

ヨーグルティアというヨーグルトメーカーで麹の甘酒をはじめて作りました。
炊いたご飯330g、麹200g、水200mlで作ったのですが、
余りにも水分が少なく、分量を量り間違えたのかと心配になり、
途中で水100ml足しました。
60℃で8時間経過後、かび臭く飲めたものではなかったので、ほかのレシピなど検索していたところ
色んなレシピがあるみたいで、それに合わせてご飯170gと水200mlを追加しました。
(最終的にご飯500g、水500g、麹200gの分量です)
更に6時間60℃で保温しましたが、やはりかび臭いのは完全に失敗ですか?
既製品の甘酒くらいしか飲んだことないので、成功がわかりません。
成功した本当の甘酒は、かび臭さは少しはあるとはネットで見ましたが、
かび臭さより甘味が強いものですよね?
圧倒的なかび臭い甘酒は失敗ですよね。何かに利用できますか?捨てるしかないのはもったいないです・・・
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
麹の臭いではなく室蓋(麹の容器)特有の臭いです。
昔ながらの衛生面より伝統を重んじる醸造所に多い現象です。健康を害することは無いですが嫌気臭といって嗜好的な部分で嫌われる臭いです。なんとも思わない人もいます。一度感じると何しても遠くで感じてしまいます。圧倒的と形容するほどの臭いだと殆ど洗わない室蓋の可能性もあるかも。
気になるようでしたら別の麹に変えたほうが良いです。
本来の麹の香りは栗を薄めた感じの甘い香りです。失敗というか最初からカビ臭い麹です。
No.2
- 回答日時:
炊いたご飯330g、麹200g、水200ml;
水か少ないとは言えないと思う。
大体おかゆに麹を入れればいいくらいですから多いです。
60℃では温度が高すぎじゃないかな、
麹菌より耐熱菌のほうが活性化したんじゃないですか?
回答ありがとうございます。
やはり分量は間違えておらず、水を足すべきではなかったようですね。
このヨーグルトメーカー付属のレシピには、60℃と書いてありますが、
他に色々ネットを見て回ると56℃などで作ってる方もいるようで、60℃は高すぎるのでしょうか。。
奥が深く取り扱いが難しいですね。今後、何度も作りながら模索していきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- 子育て 女の子のお子さんを持つ親御さんに質問です。 8 2022/08/22 16:22
- お酒・アルコール 酒を飲めない人は人生を損しているという人のことをどう思いますか? 14 2022/10/08 17:30
- その他(料理・グルメ) 炊き込みご飯 2 2023/06/03 16:24
- お酒・アルコール お酒が飲める人と飲めない人はどちらが得をしているか。 8 2022/08/22 14:47
- お酒・アルコール アルコールは食べ物を美味しくする? 2 2023/01/19 19:16
- お酒・アルコール お酒の失敗談について。 2 2022/05/30 17:02
- その他(暮らし・生活・行事) 汗がアンモニア臭いのは酒のせい?普通のこと? 3 2022/08/15 08:54
- 生物学 東京大学が発表した研究結果について質問です。 5 2022/05/05 12:19
- お酒・アルコール お酒を飲める人と飲めない(または弱い)人はどちらが得してると思いますか? 2 2022/09/10 15:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
竹の子の送り方
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
50~60人分のカレー
-
悪くなった?舞茸を食べちゃった!
-
白菜の浅漬けで「ゆず」がない...
-
うろこはとるもの?
-
カタツムリがついた野菜(ニラ...
-
今日初めて、スーパーでタケノ...
-
スナップエンドウを塩茹でしま...
-
じゃがいもの下処理
-
最近、スーパーで買ったカット...
-
前日に翌日昼食シューマイの準備
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
こんばんは。 ネギを使う時にう...
-
失敗して苦くなった麹甘酒の利用法
-
焼き鳥を作るとき、”皮”をゆで...
おすすめ情報