
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ホンダ車はアコードユーロR(CL7)やその前のアコードSIR(CF4)の経験のみですが、インテRのDC2とDC5、シビックEP3は乗車経験がありますので、参考までに。
まず、EK9に近い世代だと、インテのDC2ですが、いやぁ、トルクスッカスカです。アコードSIRも低速はスッカスカでしたが、よりフライホイールが軽いDC2は、さらにスッカスカです。回せばパンチがあるエンジンです。EK9だけは経験がないのですが、旧世代VTECですから似たようなものだと思います。
正直、3000rpm以上回さないとかったるいんじゃないかなと。むしろ、ぶん回してこそのエンジンなので、回さないで乗るくらいなら、他を選んだほうがいいって感じのエンジンです。その代わり、回した時の爽快さとパンチは、他に勝るものがないくらいいイイです。病みつきになります。
これが、iVTECになったK20AエンジンのインテRのDC5、シビックRのEP3、アコードユーロRのCL7だと、さすがにトルクはそこそこ感じます。
EK9だと、知り合いがジムカーナやってましたが、ノーマルでもガッチガチとのことでした。
もともとストロークがあまり確保できないあの当時のコンパクトカーで、さらR仕様なのでガッチガチなんです。
後部座席は、ノーマルのEKシビックに乗った感じでは、まあ30分位なら全然問題ない感じでした。さすがに長距離はきついと思いますが。
これが、EP3になりますと、後部席も余裕があります。乗り心地も、ノーマルならさほど悪い感じではなかったです。もちろんRではないノーマルのシビックよりは固いですが。
個人的には、EK9やDC2は、旧世代VTECのハイカムに入った時のパンチがたまらなく魅力である反面、街乗りの低回転ではトルクが細く、乗りづらさも感じました。結局、当時ややおとなしいアコードSIRを買ったのはそのためです。
EP3ですと、新しいi-VTECのK20Aは、ハイカムに入った時にパンチは旧世代VTECよりも感じない(パワーの段付きが少なく洗練されているとも言えます)ですが、実用トルクもそこそも、足回りも出来がよく、広さもそこそこあり、且つ速いので、オススメしたいと思います。
DC2やEK9は、さすがに古すぎて、良質な個体を見つけるのは困難でしょう。
話を聞くとDC、EKはドッカンターボみたいな感じなんですかね
完全に通勤、遊びに使うので普通の一般道走っててブン回す機会はなさそうな気がします
EPは不人気ゆえに程度の良い個体は多そうですね。見た目はちょっとミニバンみたいで気に入らないのですが
No.4
- 回答日時:
ANO2です。
”DC5は中古も安くて見た目も好みなんですが、保険料が最高レベルとのことなんで断念しました”
お礼にて上記内容書かれてますが、この場合の保険料が高いというのは車両保険の事と思われます。
DC5は生産終了して8年経過し、車両保険の補償金額もかなり低くなっているので正直つける必要性ないと思います。(おそらくMAXIMAL50万程度位まで下がっていると思われます)
車両保険なしの場合も、車種によって保険料に差ありますがのタイプRの時点でどうせ高めなので関係ない話です。
部品がない旧車に入りかけた車種を選ぶ以上、維持費はかかります(故障の多さと言う意味です)。出費は任意保険だけではないので、ご注意下さい。
簡単ですが、参考になりますでしょうか?
