重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自分は高卒で就職しましたが、同じ高卒の同期入社で「仕事が合わない、会社辞めて出きれば来年、ダメなら再来年に大学に行く」と数ヶ月で早期退職した子が居ました。この場合同い年とは少なくとも1年~2年遅れの大学入学になります。


もう一人、高卒同期で約2年勤めて同じく次の年に大学に行くと言って辞めた子も居ました。彼が会社を辞めた理由は分かりませんが。この場合は同い年とは3年遅れの大学入学です。


彼等がその後どうなったのかは分かりませんが…

ここで気になる事があるので質問です。


高校卒業→就職→数ヶ月~3年以内の早期退職→離職後の翌年又は1年以上のブランクを経て大学に進学。


理由は人によって色々あると思いますが、高卒で就職したにも関わらず早期退職し、その後に大学進学すると言う人はけっこう居ると思います。


「前の会社の志望動機」「前の会社の仕事内容や自らの実績」「何故前の会社を辞めたのか?」「何故会社を辞めてまで大学に進学したのか?」等、離職後に大学生活を経て最就職する場合、面接で↑のような過去の職歴について問われるものなのでしょうか?


それともう一つ質問…高校卒業→就職→概ね数ヶ月~2年以内の早期退職→退職後直ぐ、又は翌年に大学入学(同い年とは1年~3年遅れの大学入学)→大学生活→大学生の就活→こんな場合は普通に高校卒業後に大学入学した者と同じく「大卒の新卒入社」として扱われるのでしょうか?

教えて下さい。

A 回答 (3件)

当然、面接では聞かれますよ。



求人には新卒求人と中途求人があります。大学にくるのは新卒求人。

でも年齢が30近いと新卒求人に応募しても書類選考で落とされます。結果、ハローワークなどで未経験可の中途求人に応募するしかなくなります。

また大学入学以前に職歴がある場合、応募できない企業もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。
大学入学前に職歴があると採用対象外になる企業も存在するんですね。

お礼日時:2014/05/19 12:43

大学を卒業と同時に採用したら新卒に決まっています。



年齢は関係ありません。
仮に3浪して入った大学であろうが、卒業時の就職は新卒に決まっています。

入学前に就職していて退職したという履歴書なら、なぜ退職したか訊くのは当然です。
それが知識技術の不足を実感して勉強しようとしていたことが明確に説明できるならプラスになります。

やりたくないからやめた、とか、逃げをうつようなことを話したらマイナスにします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。
離職歴があっても3年ぐらいなら再度新卒として認めてくれるんですね。
やはり職歴と辞めた理由は問われるのですか。

お礼日時:2014/05/19 12:42

旧帝大を4年で出て普通に就職出来たなら高卒で居るよりいいと思います。


2年のブランクなら全く問題になりません。最終学歴は今の日本では重要ですし意義が大きいです。
大学院まで出ると少し年増すぎになりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。
長いブランクさえ無ければ大卒がいいに越した事はないんですね。

お礼日時:2014/05/19 12:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!