
先日、先月までの電気料金ご利用のお知らせが家に届きました。
確認すると9万円超というすごい金額でした。
私の家は2階建てテナント型で2階部分に2部屋(1部屋居住用、1部屋物置)借りて
住んでいます。契約は40Aです。
先々月以前は1万~1万5千円の間で推移していましたが突然の高騰です。
6月頭に1階部分に不動産事務所が入ったので、その分が私のところに加算されたのではないかと思い、電力会社の方に調べてもらいましたが、混線も契約ミスもないとのことでした。
当然ですが私はそのような金額になるほど電力を使用してはいません。
使った記憶が無いのであれば物置部分(鍵は掛かっていません、コンセントは2つ、普段使うのは蛍光灯のみ)に誰かが入り込んで勝手に使っていたのではないかと言われました。
ただ、40Aでの契約の場合の最大額は
40A、30日、基本1123.20円、1段2331.6円、2段4663.8円、3段77219.4円で合計85338円
上記金額に燃料調整費や再エネ発電賦課金などが加算されます。
今回請求された金額は上記の最大額に限りなく近い金額だということです。
私が普段生活し、使用している分にあわせて40Aギリギリを誰かが忍び込んで
1ヶ月もの間、気が付かれることなく、40Aを超えてブレーカーを落とすこともなく過ごしたと
考えるのは余りにも非常識ではないかと思うのです。
機械の故障か人為的なミスではないかと思っていますが、盗電の可能性も一応考え
建物の所有者の方に被害届の提出も含めて相談中です。
長々と状況を書き連ねてしまいましたが本題としては、まもなく口座振替の日付が来てしまいます。
このまま私は使った覚えのない電気代を全額負担しなくてはならないのでしょうか?
現状を回避すべくなにかしら対応策はないものでしょうか?
ご回答お待ちしております。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
貴方の防犯意識が薄いのが原因だと思いますよ
どこからか帰ってきたら普段行かない場所でも
異常はないか、家にいればメ-タは確認できる
のですから、何も使っていないのに回転していな
いか、誰かが侵入している気配はないのか点検
していれば異常は防げたのですよ。
請求金額の根拠はメ-タの表示なのですから
それが正常がどうかという話になりますけどね。
余談ですけど、メ-タなどは普段から様子を見ているので
異常があればすぐに気が付きますよ、貴方も日頃から
防止活動してはいかがですか、異常か気づけない生活
そのものが問題だと思いますけどね。、
No.2
- 回答日時:
はっきりした事は分かりませんが、まずはメーターをチェックして下さい。
先月の領収書に数値が記載されているはずです。先々月等とも比較。
その上で、全ての電気製品を止め、もしくはコンセントを抜いて再度メーターチェック。回ってますか?ブレーカーも落としてみます。
物置部分へつながる回路は、普通、ブレーカーも独立しているはずです。ブレーカーは室内、鍵のかかるところにあるでしょうから、そちらを切断して様子を見るとか。
とにかく、原因を特定できなければどうしようもありません。
No.1
- 回答日時:
>このまま私は使った覚えのない電気代を全額負担しなくてはならないの…
いったんは払ってください。
そのまま引き落としされるよう、銀行には黙っていてください。
検針日から一定期間、電力会社によって違うとは思いますが 20日間程度を放置すれば、「遅収料金」と言って、利息を取られます。
いったん払ったで、電力会社のミスであれば返金してもらえますし、他の者の責に起因するならその者に補償を求めます。
>私の家は2階建てテナント型で2階部分に2部屋…
電力会社との契約は、1階と 2階は完全に別になっていますか。
電気料金は、銀行経由で電力会社に直接支払っていますか。
小規模のテナントビルやアパートでは、家主が一括して電力会社と契約し、店子に再販することも多いです。
この場合の電気料金支払先は大家ですが、それではありませんね。
>今回請求された金額は上記の最大額に限りなく近い金額…
電力会社は全国一社ではありませんから、この種のご質問は電力会社名を明記しないと、的を射た回答にはなりませんが、おおむねそう言えるでしょう。
余談ですが私のところでは、40Aを 24時間 30日フルに使って 7万円弱です。
>電力会社の方に調べてもらいましたが、混線も契約ミスも…
契約ミスでないことぐらいはすぐ分かりますけど、混線もないというのはどのような調べ方をしたのでしょうか。
1階の主開閉器を落としたとき、1階の隅から隅まで一切電気が来ていないことを確認したのですか。
電力会社は天井の中を這って歩いたり、壁をはがしたりして、あらゆる配線がどこからどこへ繋がっているかなんて調べたりしません。
そのあたりを詳しく調べようと思ったら、電力会社でなく電気工事店を呼ばないといけません。