No.2
- 回答日時:
タイプRに限らず競技使用車に近い車を選ぶ場合、真っ先に捨てないといけないのは燃費や乗り心地です。
その中でも特にホンダのタイプRは足回りが硬いと聞いたことがあります。
どちらにせよEK9は古く足回りも劣化しているので、社外品で多少補う事はできます、ビルシュタイン等ある程度有名メーカー製のショックに交換してみる方法もあります。(ある程度お金も必要ですし、高級車並みの乗り心地にできる訳ではないので純正と比較するとマシレベルですが…)
EK9はハッチバックなので、リヤガラスが立っているので後部座席の頭は大丈夫の様に思えますが、足元が大丈夫か実際に乗って確認されることをオススメします。
なお、DC2に至ってはクーペですので後部座席はEK9より厳しいと思います。過去セリカ(ST202)に乗ってました。wikiでDC2と比べると全体的にセリカの方が大きかったですがリヤウィンドウに頭が当たります。
余談ですが、買って故障したら廃車にすればいいやと遊びで選ぶならいいですが、ある程度乗るつもりならまともなタマが少なく部品が欠番しているEK9(DC2)よりもう少し新し目の型を選ぶ方がいいと思います。
簡単ですが、参考になりますでしょうか?
DC5は中古も安くて見た目も好みなんですが、保険料が最高レベルとのことなんで断念しました
EPは不人気故にパーツも少なく、見た目もそんなに好みではない為、ならDC2かEK9かと思っていたのですがやはり博打要素が大きいみたいですね
VTEC味わうだけならSirでも良いんですが、やっぱりタイプRに惹かれます
No.1
- 回答日時:
ホンダ車のタイプRシリーズはどれもガチガチです。
シビック4ドアだとナンボかマシなのかな?と思ってたらやはりガチガチでした。
コペンも乗ったことありますが更に硬いです。
同じクラスのエンジンとしてだと下がないのでギヤチェンジは忙しいですね。
渋滞が嫌なくらいですから、それほど酷くは無いです。
そしてEK9のまともな車両はないと思って良いです、今でも競技している人はまともなボディ探しています。
エンジンもパーツが幾つか欠品してます、カムシャフトとピストンは数年前から無くなったという話です。
オイル管理が悪いとVTECが効かないというトラブルもあります。
エンジン回らない、ニコイチ、起こしを覚悟しても良いなら探してみてください。
回答ありがとうございます
やはり乗り心地悪いですか。コペンでも結構キツかったのでそれ以上となると乗るのは覚悟要りますね
EK9で良いタマがないとなると、DC2も難しいですね。
機会があればEP3の試乗をして検討してみます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
2ストチャンバーの洗浄の方法
中古バイク
-
エンジンが上まで回りません(2ST 50cc)
輸入バイク
-
2st原付の生産終了について
バイクローン・バイク保険
-
-
4
全波整流
国産バイク
-
5
右左折時、ハンドルを切るとガタガタと音がします。
国産バイク
-
6
400ccの重いバイク
国産バイク
-
7
スタンディングでコーナーの姿勢
バイク車検・修理・メンテナンス
-
8
エンジンオイルって、入れ過ぎると、どうなる?
国産バイク
-
9
アライメント調整は必要ですか?
国産バイク
-
10
プリウスとインサイトどちらが長く乗れる?
国産バイク
-
11
走ったいてブレーキを踏んだら異音が、
国産バイク
-
12
大阪市-敦賀フェリーターミナル、原付二種での移動
輸入バイク
-
13
インチアップ後の適正空気圧について
国産バイク
-
14
いきなり大型とって、SSのりたいのですが!
国産バイク
-
15
ESTRELLAでトルクレンチを使う
中古バイク
-
16
無免許から大型二輪免許を取得する
バイク免許・教習所
-
17
高速道路通勤について
国産バイク
-
18
ズーマーに社外CDI
カスタマイズ(バイク)
-
19
後ろのタイヤがあたるので対策を教えてください
国産バイク
-
20
錆取り技術を教えてください
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
原付について質問です。 1、原...
-
MTの半クラについて
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
ビッグスクーターの耐久度につ...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
無免許運転って普通に運転して...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
H11ヘッドライトバルブ HID化...
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
125ccの原付二種でバイパスって...
-
125ccで西湘バイパス(二宮→大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サイドカーの乗車人数
-
MTのトヨタ86に乗っているんで...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
フェアレディZを購入したことを...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
スズキのティーラーの違い
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
オートマ車のミッションでR(...
おすすめ情報