
おはようございます。
住宅を購入することになり
なかなかに難しく不安もあるので
不動産屋さんの経由で住宅ローンを組むことになりました。
不動産担当と銀行担当 曰く まぁ、何も問題ないので大丈夫でしょう。 お待ちください。とのことで一行のみの事前審査待ちになりました。
私は不安でしかたありません。万が一何らかで通らなければ 契約日の関係上 早く結果の出やすい、金利が希望より少し高い銀行に申込みを出すことになります。
なので、落ちたときの保険として他の銀行にも事前審査を前もって出しておきたいのですが 問題ないから大丈夫だよ!と言う 不動産担当者になかなか強く言うことができません((T_T))
何故 買う側がこんな遠慮を。。。ともおもうのですが(笑)ローン手数料もはらっているのに。。。
なかなか 邪魔くさいので (不動産担当者は気さくなおじさんで私は好きなのですが気楽というか、なんと言うか。。。)
やいやい 不動産担当者に言わず 自分で他の銀行に事前審査を出してしまおうかと思っているのですが 、勝手に手続きすると よろしくないですか?ややこしいことになるなら せっかく気分よくここまできたので とりあえず待っていたほうがいいのかな。とも思うのですが。
なにぶん 私がせっかちな性格で 出来ることはしてしまわないと 落ち着きません(^^;
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>不動産屋さんの経由で住宅ローンを組むことになりました。
多くの不動産屋は、複数の金融機関と取引関係があります。
金融機関としても、融資先確保が出来るので不動産屋との取引を喜んでいます。
まぁ、俗に言う「提携金融機関あり物件」というヤツですね。
>一行のみの事前審査待ちになりました。
不動産屋としては、業界ルールに則って手続きを行っていますね。
ただ、事前審査(仮審査)は「あくまで、仮審査」に過ぎませんが・・・。
仮審査に通っても、本審査に落ちる方も多いです。^^;
「仮審査に通ったので、不動産売買契約を行った。が、本審査に落ちた!どうすれば?」
こんな質問も、OKwaveに多いですよ。
(契約書次第ですが)キャンセル料が、馬鹿になりません。
>不動産担当者に言わず 自分で他の銀行に事前審査を出してしまおうかと思っているのです
どの金融機関から融資を受けるのかは、質問者さまの自由です。
先に書いた通り仮審査に過ぎませんから、一度に何件でも審査を受ける事が出来ますよ。
「住宅購入を考えているのですが、融資可能か否か相談したい」
実際に融資を受ける訳ではなく、あくまで相談です。
私の場合も、設計図+工務店見積書を持って複数の記入期間巡りを行いました。
結局、一番条件の良い金融機関から融資を受けましたよ。
>勝手に手続きすると よろしくないですか?
質問内容からの判断ですが、この不動産屋さんは「質問者さまから一任(委任)」されている様ですね。
一任している場合は、不動産屋に無断で別行動をする事は避けた方が無難です。
不動産屋は、A銀行が駄目ならB銀行。B銀行が駄目ならC銀行・・・と順次仮審査を申し込みます。
>私がせっかちな性格で 出来ることはしてしまわないと 落ち着きません
別の金融機関に仮審査を申し込む場合は、不動産屋に「一言」伝えて下さい。
住宅ローン完済後も、不動産屋との付き合いが続きますから・・・。
詳しくアドバイスいただき大変わかりやすかったです!ありがとうございました!
結局、自分の口座のある銀行に相談に行き 仮審査を行う手はずになりました。
他の回答に複数審査は人としての印象が悪くなるとあとから読んで少し不安もありますが とりあえず審査の返事を待ちたいと思います。
お礼が遅くなりすみません。また機会がありましたら宜しくお願いします!
No.3
- 回答日時:
複数行の申込は避けるべきだと思います。
金融機関は、申込者の属性・返済比率・担保等の客観的データで選別しますが、最終的に融資をするかしないかは、「人」を診て決めるからです。要するに、融資をするに相応しい人物か、信頼できる人物か、最後に主観的判断をするのです。
主観ですから、申込者の印象というもので大きく左右されます。金融機関担当者は、申込者の態度・言動・仕草・癖・筆跡等から「人」を観察しているのです。
金融機関が一番嫌がるのは、嘘をつかれることです。申込書の申告と違う、勘違いでなく明らかに虚偽であるとか、同時に複数行に申込している・また他で断られたから来ているにも拘わらず、その事実を隠したり全く触れない等です。個人信用情報を確認すれば、履歴が残り分かることですから、正直に申告してくれれば、対応も違うのです。金融機関担当者も人ですから、嘘をつかれたり、虚偽申告される人物に対して、融資したいとは思わないはずです。
勝手に他の銀行に申込んでは、不動産業者の方にも、今相談を受けている銀行の担当者の両方に不義理をすることになります。他の銀行にしても、上述の通りの穿った見方をされて印象を悪くすることにもなりかねません。従いまして、今はじっと我慢をして、相談をなさっている銀行の回答を待つべきだと思います。
アドバイスいただきありがとうございました!
