dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 父が今年の4月に糖尿病と診断され、5月6日から検査入院しています。
 入院当初の血糖値は350以上だったのですが、入院して1週間ほどで120前後に減りました。この場合、糖尿病でも軽いほうなんですかね??
血糖値が下がったせいか、お見舞いに行ったら入院前よりスッゴク明るくなっていました(●^o^●)

 後、専門の方や経験者様にお聞きしたいのですが、入院3日前に肘をブツケタとかで入院するときは軽く腫れている程度だったんですが、入院して3日くらいたって見せてもらったら服を着ていても分かるほどスッゴク大きく膨らんでいたんです。ビックリしました(>_<)゜。
 本人が言うには「水がたまっている」と医師に言われたけど「この水を抜いてもスグに溜まるからそのままにしておこう」とも言われたそうなんです。
ですが、日に日に大きく腫れあがっているんです。
 大丈夫なんでしょうか?

 『糖尿病・肘の水?』に関して少しでも良いアドバイスや知識を得たいんです。糖尿病に関してはいろんな勉強を家族揃ってしています。ですが、不安が消えません。
【これを知っておくと良い】などの事でも少しでもお聞かせ下さい。

 宜しくお願いいたしますm(__)m

A 回答 (4件)

肘の伸ばす側(肘をつくとあたる部分)だけが腫れているのであれば、「滑液包炎」なのかもしれません。

中には水がたまっており、5×10cm以上の大きさになることもよくあります。まれに血がたまっていることもあります。好発部位は足関節と肘関節のようです。自然に貯まる事もあれば、外傷がきっかけになることもあります。

痛みはさほどなく、自然に軽快することが多いようです。まれに感染を併発することがあります。必要があれば中の水を注射器でぬきます。
滑液包とは関節の動きを滑らかにするためにもともと存在しているものです。

肘が全体に腫れて、痛みを伴う場合には「骨折」「関節炎」を考える必要があります。

少しでもご参考になれば。

なお、これは整形外科が専門なので、一度相談されてみては如何でしょう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

詳しく教えて頂いて感謝しますm(__)m
肘について医師に聞いてみたんですが、良く分からないと言われました。。。
大丈夫なんでしょうか?
糖尿病以外の病気は後回しにされるとありましたが、
強く言えば治療してもらえますよね?
とっても良い意見をありがとうございます。
参考になりました☆

お礼日時:2004/05/17 14:41

こんにちは。


まずお聞きしたいのですが、内出血はしていますか?
ぶつけたということですので1番はじめに思い浮かぶのは骨折による出血です(骨の中にも血管が通っているので)
日に日に大きく腫れあがっているのでしたら外傷によって液(血液かなにかはわかりませんが)が漏れているのだと思います。
ほっておいても吸収するのですが、骨折の場合ですと予後が心配ですので肘のレントゲンを撮るのがよいと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございますm(__)m
とっても助かりました☆レントゲンを撮った結果、骨折やヒビなどは入ってなかったため水が漏れているとの事でした。強く言ったらやっと検査もしてくれました。言わないとダメなんですね。。

お礼日時:2004/05/19 20:29

糖尿病の病態については勉強しているみたいなので大体は分かる?かと思いますが、ケガとかされると、治りがとても遅いです。

なかなか治りません。肘の症状のように反対に悪くなっているようにも思うほどです。
糖尿病は生活習慣病なので、食生活などきちんとカロリー計算された食事を取ることで、血糖は正常に戻ります。しかし正常な人間と違い、自分で血糖をコントロールをしなければいけないので、少し間食をしてしまったり、いつもより、たくさん運動してしまったりすると、血糖値がそれだけで大分変ってきます。ですから、間食などするとすぐにばれてしまいます。血糖さえ正しくコントロールをしていけば、怖い病気ではないのですが、そこが患者さんにとっては苦痛なところで、なかなか守れない患者さんが多いですね・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございますm(__)m
治り難くなっている事に関しては分かっているのですが、水が溜まっているという状況が把握できません。
ヤケドして水ぶくれなどができるのは分かりますが、ぶつけて水ぶくれ??それにハンパな腫れじゃないんです。もぉ言いようがないくらいなんです。本人はなんの痛みもないと言っていますが、パンパンです(>_<)

私も医師に直接聞いた訳でもないので確かめてみますが、今の所そこら辺が理解できないのです。。

お礼日時:2004/05/16 23:33

こんにちは。



糖尿病で関節炎を併発する事は比較的よくある事です。
当然、糖尿病をしっかりコントロールしないと、関節炎だけ治療しても元の黙阿弥なので、糖尿病が最優先になり、関節炎は痛みがひどい場合などは痛みを止める程度の治療しかしないでしょう。

医師も見逃してるわけじゃないし、この程度の事は、その場で先生に聞いてくれれば答えてくれたはずですよ。

というわけでは、治療としては、糖尿病をもうちょっとしっかりやった後でという事になります。

また、珍しいケースでもなんでもありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
 関節炎ですか。。家族から見たらあれだけ腫れているんだったら水を抜いたほうが良いんじゃないのかな?と思いますけど違うようですね。。
 本人は痛みはないと言っていますが、こちらからしたら痛々しくて(>_<)。。
 回復が遅いならなお更何か治療するべきと思うのですが、どうなんでしょうか?
 

お礼日時:2004/05/16 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!