
窓際にコバエが死んでいて困っています。
暑い時期になり、朝イチと我慢できるまでは、戸を開けて、扇風機を付けて過ごしています。夕方以降は開けません。
なのに、窓際には小さい虫の死骸がたくさんあります。網戸の内側のサンにもたくさん死骸があります。
また、2階は最近締め切っているのに死骸が散乱しています。
おかしいなと思い、今日、まじまじと見てみると網戸が逆に取り付けてありました。私の家は昨年建てたばかりです。
それまで、開けたりはするものの、網戸の位置は全く気にしていませんでした。それが原因なのでしょうか?
今、思えばリビングは大分前に反対に設置してあるのに気がつき、反対へ移動させました。それって、業者が悪いのでは?とも思うのですが、今更文句は言えないですよね。最初からそのままという保証もないし…
でも、締め切ったままでも細かい虫が入ってくるのは困りますし、以前住んでいたところは戸を開けて寝ててもそんな経験がありませんでした。もしかしたら建てた場所にも寄るかもしれませんが…
ただ気になるのが、締め切ってても入るのことは有りうるのか、設計上おかしいのか教えてください。ちなみに建築業者は高気密、高断熱を売りにしている会社です。
また、虫対策で良い方法があったら教えてください。ちなみに虫スプレーもしましたが効果はありませんでした。
宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
網戸の位置と言うのが分からないのですが、窓の網戸は左右どちらにも移動可能です。
建具のほうは、二枚の場合はかならず図のように右側の戸が手前に来ます。4枚引戸の場合は
_―|―_
となります。
いずれの戸を開けようと、ピントブロックやモヘヤで大きな虫が入らないようにはなるはずです。
小さな蚊は、網戸のメッシュが大きいと、その目からもぐりこむような形で入り込んできます。
戸建てに住めば、自然により近い環境で暮らせるわけですから、色々な虫が入ってきます。時にはカナブンとか、アシナガバチ、スズメ蜂とか、ゴキブリ・・それを追って蜘蛛やヤモリが侵入してくることもあります。
その楽しみがあるから、戸建てに住む。
子供の頃は、カブトムシもクワガタも、タマムシ( https://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%82%BF% … )、コメツキムシ( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%A1% … )も室内で捕まえましたね。ネズミを追いかけて入り込んだ巨大な青大将が天井から落ちてきたこともあります。
その自然がいやなら、密閉されたホテルに住めばよい。
自然をもっと楽しみましょう。・・・そのくらいの気持ちにならないと戸建てには住めません。我が家では先日まで床下にイタチが住んでました。最近姿見えないからちょっと寂しい。
室内の虫は、すき間から入り込んだ虫が外に出ようとして息絶えたものでしょうね。人が玄関やベランダに出入りするときなど、虫はいくらでも入ってきます。

ありがとうございます。
たくさんの虫を聞いて、ゾッとしました。
詳しい説明もありがとうございます。
なんとか捕まえられるように
頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
網戸の位置は室内から見て右側です。
しかし出入り口や雨戸位置の関係で左側にしてしまう場合には隙間が出来てしまいます。とくに少し開けた場合に起こります。事前にそれが分れば、逆に設置することも可能ですが、ほとんど行なわれていません。引き違い窓や掃き出し窓の網戸のクリアランスは甘いのです。それを嫌う人は縦すべり出し窓や横すべり出し窓を選択します。
虫対策は夜にはガラス窓を閉めることです。ゴキブリなどは信じられないような隙間からも入ってきます。
ありがとうございます。
ゴキブリと聞いて、ドキッとしました。
夜は完全に閉めています。
設置は全て左側に設置してありました。
もっと早く気がつけば良かったです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
