dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して三年、義理父母、義理弟、義理祖父に私たち夫婦の六人家族です。
義理母との関係に悩んでいます。
祖父意外は全員フルタイムで働いています。
職場が遠い&残業が多い事もあり平日はほとんど夕食の準備は義理母がやってくれ土日や残業のない時は私が準備しています。
結婚当初から干渉が強くてえっ?っと思う事も度々ありました。
ノックもせずに部屋に入って来たり私たち夫婦が仕事などでいない時に勝手に寝室に入ったり言い出せばきりがないのですが…
自分が台所を使いたい時や洗濯したい時に私が使っていると自分勝手な人だとか聞こえるように悪口を言ってきます。五時には義理母は帰宅しているのですが、ずっとテレビを見ていたりして九時頃に帰った私と使う時間がかぶってしまうのです。なので、そんな風に言われたので時間をずらして義理母が使い終わってから弁当作りをしていたら今度は祖父が寝ているので寝てる人さ迷惑だとか言います。多分何もかも私のやること全てが気に入らないんだと思います。
私が干した洗濯物が乾いていないのに自分が干したいからだと思いますが生乾きのまま床に置かれていたり、夕食も私の分は用意されていません。
私が作った時は私の作った物には一切手をつけませんし、父がこれじいさんさも出そうというとそんな物食わせるなと言います。
以前そんな事が積み重なって爆発して旦那にワーワー泣きながら訴えました。
旦那は私の気持ちを理解してくれて私がどうしたいのか話してくれましたが後々冷静になった時にあんな事までゆうつもりはなかったのにと後悔しそれ以来旦那にも心の内を話せません。
姑ってこんなものなんですか?
家に帰るのがゆうつでたまりません。
旦那とはとても仲良しで大好きなので離婚は一切考えていません。
別居すれば早い話ではありますが、今後も同居をつづけていく上で
同居されてる皆さん、どうすれぱ姑とうまくやっていけるのか教えて下さい

A 回答 (7件)

私は別居か離婚しかないと思いますが…



何故、6人も大人がいるのに家事をしているのはあなたと義母だけなのでしょうか?
みんなフルタイムで働いているなら、男性陣にも負担してもらわないとダメでしょ?
旦那さんや義弟さんは家に帰って何をしているのでしょうか?

あと6人いてみんなフルタイム勤務、祖父は年金が出てますよね。
世帯収入は相当数な額ではないですか?
その収入で最新家電を導入してはどうですか?

働きながら6人分の家事って大変だと思うので、家電を導入して省力化して下さい。
洗濯物を干す干さないで揉めるより、衣類乾燥機を導入したらどうですか?

干さなくていいので手間も減るし、物干しで揉めないでしょ?
人数多いと、ガス乾燥機がオススメみたいですよ。30分位で乾くみたいです。
食洗機は設置していますか?
システムキッチンに大型食洗機だと、100万近く~な値段ですが、みんな働いているなら
その位買えると思いますよ。
広い最新のキッチンを導入したらどうですか?

夫婦と幼稚園児、一歳の子どもの4人で暮らしてます。最早、食洗機と衣類乾燥機なしでは暮らせないです。私は専業主婦ですが。
子どもに手がかかるので。
    • good
    • 0

二度目のレスです。


長男で跡取り、それは理解できます。
義母は交際中は優しかった、今時同居嫁になってくれる人材はなかなかいませんから彼女である時は大切にしないと、嫁は来ないと義母さんもわかっていたんだと思います。

結婚3年、子供も居ない夕飯も作れない同居嫁は義母さんにメリットありでしょうか?
その家がもともと義実家なら子供の居ない嫁は、まだ家族と認められないという古臭い家もあるんですよ。
子供を産んで一人前とか、孫は?と周囲に攻撃されている可能性はありませんか?

