
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
makeの語源に関するサイトです
http://www.etymonline.com/index.php?term=make
もともとmakeはいろいろな意味で使われる動詞だったようです(=目的語によっていろいろな意味を持つ)
Old English macian "to make, form, construct, do; prepare, arrange, cause; behave, fare, transform,"...
「作る」「形成する」「する」「準備する」「設定する」「原因となる」・・・
(この点は現在でも変わりませんが・・・)
Meaning "to arrive at" (a place), first attested 1620s,...「到着する」
to make Latin (c.1500) "to write Latin compositions"...「ラテン語の詩(文章)を書く」
make water "to urinate,"...「おしっこする」
make hay "to turn over mown grass to expose it to sun." 「刈った草を日にあてるためにひっくり返す」
ここらへんはとてもおもしろいと思います
どうしてこういうフレーズができたのかはわかりませんが、当時の状況や生活に直結したものだったのかもしれません
Make do "manage with what is available"...
Make time "go fast"...
ここらへんは現在でも使われています
makeの意味は「Aである」というように覚えるには、あまりにも多くの状況があるので覚えきれません
私のmakeに対して、「~の原因となる」とか「~として作用する」というイメージしか持たないことにしています
make a house → 家の原因となる → 家を作る (家となるように作用する)
make him laugh → himを笑う状態にする原因となる → 笑わす (彼が笑うように作用する)
他にもいっぱいありますが、同じように考えるといろいろなmakeの意味を理解できます
「行く、向かう」に関係するmake for というフレーズだと、"そういう方向に向かう(for)原因となる、向かうように作用する"という感じ
The boat made for shore when the wind became too strong.(風が非常に強くなり、ボートは岸に向かって進んでいった。)
make for the exit(出口に向かう)
http://eow.alc.co.jp/search?q=make+for&ref=sa
I make it for といのうも同じ(itをforに向かう原因となる、forに向かうように作用する)
http://eow.alc.co.jp/search?q=make+it+for
I made it! 「やったぞ!」というのはI made it (for ~)「(~を)達成したぞ、(~の方向に)到達したぞ」という解釈でいいと思います
No.3
- 回答日時:
まず、makeの原義が「作る」と考えていると、おそらくわからないと思います。
「物事などを別の形(状態)にする」というのが、英語基本動詞辞典の語義です。
S make M(Mは修飾語句) で、人や乗り物がMの方に向かうーーという意味になります。
The children took their ice skates and made for the frozen pond.
この場合、スケート靴を持った子供たちが、さあ、凍った池を求める(求めて行く)という状態になったのです。
"I can't listen to any more of this rubbish!" he said, and made for the door.
これも、もうこんな話は聞けたもんじゃない!と言って、ドアを求める状態になったのです。つまり、ドアを求めて行ったのです。
なお、米語の口語表現では、同じことを
make it to . . . (= make for . . . )とも言えます。こちらの方がわかりやすいかもしれませんね。
He made it to the door. みたいに。
以上、ご参考になればと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) なぜ僕の人生が思い通りにいかない方向に無意識に誘導されて思いどおりに行く方向に進むことができないので 9 2023/06/09 08:30
- 数学 【 数Ⅰ 反復試行 】 ※以前に質問した問題と似ていますが違う問題です 問題 x軸上を動く点Aがあり 1 2022/09/29 17:47
- 高校 高1物理基礎の相対速度の問題がわからないので、解き方と答えを教えてください。どちらの向きに進むのかが 2 2022/07/03 19:39
- 数学 【 数Ⅰ 反復試行 】 問題 x軸上を動く点Aがあり、最初は原点にある。硬貨を投げて表が出たら正の方 4 2022/09/29 17:43
- 物理学 高1力学の運動量の問題です。問題を一通り解いたのですが、行き詰まってしまったのでご回答頂ければ嬉しい 3 2022/06/29 11:20
- その他(社会・学校・職場) 未来を変えたい 5 2022/10/15 10:34
- 電車・路線・地下鉄 東京ディズニーシーにあるアトラクション「ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ」車両形式について 2 2022/05/25 01:12
- 物理学 基本問題3(1)について質問です。 最後の答え方は、「進行する向き」に関して書かなければ✕でしょうか 2 2023/02/06 06:18
- 物理学 物理についてです。 物体にした仕事によるエネルギーの変化がよくわかりません。 物体を手で支えながらゆ 7 2023/07/19 14:26
- 電車・路線・地下鉄 電車のボックス席について 先日、ガラガラの電車の2人席に1人で座っていた所、他の方が私の前の椅子の背 4 2022/06/04 11:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
not so much as ~ が、「~さえしない」の意味になるのはなぜですか?
英語
-
英語に詳しい方に質問です。 a matter of course は「当然のこと」という意味ですが、
英語
-
all the sameそれでもやはり どこからこんな意味になるのでしょうか? with allはそ
英語
-
-
4
well off というと「裕福な」と辞書ででます。
英語
-
5
every other dayでどうして「一日おき」なのでしょうか?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
6
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
7
as A go 「世間一般のAとしては」
英語
-
8
as far as はなぜ意味が 「~する限り」なのですか。この単語同士の理屈を教えてください。
英語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
personale informationにあるti...
-
プレゼンタイトルのCon't
-
"many"と"many of "の違いについて
-
違いを教えて!keep on ~ing ...
-
英文中のW/Hの意味
-
「以上」「以下」「以内」の違い
-
as per your requestについて
-
of the year と in a year
-
improvement to/in/ofの使い方...
-
in some very deep sense
-
Just for youとonly for youの...
-
Call offの意味(訳)を教えて...
-
in the next hour とは
-
the rise of って普及っていう...
-
質問です。
-
彼は以前の彼ではない
-
your endは文章の流れでそちら...
-
英語の意味
-
「decline」の反対語は
-
接続詞whenの中の進行形について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
personale informationにあるti...
-
in the next hour とは
-
違いを教えて!keep on ~ing ...
-
Turn me up ってどういう意味で...
-
プレゼンタイトルのCon't
-
"many"と"many of "の違いについて
-
YOU LOSEってどういう意味ですか?
-
as per your requestについて
-
Just for youとonly for youの...
-
接続詞whenの中の進行形について
-
Call offの意味(訳)を教えて...
-
No、None、N/Aの使い方について
-
improvement to/in/ofの使い方...
-
「decline」の反対語は
-
all ok とok だけのときの訳の...
-
ロジクール MX2100sGR MX Maste...
-
英文中のW/Hの意味
-
as yet 「今までのところ」
-
「There is ~」 と 「Here is ...
-
目立ってなんぼってどういう意...
おすすめ情報