【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?

文法・単語・構文をある程度やっても長文が読めない人・読める人の違いはなんだと思われますか?

熟語とかも関係してくるのでしょうか?

ネイティブのように正しいリズムで韻を踏みながら毎日音読するというのは、正しい学習方法でしょうか?

A 回答 (4件)

熟語も解ったほうがもちろん良いですが、



読めない原因は、

・長文を読む機会が少なくて分量に慣れていない(疲れる)
・そもそも英語がまだあまり読めない(英語力が足りない)
・自分の英語レベルに対して読もうとしている英文が難しすぎる(語彙、文法、構文など)
・書かれている内容についての背景知識がないので理解しにくい(日本語で読んで理解できない話は英語で読んでも解らない)

など、いろいろあります。
自分の場合はどういう要因だと思いますか??

声に出したほうが理解しやすいので音読も良いですが、ずっとそれだと読む速度は上がらないかも?
黙読、せめて「声に出さないで口だけ動かす」ぐらいにやってみるとか・・・。

かのアンネ・フランクはドイツ人ながらオランダで育ったので、オランダ語のほうが得意でドイツ語のほうが苦手でした。
「隠れ家」に行ってからドイツ語でも本を読んでいたのですが(両親はドイツ語のほうが得意)、「口を動かしながらだけどだいぶ速く読めるようになった」的なことを日記に書き残しています。
やっぱり、よく解らないものは口を動かすほうがなぜだか理解しやすいんだな、と再認識しました。

もっと読めるものだったら「斜め読み」できますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・日本語で読んで理解できない話は英語で読んでも解らない
・よく解らないものは口を動かすほうがなぜだか理解しやすい

確かにそのとおりですね。貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2014/07/14 18:51

長文といっても解らないのは1~2文、多くても3文ぐらいと思う。


まず、解らない文を何度も何度も繰り返して読む。不思議なことに、解らない文を何度も何度も読むと、作者の云わんとしていることが何となくわかってくる。要するに文脈を理解するための方向性が見えてくる。後は、

1.単語の意味の捉え方。(同じ単語でも色々な意味を持つ場合が多いので、どの意味で使っているかを、辞書で調べて把握する。)
2.熟語を理解していなかったため起こる。
3.構文解釈の間違い。

のどこに問題があるのかを把握すれば良い。1と2は自分で調べれば良い。それでも理解できないならば3になるので文法書を読むか、上級者に聞く。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
多義語は中々覚えられず苦戦しています。
仰せのとおり、まずは読めなかった文を何度も読んでみます。

お礼日時:2014/07/15 17:18

    #1です。

補足です。

>>文法・単語・構文をある程度やっても長文が読めない人・読める人の違いはなんだと思われますか?

    実際の場では、長文しかありません。また長文は速読と密接に関連しています。長文が読めないのはスピードが出ないからだと思います。速読の大きなの障害は字面や文型にエネルギーを使うことです。

    早く前進するためには、のけ反って重心を後ろに置くより、前のめりで進む方が速いと同様、今通った所を振り返らず、つぎは何かな、と進んで行くのがコツだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>早く前進するためには、のけ反って重心を後ろに置くより、前のめりで進む方が速いいと同様、今通った所を振り返らず、つぎは何かな、と進んで行くのがコツだと思います。

なるほどです。そのような考え方もあるのですね。

お礼日時:2014/07/14 18:53

1。

   文法・単語・構文をある程度やっても長文が読めない人・読める人の違いはなんだと思われますか?

    これは僕個人の意見ですが、「書いた人が何を言おうとしているのか」と言うことを、文法、単語、構文より「前」に僕は考え、こう進むのか、ああ進むのか、と先をいろいろな予想を優先させて読みます。

2。  ネイティブのように正しいリズムで韻を踏みながら毎日音読するというのは、正しい学習方法でしょうか?

    僕は家内を始め、子どもから大人まで色々なネイティブに取り巻かれていますが、「毎日音読」するのは一人もいません。声に出して読むのはある国の老人ホームの習慣ぐらいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どのような内容なのかを、文からだけではなくある程度自分でも想像する必要があるのですね。
貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2014/07/14 18:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!