プロが教えるわが家の防犯対策術!

自分は大学で、船舶について学びたいと思い、東大理科一類を志望し、
その後、工学部システム創成学科に進みたいと思っています。
しかし、その学科のホームページを見ると、トップ画像が船ではあるけれど、
学科説明の内容がよくわからないので、本当に船舶について学べるか心配です。
もし、学べそうにないなら、阪大の地球総合工学科や九大の地球環境工学科に志望を下げないといけません。

ほんとうに、東京大学工学部システム創成学科で船舶について学べるのでしょうか?
ご回答お願いします。
ちなみに、九大よりレベルの低い大学を薦めるのはやめてください。例)神戸大海事科学部

A 回答 (4件)

あなたは造船技術でも学びたいのか?

この回答への補足

はい。将来は造船業の職業に就きたいと思っています

補足日時:2014/06/03 23:11
    • good
    • 0

http://www.jasnaoe.or.jp/aboutus/message.html

https://www.k.u-tokyo.ac.jp/pros/person/hiroyuki …

日本船舶海洋工学会 会長
大和 裕幸

人間環境学専攻/人工環境学講座/産業環境学

===
船舶工学って技術体系としては枯れているので、研究段階だと分散しちゃっているのよね。
学会の会長が「人間環境学専攻/人工環境学講座/産業環境学」(柏キャンパス)だもの。

http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/research/exper …
こっちは 駒場IIだけど、学部段階ではお呼びでない世界。

製造したいという話になると
機械系
航空系
このへんから、三菱重工とかに行っちゃうてもあるなぁ
    • good
    • 0

結論から言って東京大学工学部または東京大学大学院工学系研究科に船舶について専門的に研究する学科・専攻は現在ありません。

学部では社会基盤、建築、都市、機械、精密、宇宙航空、電気・電子、物工、計数、材料、化学・バイオ、システム創生等の学科があります。つまり飛行機はあっても船はありません。簡単に言って、現在では、船には新しい研究テーマがないとみなしているということです。昔は船舶工学科、海洋工学科などという学科があったように思いますが、今はありません。システム創成学科の前身は原子力工学科で、原子力エネルギーの利用という研究でしたが、人気がなくなって学生が来なくなったので、エネルギーやシステムをもっと普遍的なとらえ方をしようということで名前をかえており、現在では原子力はほとんどやっていないようです。
 東大は教養学部から専門に進学するときに広範な選択肢を与えるシステムになっており、教養学部在学中に大局的なな観点から進路を選べばよいでしょう。
 
 他大学でも状況は似たり寄ったりでしょう。高校生に生涯の進路を決めさせるのは無理なので、理科一類という大枠で入っておいて、2年間よく考えて選べというのが東大の仕組みです。最近は文科系からでも工学部へ行けるそうです。理科離れの苦肉の策です。
    • good
    • 0

やはり機械系でしょう。

学部でどうしても違うなと思ったら修士以降で他に移ればいい。

船舶はどの大学に作っても不人気学科になってしまうので単独ではなく寄り合いになるのでは。造船というピンポイントなら少なくともシステム創成ではなさそう。決め打ちせず駒場で悩みましょう。そのための進振り、そのための理一です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!