重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

地方出身で慶応大学の受験を考えています。

色々な学部を受ける関係で途中早稲田の理工をはさんで
1週間近く宿泊が必要です。

満員の地下鉄や事故などの時の対応が不安で受験会場近くの
宿をとろうと考えていたら、三田と日吉で受験番号によりどちらに
振り分けられるかわからないとお聞きしました。

日により会場がバラバラの可能性も高いようです。

田町と日吉と両方押さえておいてその都度移動するのがいいのか、
両方に行きやすい渋谷にまとめるべきか悩んでいます。

よいアドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

東横線に住む者です。



我が家の子供達は国立に進学していますが、慶応を受験しており、文系、理系両方いましたが、三田だったり、日吉だったりしています、もちろん自宅からの受験ではありますが…。

早稲田より慶応がメインであるなら、東横線を知る者としてお勧めするのは、日吉になっても三田になっても1本で行ける三田線のホテルをお勧めします。
試験会場に近い方が、移動時間が短い方が、アウェイ感が少なく、疲れも少ないと思います。
特に三田と日吉駅の間にある駅のホテルが便利かと思います(日吉より横浜寄りの駅はメリットがないと思うので外します)
1週間くらいであれば、1か所のホテルにすることをお勧めします。
おそらくその方が落ち着いて受験が出来ると思います。
体も楽で(チェックアウトする時に一応荷物まとめたりするのも手間で1週間そのままの方が私は楽だと思っています)気持ち的にも落ち着き(そのホテルの勝手や近隣の店などもわかってきたり何回か同じルートで受験できるから)ストレスが少ないように思います。
受験のない日にホテルの移動としても、地方からなら着替えや本などキャリーケース1つくらいの荷物はあるでしょうし、どこにホテルを取るにしても、ターミナル駅、雑踏の中を移動することになるでしょう。
ターミナル駅に関しては、24時間ほぼ人の波が途絶えることもなく、人によっては、ストレスであり、インフルエンザや風邪の時期でもあり、避けた方が無難かと思います。

澁谷は最近新しくなり、駅近のホテルも多いですが、あれだけの人ごみ、大きなターミナル駅に精通している、苦にならないならいいですが、そうでないなら、私でも疲れるので地方からなら、受験なら、私は避けた方が楽だと思います。

日吉はよく知っていますが、ホテルはないはず。
私は武蔵小杉をお勧めします。
三田線でどちらに転んでも乗り換えなしの三田線1本です。
日吉まで2駅7分、三田まで35分くらいだったでしょうか。

理由は駅前から羽田からの直通リムジンバスが出ていること。
東京まで約20分で地方からの交通の便がいいことです。
近年では首都圏有数の多くの路線が乗り入れている駅なので、東西南北どこへでも行けます。
何かの路線が事故などでトラぶっても時間の余裕さえあればどんな路線を使ってでも大丈夫と言えます。
駅事体さほど大きくなく、わかりやすいので迷ったりすることもないでしょう。
日吉には万万が一の場合、徒歩で行けます。
リッチモンドプレミアムホテル前からだと、迷うことなく綱島街道1本です(徒歩25分くらい)
駅前にはショッピングセンター、ヨーカドー、コンビニ、ファストフード、ドラッグストア、ユニクロ等、衣食住で困ることはないでしょう。
医療機関もクリニックから大きな労災病院、日本医科大武蔵小杉病院、中原区の休日診療所が区役所の中に有ったと思うし、おそらく徒歩圏ですべて間に合うでしょう。

ホテルの候補を挙げます。
一番いいのはリッチモンドプレミア武蔵小杉。
日吉ならここが最適です。
JR武蔵小杉新駅1分に出来た新しいホテル。
下は消防署なので、新しいから綺麗だと思うし高層階は景色がいいと思います(方角によっては日吉、矢上キャンパスが見えるはず)

慶応の願書を取り寄せたとき宿泊一覧にのっていた「ホテル精養軒」
東横線駅から徒歩5分くらい。
昔からある小さなビジネスホテルですが、近くの会社や団体の集会、歓送迎会、法事などにも使われる小さいなホテル。
近くのとどろきアリーナで大会があるような時はそういう選手、高校生の団体等も見かけます。
受験シーズンになると受験生親子をよく見かけます。
旧館と新館があって、ちょうど建て替え工事が始まりました。
新館は一見マンション風、おそらく旧館の方のみの建て替えかと思います。
時期はおそらく受験シーズンにもかかるかと…。
旧館の和室、新館のシングル、両方知っていますが、いわゆる当時値段相応のビジネスホテルでした。
数年経っているのでさらに古くなっているかもしれませんが、1階に一般客も利用できるレストランもあります。

