dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WindowsXP対応のMOディスクは、Windows7やWindows8でも、不具合なく使用できるでしょうか?

たぶん、USBメモリーと同じように、OSに関係なく使用できると思うのですが、、、。

よろしくお願い致します。

A 回答 (8件)

>WindowsXP対応のMOディスク


接続方法は?

質問内容からすればUSBタイプと思うのですが 余り古いタイプはドライバが必要です
私の場合は 7や8の32bit版のパソコンが問題無かったですね
(2台テスト 両方ともUSB接続タイプ ロジテック製です)

>たぶん、USBメモリーと同じように、OSに関係なく使用できると思うのですが
7や8は賢いOSですが どちらかと言えば64bit使用が多いので古いXP時代の周辺機器やソフトの32bitには対応していない部分が有ります 
どこからかドライバを探すパターンも有りますね
(私は 64bitと32bitのパソコンを用意して対応しましたね)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
7や8の32bit版のパソコンなら、使えるんですね。

お礼日時:2014/05/12 07:46

早速W8.1 64bitでUSB接続のMOドライブを用い、PC-9801のMS-DOSで作成したMOディスクを読んでみましたが、普通に読み書きしました。


普通のUSBのMOドライブであれば、特にデバイスドライバ等は必要ありません。必要なのはWindows98SE以前の物くらいです。

ただし、WindowsVistaか7以降では、MOドライブの動作は保証されていません。
USB接続の物では、単なる「USB接続のリムーバブルドライブ」として標準ドライバで稼働はしますが、ドライブやディスクによってはOSのタイムアウトが発生し、中身が壊れることもあるようです。

理由としては、MOは他の方式のメディアと違い、書き込みが非常に遅いです。それを補うためにドライブは(開発された当時としては)大容量の書き込みキャッシュを内蔵していますが、そのため書き込みに掛かる時間やドライブからの応答のタイミングが他のリムーバブルディスクとは極端に違うため、ドライブがMOに書き込み中でOSに返答を長時間返さない場合に、OSはそのドライブから応答無しとして切断したりするなど、誤動作を引き起こします。

そういったことを考慮に入れて使うのであれば問題ありませんが(私はWin7でMOを常用していますが)、USBメモリと一緒と考えるのはあまり良く無いでしょう。

この回答への補足

ありがとうございます。
デバイスドライバが必要なのはWindows98SE以前の物くらいです

ということで、私が使っているMOディスクは、
Windows95対応のものです。
今からデバイスドライバは入手できません。
Windows95対応のMOディスクだと、Windows7やWindows8のOSでは、使えないでしょうか?

よろしくお願い致します。

補足日時:2014/05/12 07:38
    • good
    • 0

多分、フォーマットのことなら、


ある意味DOSフォーマットと同じだとは思いますが。。
FATとかそういう言葉のやつです。
なので、そのメディアというより
ドライブが、認識されているなら、普通に使えますよ。

ついこの前までWin7で、使ってました。
Win7でフォーマットしてXPで読むことにも問題はありませんし。
「対応」ってのは、事前フォーマットの種類なので、フォーマットすれば
無関係です。
似たようなのに、MAC用ってのもありませんでした?
が、メディアは同じですよ。

MAC用って書いてあって、極端に安いときは、自分がDOSV=日本語PCAT互換機の事。
でも、買ってフォーマットして使ってましたから。

この回答への補足

ありがとうございます。
フォーマットすれば使えるということで、

私が使っているMOディスクは、Windows95対応のもので、WindowsXPパソコンでも、フォーマットせず、Windows95対応のままで、正常に使用できました。

Windows7やWindows8のOSでは、各々フォーマットしなければ、正常に使用できないのでしょうか?

よろしくお願い致します。

補足日時:2014/05/12 07:43
    • good
    • 0

Win7-64でMOは使っていますが、Win8.1では32Bit、64Bit共ドライバーは無いと可能性が高いです。

Win7のドライバーはWin8.1では動かないのがほとんどですから、Win7、Vistaは同じドライバで動く事が多いです。
Win8.1は別物と考えた方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
Win7-64でMOは使えるが、Win8.1は使えないみたいですね。

お礼日時:2014/05/12 07:45

今年に入ってからデータ取り出しのためにwin7のPCにSCSIカード入れてMO繋いで取り出しました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
Windows7パソコンでは、使えることがわかりました。

お礼日時:2014/05/12 07:47

ドライバ次第です。

Windows 7/8用のドライバがあれば使えます。
ただし、添付されているものではなく、メーカーのホームページからダウンロードしたドライバを使用すること。
また、添付ソフトは使用できなくなる可能性が非常に高いです。

MOドライブで「Windows 8に対応」と正式発表しているのは、Logitecくらいしかなかったと思うのですが、MOドライブの型式の記載が無いので「動く」と断言は出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私が使っているMOディスクは、Windows95対応のもので、Windows8パソコンでは、使用できないみたいですね。

お礼日時:2014/05/12 07:49

ドライブのドライバが対応していれば大丈夫ですが、USBメモリーと同等というわけにはいきません。

あれは、汎用ドライバがありますので。
しかし、古いosだと読めませんよ。汎用ドライバが用意されたのは、MeかXPからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ありがとうございます。
私が使っているMOディスクは、Windows95対応のもので、Windows8パソコンでは、使用できないみたいですね。

お礼日時:2014/05/12 07:50

種類によって違うと思いますが、私はXP→7で、そのまま使ってます。


別に不都合ありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私が使っているMOディスクは、Windows95対応のもので、Windows7パソコンでは、使用できることがわかりました。

お礼日時:2014/05/12 07:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!