もちろん、大家と 1階の店子に了解を取ってからでないといけませんけど。
>1ヶ月もの間、気が付かれることなく、40Aを超えてブレーカーを落とすこともなく過ごしたと…
確かにそれは考えにくいですね。
>機械の故障か人為的なミスではないかと…
メーターは「計量法」に基づいて一定年限ごとに検査を受けたものと交換していますので、機械の故障はまずないでしょう。
検針員が数字を読み違えた可能性は否定できませんが、その場合、一両日中に再度検針すれば明らかになることですし、電力会社が調べに来ているのなら、検針間違いということもないのでしょう。
>6月頭に1階部分に不動産事務所が入ったので…
それ以前は空き家だったのですか。
それならやはり、2階のメーターから 1階のどこかへ 1本の線が紛れ込んでいると考えるのが、最も可能性が高いでしょう。
以上、電気工事業者としての見解です。
この回答への補足
支払いはそのままにしておきます。
電力会社との契約は、1階と 2階は完全に別です。
銀行からの自動引落で契約しています。
混線は2階部分のブレーカーを落とした上で、
1階の電化製品を全て使用してもらい。
建物の外にある配電盤?(通常検診時に測定する処)の
メーターが回っているかのチェックを行いました。
その後、2階と1階を逆にしてチェックといった感じです。
なおチェックは電力会社と1階が入居した時に工事をした電力会社の方が一緒に行いました。
1階は空き部屋でした、ただ教えてもらったのですが1階の入居時からの電気代は5万円ほどで普段の私の金額と合わせても9万には届かないのです。
後一つだけ可能性として考えているのは工事中の電気代が乗っかってはいないだろうかというものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 電気代がぼったくられているかについて 7 2022/10/30 06:09
- エアコン・クーラー・冷暖房機 電気の使用量と料金について。 我が家は2階建ての築45年借家です。 エアコンは1階に2.8kwが1台 3 2023/08/19 19:52
- 電気・ガス・水道 昨年度と比較して電気代が上がっている理由と今後値下がりする見込みの有無を教えてください。 5 2022/12/22 21:44
- 不動産業・賃貸業 貸事務所の光熱費について 3 2022/12/17 13:39
- 電気・ガス・水道 下水道使用料追加徴収 3 2023/04/01 08:39
- 電気・ガス・水道 電力会社を変更してから電気料金が去年の倍になった気がします。 やれることは何がありますか? 今の賃貸 6 2022/05/19 05:56
- 訴訟・裁判 管理会社の光ファイバー対応の虚偽記載。損害賠償金額の目安は? 4 2022/05/29 13:24
- 通信費・水道光熱費 電気代の値上がりがやばいです。一人暮らしで1Kの家に住んでいますが、1万超えてます。 暖房は一切使わ 5 2023/01/30 14:35
- 政治 人口5百万人は無理でも、人口5千万人を目指して、海外移住政策を推進するべきではないですか? 20 2023/05/31 14:09
- 通信費・水道光熱費 おうちでんきの請求料金について 1 2023/01/28 15:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
電気容量について
-
電圧が不安定
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
三相200vから単相200v取...
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
100キロワットってどれぐら...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
変圧器のバンクについて
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
負荷電流の簡易計算
-
三相200V 7.5kWのモータの電流...
-
タイトランスとは
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
タイトランスとは
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
負荷電流の簡易計算
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電線から異音がします
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
100キロワットってどれぐら...
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
おすすめ情報