dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

北国に住んでいます。
賃貸住みなのですが、今悩んでいます。
もともと狭くて古い賃貸なので設備ももちろん古いのですが床に直に置いてある暖房器具が邪魔でどうしたらいいのか悩んでいます。
大きさは縦70cm幅1メートル奥行20センチくらいなのですが、各部屋に一台ずつ置いてあります。
冬になっても使わないので邪魔で邪魔で・・・
これさえなければ家具とかもいろんなレイアウトで配置できるのに、といつもストレスに感じます。
外したとしてもこれを保管する場所もないのでなんとかしてうまくできないかと考えています。
子供も大きくなり荷物も増え部屋全体が狭くなってきました。
何か良い方法はないでしょうか?
どなたか知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

賃貸物件に住むメリットは、いつでも引っ越しして環境を変えられる。

デメリットは造作やレイアウトに制限がある、ではないでしょうか?

現状お住まいの環境で出来ることといえば、その暖房器具の上に奥行きの薄いコの字型の家具(スリムデスクなど)を置いて、せめて上部のスペースだけでも確保する事。
その暖房器具込みでの賃貸物件ですので、そこのスペースは諦めなければいけません。
「暖房器具」と思うから、邪魔!とか退かせないか?とか思うのでしょう。
もうそこは壁が飛び出していて使えない、壁の一部と考えてはどうですか?

私自身は真四角の大きな空間よりも、変形だったりデッドスペースのある空間の方が、レイアウトを考える上で色々と想像力が膨らむタチです。
どのような空間であれ、あーでもないこーでもないと散々無駄のない快適な空間を目指ししょっちゅう模様替え繰り返すのですが、結局は最初のレイアウトが一番効率的にも収まりも良かったりします。。。

もしくは、その古い暖房器具をあえて使うという選択はありませんか?
効率、デザイン、省エネなどを考えると家電設備は新しいほうが良い、という考え方もありますが、逆に古いものって味があったりよく考えて作られていたり。懐古主義じゃないですが、見方を変えると価値を見いだせたりします。

狭さは部屋を立体的に考えて使うことである程度解消できます。
暖房器具をストレスではなくチャレンジと思って受け入れ、素敵なお部屋を考えてください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく前向きな考え方ですごいですね。
壁の一部とは考えたこともありませんでした。
とりあえずテーブルみたいにしてみようかな?と考えています。
見た目があれなので使いたくないのですがあれこれ考えて頑張ろうと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/07 11:18

一番いい方法は引っ越すことだと思います。



賃貸物件なら、契約前にご覧になったでしょうから、起こるべきして起きた問題です。

基本的に物件の設備を撤去、破棄したい場合は、大家さんや管理会社の許可が必要です。

どうしたらいいか?
と言うより、しかるべきところに問い合わせるしかありません。

どうしたらいいか?
を考えるのはその後です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足です。
その物件は私が決めたのではなく、主人が住んでいた賃貸に結婚を機に住み始めたんです。
できたら引っ越しという選択以外でお願いします。
大家にも問い合わせましたが撤去はだめだと言われました。
言葉足らずですみません。

お礼日時:2014/07/05 11:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!