他は、私は利用したことないですが、最寄駅は新丸子ですが。
グリーンプラザホテル。
フレックステイイン多摩川(ネットで知ったのですが、電子レンジや調理器具がそろっているとか。お風呂が狭いらしい)
新丸子と武蔵小杉は徒歩5分。
目と鼻の先と言った距離です。
この2つは保証はできませんがネットでも評価が見れたるするので検索してみて下さい。

あと元住吉が最寄の国際交流センターホテル。
ホテルは全く使ったことがないですが、いろいろな会場としてホール、会議室が使われています。
地下にレストランがあり(歓送迎会で使われたりもしてます)
元住吉駅からは15分ぐらい?沢山の店が並ぶブレーメン商店街から徒歩5分。
目の前にコンビニあり。

以上、慶応重視の私の案です。

早稲田に関しては、小杉から地下鉄早稲田ならどのルートにしても何回か乗り換えが必要です。
いろんなルートが考えられます(そこだけがネックではあるが逆に万が一の時はいろんなルートが可能)
昔、私自身が地下鉄早稲田までしばらく通っていましたが、いろんなルートでもほぼ時間は同じだったかと…。
ただ、乗り換え回数多いですが、迷うほどの乗り換えはなく、1時間ちょっとで行けるのでそこだけ我慢すれば…です。

いずれにせよ三田線沿いがよいと思いますので、一駅一駅調べてみるといいかもしれません。
記憶にある限り(数年前なので)学部次第、受験番号次第ですが、人数的に日吉になる可能性の方が高いのではないか?と思うので、一応三田線の日吉よりに考えてみました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。

詳しく教えてくださりありがとうございます。

受験会場の可能性が日吉多いようなら武蔵小杉のお勧めいただいたホテルも考えてみようと思います。

こういうご意見は大変ありがたいです。

感謝いたします。

お礼日時:2014/07/18 13:35

目黒はどうですか。


三田でも日吉でも鉄道は二通り、それが不通のばあいは三田なら歩くことも可能です。日吉なら武蔵小杉から歩くことでなんとかなります。東急もJRも不通の場合は入試も延期するでしょうが。

目黒は渋谷にくらべて宿泊施設が少ないです。注意してください。


三田の場合
山手線田町駅でも都営地下鉄三田線三田駅でも目黒から乗り換えなしで行けます。歩いても4km弱です。

日吉の場合
東急目黒線で乗り換えなしです。
目黒線が不通の場合、渋谷乗り換えで東急東横線を使えます。
それでも駄目な場合は
目黒→(JR山手線)→大崎→(JR新宿湘南ライン)→武蔵小杉
目黒→(JR山手線)→品川→(JR横須賀線)→武蔵小杉
であとは3km歩けば日吉です。大崎乗り換えか品川乗り換えかは事前に時刻表を調べておく必要があります。

早稲田の場合
山手線経由で高田馬場から歩く(西早稲田キャンパス)か地下鉄東西線で早稲田(早稲田キャンパス)へ行く。
または目黒から地下鉄南北線で飯田橋、そこで地下鉄東西線で高田馬場(西早稲田キャンパス)、早稲田(早稲田キャンパス)があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とてもわかりやすくお答えくださり感謝です。
目黒も候補にします。確かに宿泊施設が少ないですね。。

お礼日時:2014/07/02 11:35

ネットの地図で場所を確認したら、縮尺も見ておくといいですよ。

東京って、都心は結構小さいです。
ホントにイザとなったら、タクシーどころか自転車でも普通に移動できる距離です。
私の田舎の自転車通学の中学生のほうがもっと遠い距離を通っています。

毎日宿を変えるというのもストレスになりません?
時間帯にもよるけど、ラッシュでもまれるくらいなら、タクシーなどで楽をするのを考えてもいいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます!

お礼日時:2014/07/02 08:13

両方に行きやすい渋谷


が、ベター

理由
渋谷 = 日吉
渋谷 = 三田

このラインはどちらも、「通常の大動脈」
なので、これが何らかの問題を起こして遅れれば大学側で受験開始を遅らすなどの対応をします。

パパのクルマで日吉に行きます・・・そのクルマが途中で事故で・・・
等の場合は、個人の責任として大学が対応しない可能性があります。

公共交通機関を使う理由です

※ ちなみに私は本郷界隈から、早稲田も慶応(日吉)も受験した。メインが本郷で、他の宿泊を考えるのが面倒だから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます!

お礼日時:2014/07/02 08:12

私の受験時代は日吉オンリーでしたがね。

ともかく、渋谷に宿泊しておけば、日吉なら東横線で一本、三田なら山の手線一本なので便利でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます!

お礼日時:2014/07/02 08:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!