サッシは室内側を開くようにすると網戸のパッキンがぴったりくると思います。
パッキンのあたり具合を確認してください。
網の目が大きめですと、微小な虫が入ってきます。この場合は網の目が細かいものに交換です。
他に可能性があるのが他の場所から進入したか、室内で沸いた虫が外光に釣られて窓に集まる場合です。水周りやごみの保管状況を見てください。コバエコナーズ置いておくと室内の虫の量がわかります。
ありがとうございます。
室内の虫…とは気がつきませんでした。
てっきり外ばかりだと…
確認してみたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 昼間・夜間 網戸にしても外から見えないようにしたいです。 4 2022/06/28 18:26
- 虫除け・害虫駆除 入居して1週間の賃貸物件にゴキブリが出た 8 2023/07/26 20:57
- 虫除け・害虫駆除 賃貸マンションの管理会社の対応ってさー 築50年の鉄筋コンクリートマンション 先日ネズミが部屋に出た 2 2022/06/01 00:45
- リフォーム・リノベーション お風呂に上げ下げ窓を付けたいのですが網戸ってあるのでしょうか・・? 6 2022/11/26 23:55
- 虫除け・害虫駆除 虫対策に網戸張替 クリアネットにするか 2 2022/07/11 12:19
- 虫除け・害虫駆除 この虫は何ですか?? 蚊のようなハエのような虫の死骸がベランダの大窓の付近でよく死んでいます。 特に 4 2023/03/27 01:57
- 虫除け・害虫駆除 夜中の3時。ゴキブリが洗面所に出ました…。 今年2度目です。 1度目は夏場に寝室の窓の近くで一度。た 3 2022/10/15 03:42
- 事件・犯罪 工務店の不法侵入 お世話になっております。 昨日、購入した中古住宅に網戸を取り付けてもらったのですが 4 2022/08/26 11:01
- 虫除け・害虫駆除 ノイローゼの根元コバエ 5 2022/06/25 14:34
- 虫除け・害虫駆除 夜に窓を開けて網戸を閉めて勉強していて、その後窓を閉めるのを忘れたままご飯を食べてまた、自分の部屋に 4 2022/06/23 21:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サッシの開閉と連動して開閉し...
-
網戸を外さずに網を張る方法が...
-
朝と夜に隣の雨戸が閉まる音が...
-
昼間・夜間 網戸にしても外から...
-
網戸にして窓を右側で開けたら...
-
【至急】窓と網戸の間の虫の逃し方
-
ムカデはビニール袋を破って脱...
-
窓の左右を開きたい時の網戸は?
-
外倒し窓に付けられる網戸
-
迷惑な布団叩き どうされてい...
-
賃貸マンションに住んでいます...
-
新築オプションを安くする方法...
-
家の中に蛾(蝶)?の巣がある...
-
隣人は、今朝もうちに向かい側...
-
夜に窓を開けて網戸を閉めて勉...
-
網戸の張替え料金の相場について
-
古い住宅で窓が固くて動かない...
-
虫が入る・・・夏場の換気はど...
-
部屋の換気を窓を開けて外出し...
-
小さな羽虫に困ってます。 朝、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サッシの開閉と連動して開閉し...
-
隣人は、今朝もうちに向かい側...
-
朝と夜に隣の雨戸が閉まる音が...
-
網戸を外さずに網を張る方法が...
-
一人暮らしをしています。ここ...
-
新築なのに大量の虫が
-
浴室の塗装剥がれ修理費用について
-
なんか網戸閉めてるのに砂?が...
-
賃貸物件でバルコニーに出る窓...
-
虫が入る・・・夏場の換気はど...
-
【至急】窓と網戸の間の虫の逃し方
-
昼間・夜間 網戸にしても外から...
-
家の中に小さな毛虫のような虫...
-
防虫網
-
L型擁壁の水抜き穴から土砂流...
-
小さな羽虫に困ってます。 朝、...
-
窓の左右を開きたい時の網戸は?
-
迷惑な布団叩き どうされてい...
-
網戸の網に塗装はうまく出来ま...
-
二階の網戸が勝手に開くってあ...
おすすめ情報