dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、64歳の男性です。
60歳から厚生年金の比例報酬分を受給しながら、フルタイムで働いており、在職老齢厚生年金保険料を払い、また、60歳から年金基金に加入し、その保険料も払っています。

今年65歳になりますので、何かしらの手続きが必要になると思いまして、調べ始めました。
そこで、OKWaveの皆様方で、ご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスの程をよろしくお願いいたします。

1)企業年金の受給方法は、企業年金連合会から通知が来るまで待っていればよいのでしょうか?
  (友人が、65歳到達時に通知が来る筈と言っていました。)

2)企業年金は60歳加入ですので、たいした金額ではありませんが、その受給額はどのように計算されるのでしょか?

3)65歳から老齢厚生年金が支給されますが、この手続きは日本年金機構から通知が来るまで待っていればよいでしょうか?

4)在職老齢厚生年金保険料を支払いながら働いた分の加算は、どのように計算されるのでしょうか?

以上、無知な小生にアドバイスを頂ければ幸いです。

A 回答 (3件)

1)


企業年金連合会から年金を貰う事になるのは企業年金から脱退した場合や企業年金が解散などで廃止になって資産が企業年金連合会に移されている場合です。移された資産が無ければそこから貰うものはありません。
また企業年金連合会では移された時の資産を運用するだけで新たな掛金を出して積み立てることはありません。
ですので60歳になってから入った企業年金(基金?)は企業年金連合会からではなくそのその企業年金の運営機関から貰う事になります。

2)
その企業年金によります。

3)
特別支給の老齢厚生年金を受給しているなら65歳の誕生日直前に通知が来ます。特別支給の老齢厚生年金が通常の厚生年金に移行し、経過的加算(あればですが)と老齢基礎年金が加わります。また加給年金の資格があればその対象者の確認も来ます。

4)
在職老齢年金になりますが65歳未満では、年金基本月額+総報酬月額相当額が28万を超えたら超えた額の半額が年金から減額です。65歳以上では28万は46万になります。
総報酬月額相当額=標準報酬月額+(直前1年間の標準賞与額÷12)です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細なアドバイスを有難うございます。

お礼日時:2014/05/10 08:10

>1)企業年金の受給方法は、企業年金連合会から通知が来るまで待っていればよいのでしょうか?



あなたの場合は現在加入されている厚生年金基金に請求します。

会社の担当者にお聞きください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご教示を有難うございます。

お礼日時:2014/05/08 20:48

> 1)企業年金の受給方法は、企業年金連合会から通知が来るまで待っていればよいのでしょうか?



そのとおりです。ちゃんと住所が把握されていれば連絡がきます。

> 2)企業年金は60歳加入ですので、たいした金額ではありませんが、その受給額はどのように計算されるのでしょか?

代行部分は厚生年金とまったく同じです。基金独自の上乗せ部分は基金に聞いてください。

> 3)65歳から老齢厚生年金が支給されますが、この手続きは日本年金機構から通知が来るまで待っていればよいでしょうか?

そのとおりです。

> 4)在職老齢厚生年金保険料を支払いながら働いた分の加算は、どのように計算されるのでしょうか?

65歳の手続きの際に年金額を計算しなおします。計算方法は
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご教示を有難うございます。

お礼日時:2014/05/08 20:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す