dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

独身の中年女性です。
自営業で忙しく働かせて頂いています。
休日はほとんどありません。まとまった休みは何年もとっていません。
その上、毎日深夜2時3時まで働きます。
家でtvをゆっくり見たりする時間さえ、睡眠時間が惜しくて作れません。
仕事を認めてくださる方ばかりに恵まれ、やりがいはあります。
有り難い限りで、贅沢な悩みだとも思います。
ただ断れない状況にあり、ストレスがたまります。
そういうと言い訳になると思いますが、どんどん嫌な人間になります。
最近、いつも月始めのスケジュールをいただく時に嫌味を言ってしまうのです。
スケジュールが厳しい、もうずっと休めていない、このままでは倒れてしまう、
どなたかにふって欲しい、せめて少し納期を延ばして欲しい…などです。
言ったところで何も変わりませんので、電話を切ったあと嫌な気持ちだけが残ります。
そして激務に終われる日々に突入です。
私には横の繋がりはないので、自分でやるか断るかの二択しかありません。
ただ断ろうにも、他に頼めないからやってくれと言われ、他社の方を何とかしろと言わんばかりです。メインのお客様なので無下には出来ないし…他社の仕事は魅力があって続けたいし…
そんな気持ちがモヤモヤし続け、いつも若い女性の営業さんに嫌味をぶつけてしまいます。

仕事に向かう姿勢も含め、私の傲慢な性格も
何とかよくなるようなアドバイスをいただけませんでしょうか?

A 回答 (3件)

私も自営でした。

私の場合も40歳代まではむちゃくちゃはたらいてました。仕事の好き嫌いという問題はあります。しかし、儲けを考えると、そうしないと生きて行けなかったのは事実です。

サラリーマンの三倍の収入がないと生きて行けないってのは聞きます。私の実感では二倍位で何とかなると思っていました。サラリーマンでは目に見える支給のほかに、厚生年金やら退職金なんてのは大きいけど、病気やけがの場合なんかの保障なんかも厚いです。失業手当、疾病手当なんかない自営は、それ等を自前で対処する必要があります。

私の仕事も一人でもできます。しかし、同業者で作る組合にはいりました。その後、役員もやり、お世話になった文は十分返したつもりです。仕事の情報とか融通ってのも大きかったです。しかし、病気や怪我をした時の助け合いっての最も重要でした。事実、私は大怪我をして、何か月も仕事ができないことがありました。仲間が助けてくれて、その間は何とかしのげました。金銭で補償するなら大変です。

お客様に嫌味を言っても仕事が継続できるんですか。あなたしかできない仕事なのか、安いかですよね。どっちかわかんないけど、後者なら悲惨ですよ。一般的な話だけど、歳をとると仕事は減るよ。信頼とか実績ってあるけど、同じ金額を払うなら、実力のある若いのがいいってのはあるよ。

私は、客様に嫌味みたいなことは言った記憶がありません。本当に嫌ならやめます。実力さえあれば、仕事をいただけるお客様見つかりますよ。一方、お客様で、人の使い方のうまいっていうか、いい気分で仕事をさせてもらえてるってのもありました。儲けを考えるとってのはあるけど、長くお付き合いをさせていただきました。

多くってことだけど、あなたは利用されてるだけですよ。社員より何割も安い労働力ってだけじゃないんですかね。それなら、嫌味くらいは言ってもいいんじゃないのかな。でも、そんな働き方を長く続けることはできません。50歳代になったらどうなのかって考えたほうがいいです。駆けっこしても小学生に負けちゃう歳になっちゃうんだよ。

私は今まで、一か月以上の入院を2.回してます。まぁ、平均だよね。現役のあなたがそうなったらどうするのかな。それよりも、老後をどうするのかな。実は、組合の役員をしてると、数千円の組合費が払えないっことでかかわってきたんだよね。それを踏まえて、傲慢で過ごせるなら、そんな幸せはないと思うけどね。さぁ、どうなのかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり皆さん、お客様に嫌味を言うなんてもってのほかですよね。
本当に自己嫌悪で死にたくなります。。。いったい何様のつもりだろう…
どうしてこんなに嫌な性格なんだろう
自分で自分を守る事ばかり考えてしまいます…本当に消えてしまいたい。
これはこれでやはり徹底的に直す努力をしなくては…

ご助言いただいて、色々と考えました。
おっしゃるとおり、歳をとると仕事は減るだろうし、老後の蓄えも必要ですよね。
やはり謙虚に無理をしつつも頑張るほかないですね。
若ければ、廃業して転職の道もあったかもしれないのに…と思ってしまいます。

お礼日時:2014/06/04 01:51

厭味の一つ二つ言っても、それで仕事が続くなら結構なことでしょう。



相手の営業が本当にあなたのことを嫌ったら、すぐ仕事がなくなります。その時になって初めて後悔することになるかもしれませんね。

仕事は受けるか断るかのどちらかです。プロなら、受けた仕事は必ずやりあげるだけです。それが嫌なら断るしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

相手の営業の女性は、私よりはるかに大人で人としても立派な方だと思います…
毎回黙って聞いてくださるだけでなく、続けて仕事をくださるのですから…
感謝しなくてはいけません。結局甘えているのだと思います。

必ず納期を守る、レベルを落とさない(自分なりに精一杯という意味で)この2つをモットーにしています。
ただ、気難しい嫌な人だと思われているのだろうなぁと感じます。
自分でわかっているなら直せばいいのですよね…
仕事がなくなってから後悔することのないように、危機感をもって接する努力をしたいと思います。

お礼日時:2014/06/03 16:20

バイトを雇う。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にありがとうございます。
バイト…やはりその方向を模索すべきでしょうね…
ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/03 16:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!