dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度アルバイトの面接を受けることになったのですが、履歴書と職務経歴書を持ってきてくださいと言われました。

今まで職務経歴書は書いたことがなく、正社員として働いたこともなければ、バイト経験も少ないです…
飲食店で1年半ほどバイトしましたが、それ以外は短期や単発ばかりなのです。そういうものも書いておいた方がいいですか?

ネットなどで書き方を調べると志望動機も書くようですが、履歴書に書く内容と同じで大丈夫ですか?


また、web応募の際に今までのバイト歴は簡単に書いたので、先方は私がバイト経験のみでそれも短期や単発ばかりということは解っていると思うのですが、
その上で職務経歴書を、というのは経歴そのものより文章能力を試されているのでは、というのは考え過ぎでしょうか?

A 回答 (4件)

文章能力を試されるというのは、考え過ぎでしょう。


企業側は、貴方がどんな分野の仕事をして来たのか知りたいだけでしょう。
分野によっては、即戦力にも成り得ますので、一ヶ月以上働いた職場であれば、書いて良いと思います。
職場は、経験の多い人の方が当てにされやすいと思います。
たとえ文章を見られたとしても、貴方の文は特別おかしくもないので大丈夫でしょう。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

やはり考え過ぎですよね。
アルバイトの面接で職務経歴書を求められたのは初めてだったので過敏になっていたのかもしれません。
でもおかしくないと言っていただいて安心しました。

アドバイス通り、短期の中で一か月以上働いた職場をいくつか書きました。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/07/04 23:25

職務経歴書は、正社員・契約社員・派遣社員で


無期雇用で働いた場合は、必要なことがあります。
ただ、アルバイト・パートの場合は、持参する必要がないと思います。
もし、尋ねられた場合は、事情を話しするとよいでしょう。

履歴書は必ず持参して下さい。

もし職歴欄で不安だった場合は、いっその事、
『職歴 なし』と明記したほうが無難でしょう。

アルバイトなど非正規社員は、手当たり次第
電話をかけて応募し、やる気があれば、
職歴に関係なく、積極的に採用してくれます。
理由は:雇止めなど、突然の解雇があるから。
それに安い賃金で働いてくれるから企業側にとっても都合が良いため。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

質問にも書きましが、web応募の際にアルバイト経験のみしかないことを伝えた上で、先方から職務経歴書を持参してください、と言われたので…

やる気があれば、職歴に関係なく、積極的に採用してくれます。との言葉を信じて、面接では働きたい気持ちをしっかりアピールしたいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/04 23:34

例で説明するのが一番簡単です。



四菱電気、に勤めたことがあるとします。
何年何月から何年何月まで、四菱電気、が履歴書に書くことです。

職務経歴書は、四菱電気は書きません。
ここで何をしたかを書きます。
テレビ工場で組み立てラインにいたらそう書きます。
品質係をやったらそう書きます。
サポート電話をやったらそう書きます。
受付をしたらそう書きます。
システム部で顧客管理ソフトを開発したらそう書きます。

さて四菱電気を退職した人が、日露食品販売に応募したとします。
日露食品は何をみたいか。
前ににつとめた会社名はどうでもいいのです。
何をやっていたか、です。
組立ラインにいたとしたら、おそらく不要です。工場がないので。
サポート電話だったら役に立つかもしれません。
自社内で顧客分析なんかをやっていたら、システム部でのプログラマ経験の人は歓迎です。

そのように職務経歴書を見ます。

アルバイトだとしても、ハローワークに行けば「職務経歴書の書き方」という書類を無料でもらえますので参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重要なのは何をやっていたか、ということなので応募する職種と関係のないものは省いて書きました。

詳しい回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/04 23:29

職務経歴書は箇条書きで書くもので、文章などで長々と書いたら読み取るのに手間がかかるので嫌がられます。

その時点で不採用になる可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アルバイト歴を箇条書きで纏め、自己PRを簡潔に書きました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/04 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!