銀行に相談に行き私の出した銀行担当者さんにはお話した上でお願いしてきました。
わからないことが多くて悩みますが アドバイスなどを参考に1つずつクリアに、なることがありがたいです!ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
自分の取引銀行に相談されては?
一目で理解してもらうため、口座番号がわかる通帳と
現在手持ちの情報だけで構いません。
字際に見せるかどうかは別にして、話は通じやすいと思います。
あらたな銀行でなく取引銀行であれば、何かと便利ですよ。
本来はだめもとで真っ先に相談すべき話です。
取引銀行が貸してほしいときに貸せないなんて、銀行とはいえませんし、
そこが貸し渋るとすると、他行が貸してくれることのほうが
不思議かもしれませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 【至急】賃貸借契約を結んだ後の解約について 7 2023/06/02 11:10
- その他(住宅・住まい) 親が私の名義でマンションを購入していた場合の違約金について 3 2023/05/05 19:51
- その他(資産運用・投資) 日本の財政破綻のリスクを考えて自宅を担保にローンを組むのは、アリですか? 5 2022/12/04 10:45
- その他(保険) マンションの住宅ローンの団診保険について不安点を教えて下さい。 4 2022/05/17 00:40
- 家賃・住宅ローン 築30年で1200万円の中古住宅を買おうとして不動産に行って住宅ローンの審査出して貰ったら、自分は新 12 2023/07/13 06:40
- 家賃・住宅ローン 注文住宅のつなぎ融資 2 2023/04/12 19:53
- 賃貸マンション・賃貸アパート 入居審査が遅いと落ちる可能性高いですか? 3 2023/03/12 13:25
- 家賃・住宅ローン 先日、家を購入しようと思い、 住宅ローンの事前審査を不動産の方に代理でしていただきました。 その後、 4 2022/05/01 17:18
- その他(お金・保険・資産運用) 家を買う事になりまして諸費用について教えてください 5 2022/04/11 05:55
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン事前審査が信金で3800万まで可決されたと、不動産担当者から連絡きました。本審査はより厳し 4 2022/04/08 17:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
任意整理後の借り入れ
-
住宅購入の諸経費を節約したい
-
マンション購入 契約時の手付金...
-
住宅ローン 個人信用情報で事故...
-
教育ローンの目的外使用は違法...
-
住宅ローンの金消契約後について
-
銀行カードローンについて
-
住宅ローン、数行申込みは可能?
-
住宅ローンについて。 今旦那名...
-
おまとめローンの不動産担保火...
-
紀陽銀行 カードローンユニット
-
住宅ローン
-
先日、日本政策金融公庫の国の...
-
宗教法人で融資を受けるときは?
-
妻名義での教育ローンは申請不可?
-
住宅ローン【夫名義】事前審査...
-
住公、銀行、公社の3社間の役...
-
スマイルパッケージの審査
-
住宅ローン 本審査通過後
-
奨学金についてです。 日本政策...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅ローン本審査に落ちました…...
-
先日事前審査通って労金かで本...
-
住宅ローン融資実行前の退職願...
-
銀行から融資してもらいました...
-
たすけてください。教育ローン...
-
紀陽銀行 カードローンユニット
-
本審査に落ちました
-
融資の内諾とはどの時点のこと...
-
宗教法人で融資を受けるときは?
-
異動がありました。住宅ローン...
-
住宅ローン本審査の後、個人信...
-
中央ろうきんの融資実行までの日数
-
助けてください 住宅ローン審査...
-
国民年金の免除をうけると住宅...
-
融資実行までの妻の退職 (住...
-
住宅ローンの金消契約後について
-
妻名義での教育ローンは申請不可?
-
国金に交渉する人って居ますか...
-
住宅ローンの審査が通らないのは?
-
東京信用保障協会から決算書の...
おすすめ情報