dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

政令指定都市・行政職の高卒程度の試験
で最終合格を頂いたのですが、履歴書の職歴の欄に誤りがあることに気がつきました。
スーパーでのアルバイトを書こうと思った
ものの、スーパーに勤務していたことだけ記入して、アルバイトであるという記入をし忘れていました。市役所側は正社員として働いていたものと捉えるのでしょうか?また、この誤りで採用取り消しということはあり得るのでしょうか?

二次試験の面接ではアルバイトをしていたということは言った記憶はあるのですが、緊張しすぎていたためかよく覚えていません。ただ、職歴についてはほとんど突っ込まれなかったことは覚えています。もしアルバイトだった場合は、それを証明できるものの提出などはしなくてもいいようです。

月曜日まで市役所に問い合わせることもできず、不安で仕方がありません。
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 説明が足りませんでした。高校を卒業して1年間アルバイトをしていました。

      補足日時:2016/11/12 12:14

A 回答 (3件)

正社員として勤務と明記していなければ、後での謝罪や修正が効くと思います。


アルバイトで勤務していたのは事実なのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
少し安心しました。休日があけたら連絡はしようと思います。

お礼日時:2016/11/12 12:51

問題ないと思う。


採用された場合、給与面で職歴加算される場合があるので人事担当から問い合わせがあると思う。
その時は、『正社員ではなく社会保障なしの臨時雇用です』の回答で良いと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一応、市役所にはこちらから電話をして謝罪したいと思います。

お礼日時:2016/11/12 12:55

市役所関係でアルバイトをしていた友人は職歴を1社省略して書いていましたが採用されました。


背職員に対して同じ扱いかは分かりませんが、特に問題ないと思います。
とてつもない大きな詐称(出身学校や学歴を偽る)で無い限りその点だけで不採用が決まるとは思えません。

今回のことはおそらく何も言われないと思いますし、何か言われても正直に答えれば何もないと思います。

上記の友人は就職時の履歴書の出身校を県立と市立を間違えて書きました。
でも、東証一部上場企業に内定が出たました。
ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。良かったです。
民間企業とは少し違うかも知れませんが、
少し気にしすぎていたかもしれません。

お礼日時:2016/11/12 12:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!