息子二人を産んだ長男の嫁の先輩である義母さんには、攻撃対象は同居嫁だけという事実があります。
跡取り問題よりは別居して、次男さんの家でもある義親の家から出て考えてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0

うちも同居なのですが、一緒にランチしたり買い物へ行ったりもしています。

これはもう義母の人柄の良さで、この良好な関係が築けているとは思います。というのは建前で(笑)実際は私のおかげで丸く収まってるんじゃないかと自負しています。

私もそりゃもう我慢している所ばかりです。嫌味をチクチク言われたり、気分の悪い事をされたりももちろんします。

愛した人の親ではありますが、決して愛した人ではない。そんな人との共同生活は、うまくいかなくて当たり前ですし、ましてや3世帯という大所帯で、年齢も生きた時代も違う者の集まりなのですから、価値観や意見は違うのは当然だと思います。

ただ、私なりに気をつけている事は、

・ありがとうございます。助かります。
・すみません、気をつけます。
・私がやります。

この3つの言葉は、どんなに胸くそ悪くても常に口に出して言う様にしています。

そして何より、好きになる努力なんてする必要ないんです。それよりも『嫌いにならない努力』に重点を置くようにして、『あーまたあんな事言ってらー』とか『でた更年期!(実際はどうか知らないですが)』みたいに軽く流す、これが1番です。

なかなか難しいんですけどね。はぁ?なんていくらでもありますし、不可解な事もたくさんありますが、私がいつもそう思った時は、『実親への孝行』だという事を思い出して踏ん張ります。うちの父母は、いつも言います。『こっちはいいから義母さんにやってやりな』って。私が姑と仲良しでいるという事が父母への今のできる親孝行だと思っています。

そして、主人にも愚痴をこぼした事がありません。たぶん言えば、主人は私の味方をしてくれるとは思いますが、それを姑に言ってもらった所で余計シコリが残るだけですし、何より私自身、一度愚痴ると毎晩オンパレードになりそうなので、それは板挟みになる主人も可哀想かな、って。

いつでも嫁は、我慢せねばならない弱い立場ですが、いずれ別居できる様に貯金の準備だけはしておきましょう。家に帰りたくない、なんて相当滅入っている様子が手にとって伺えますが、一生を面倒みる、という腹づもりでいらっしゃるんだとしたら、それがより苦痛に拍車をかけているかもしれません。

うまくいかなかったら別居すればいーや、くらいの気持ちでいくとまた少し気持ちが楽になるかもしれないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
回答みて思わず泣いてしまいました。
嫁として家の事はほとんどやってはいますが、どうしても夕食準備だけは間に合わない日が多く私の分はなくても旦那のは用意してくれてるのだから感謝しなければ行けないのにそんな気持ちが私には欠けていたのかも知れません。
ありがとうって伝えて行くようにしようと思いました。 
好きになる努力ではなく嫌いにならない努力。
とても気が楽になりたした。
嫌がせされても何しても上手くやりたいって思いがつよいからしんどかったのかも知れません。
またゆってらーって交わせるようになるまでどんだけ時間かかるか分かりませんがゆえるようになればいいなって思います。
回答頂きありがとうございます。

お礼日時:2014/06/26 00:05

同居はしておりませんが、別棟の敷地内に住んでおります。



どうすれば姑とうまくやっていけるか教えてください、、、ですよね。

相手の姑さんに注文、、改善は望まないことです。

すべて、あなたが義母の嫌味や仕打ちに「笑顔」で接することです。

また、ご主人さまにも愚痴らないことです。

そう、、あなたの人格、こうしたい、などなどは封印することです。

姑さんは底意地が悪い、嫌な人ですよね。

こういう人にはこれでもかこれでもかくらいにべったりしてみてはどうでしょう?

対抗して、半旗を翻しては先方の策にはまってしまうのが見え見え。

敵に塩をおくるくらいの気持ちで生活するのがいいでしょうね。

嫌なことをされたらされた分、、、気持ち悪いくらいに姑を褒めまくる。

どうでしょう?私の考えた作戦は?

