
を教えてくれることもありますし、
場合によっては組合結成の専門家
(オルガナイザーといいます)
を派遣したりもしますが・・・
やってくれるかな・・。
合同労組はどうですか。
最寄りの合同労組を探して相談、という
手もあります。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/17 15:31

需要と供給で金額は決まるものです


求められるスキルや想定されるリスクが高ければ供給(仕事を希望する人)は減ります
供給が少なければ企業は需要(必要な清掃業務)を満たせませんから相応の時給を設定します

もし時給が低いのであれば、供給>需要なのでしょう
高時給を設定しなくても労働力が集まるのだから上げる理由がないのです
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/17 15:31

なぜできないのですか?



体が動かないからでしょうか。
仕事がややこしくて覚えられないからでしょうか。

給料が安く、楽じゃないから、
プライドの問題、興味ややりがいがない、
とかではないですか?

そういうことを言えるのは
他にも仕事のある人だからです。

他に特にベターな仕事がないんですよ。
勿論、やるからには自身の仕事を大事に
されている方はいると思います。
また簡単に代わりは見つかるので
怠けられない方が多いでしょう。

お家のお掃除ができる人なら
できる仕事です。
勿論、お家のお仕事より
根性いるでしょうが
生活できないか、やるか、
ならやる、でしょう。

安いのは、それでも応募が来るからです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/05/17 15:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A