これからも同居されていくなら、これくらい楽観的にやっていかないと持ちませんよ。

なかなか至難の業だと思いますが、、続くまでやってみたらどうですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
義理母に改善を望まないって事、納得です。
笑顔で対応難しいですが頑張ってみます。
別居するのは簡単ですが、旦那が長男として家や田畑を自分がやっていかなきゃという思いが強く父に教わりながら頑張っているので、そんな旦那の想いも尊重していきたいと思っています。
どんだけ時間かかれば笑顔で義理母の嫌みに対応できるか分かりませんが自分なりに頑張ってみます。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/06/25 23:42

別居するのがベストです。



大人6人が完全同居。
義母のストレスは貴方の同居によって好きな時間に自分のキッチンすら使えない。
義母も義祖父も貴方を完全に受け入れていないのに、仲良く暮らすのはとても無理な話です。

夫にされていることを再度伝えて、自分は出て行くと伝えましょう。
もしも夫が一緒に家を出てくれると言ってくれたら今よりも大切にしてあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
やはり皆さんが言うように別居しかないのですね。
確かに今まで何時までテレビみてようが自分のペースで出来ていたのに私が来たことによって出来なくなってペースが乱されてしまったのかも知れません。
祖父はとても可愛がってくれていますよ。どちらかというと祖父は義理母を嫌っています。
私が作った物を祖父に食べるなというのは義理母です。
父も祖父も義理母には面倒なようで何も言わないですがよく愚痴を言っていて愚痴聞く係をしています。
旦那と2人で生活するのがベストなのは承知していますが、旦那の気持ちも尊重してあげたい気持ちもあり、、、
難しいです。
ご回答頂きありがとうございます。

お礼日時:2014/06/25 23:21

>どうすれぱ姑とうまくやっていけるのか教えて下さい



無理だから、ひたすら我慢しなさい。
水と油がどうやっても混ざり合わないのと一緒。
方法が無いことくらい、痛いほどわかってるでしょ?

>以来旦那にも心の内を話せません。

これがいけない。
同居も旦那の意志だろうし、貴女と義理母との板挟みで精神的におかしくなるくらいに悩ませるべき。
でないと、鈍い男は気付きません。
自分がどれだけ馬鹿なことをしてるのかを気付かせなきゃ。
貴女がおかしくなるか、旦那がおかしくなるかの二択です。
今のままでは、いずれ別居か離婚しかなくなると断言してあげます。

冗談みたいに書いてるが、至って真剣ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のありがとうございます。
やっぱり無理なんですね。きっとうまくやってるように見える家庭でもきっと色々あるんですよね。 
前回爆発した時、板挟みになってしんどそうにしていた旦那を見てるのが自分の中に溜め込むよりもっと辛くて。
でも、少しずつでも旦那に話出来るように努力します。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/06/25 23:11

近距離別居の嫁の立場です。


姑と上手くやるには「別居」が一番です。
夫婦だけなのに同居の理由はなんでしょうか?

義母にしたら次男もまだ同居なのに「同じ妻」としての不満が溜まるのは当然の事だと思います。
夕飯が長男嫁だけ用意されていないなら、そこまで家族として受け入れられていないのだと思います。
離婚したくないなら夫婦で共働きのまま、安い賃貸に引っ越しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。 
同居の理由ですが、本家の長男なのでです。
付き合ってた頃は毎週泊まりに来ていてその時はとても良い母さんだなーと思っていたので同居には了承したのが間違いでしたね。
実母はあの母さんなら絶対苦労するから同居はやめろと忠告してくれていたので、見抜いていたんでしょうね。
私が夕食準備なかなかできずにいること同じ妻として義理母も不満があるってこと、気付かされました。
嫁姑って難しいですね。
立派な家柄って訳ではないですが、だいだい続いてきた家や田畑を自分が守っていこうとしていた旦那の思いを優先してきましたがやはり別居も考えるべきなのかも知れませんね。
ご回答頂きありがとうございます。

お礼日時:2014/06/25 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!