
日本語を勉強中の中国人です。ビジネス日本語についてお伺いします。「お忙しくていらっしゃるご様子でした」の「お忙しくていらっしゃる」は何でしょうか。ネットで調べてみましたが、形容詞の尊敬語らしいです。
http://ameblo.jp/comkeigo/entry-11425465086.html
上記サイトの言っている通りでしょうか。実際使いますか。「お忙しいご様子でした」と「お忙しくていらっしゃるご様子でした」のニュアンスはどのように違うのでしょうか。
また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「お忙しくていらっしゃる」は「忙しい」を尊敬語にしたものです。
http://ameblo.jp/comkeigo/entry-11425465086.html
のサイトのとおりと言ってよいでしょう。↑のサイトは基本的に信頼できます。
「お忙しいご様子でした」と「お忙しくていらっしゃるご様子でした」
意味はほぼ同じですが、敬度が違います。
前者は通常の敬語表現でしょう。
後者は非常に敬度が高い敬語表現です。
後者は「間違い」ではありませんが、ビジネス敬語としては過剰気味でしょう。
ビジネス敬語なら前者で十分です。
ちなみに後者のような敬語を二重敬語と考えることには疑問があります。通常、二重敬語とはそういうものではないからです。
ビジネス敬語としては過剰気味ですが、こういう言葉づかいをする人もいると思います。
詳しくは下記をご参照ください。このリンクなら読めますよね。
【よくある誤用35──敬語編5 二重敬語〈2〉 ご挨拶に伺わせていただきます ご挨拶にお伺いさせていただきます】
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n133591
以下は一部の抜粋(重言)。
1)ご挨拶に伺わせていただきます。
2)ご挨拶にお伺いさせていただきます。
相当クドい敬語で個人的には使いませんが、どちらも「間違い」ではありません。
1)は二重敬語にもなっていません。「訪問する+もらう」をそれぞれ謙譲語の「伺わせて+いただく」にした「敬語連結」の形です。「ご挨拶」がついても、末尾が丁寧語の「~ます」になっても、二重敬語ではありません。
2)の「お伺いする」は「伺う」を「お~する」の形にしているので二重敬語です。しかし、この形は文化庁が許容しています。三重敬語とも言えそうな「お伺いいたす」「お伺い申し上げる」さえも許容しています。↑の「敬語編4」をご参照ください。
過剰敬語に関して、名著として知られる『敬語再入門』は下記のように書いています。著者は「敬語の指針」を作成した(主要)メンバーのひとりです。
================引用開始
このように、各語がそれぞれ敬語になり、それをつなげただけのものは、二重敬語と呼ぶべきものではありません。実際、「お読みになっていらっしゃる」は正しい敬語です。「お嬢様はお手紙をお書きになっていらっしゃる」も、四つの別の敬語をつなげただけで、四重敬語などとは言いません。この文も、多少くどくはありますが、問題のない敬語で、言葉の丁寧な人なら、この程度の敬語は使います。(P.148)
================引用終了
「言葉の丁寧な人なら、この程度の敬語」は使うそうなので、「過剰敬語」などと言ってはいけないのかもしれません。
「二重敬語」に関して詳しくは下記をご参照ください。
【よくある誤用34──敬語編4 二重敬語】
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n133372
以下は一部の抜粋(重言)。
●「二重敬語」の定義/許容されている二重敬語
「敬語の指針」p.30から=====引用開始
(2)「二重敬語」とその適否
一つの語について,同じ種類の敬語を二重に使ったものを「二重敬語」という。例えば,「お読みになられる」は,「読む」を「お読みになる」と尊敬語にした上で,更に尊敬語の「......れる」を加えたもので,二重敬語である。
「二重敬語」は,一般に適切ではないとされている。ただし,語によっては,習慣として定着しているものもある。
【習慣として定着している二重敬語の例】
・(尊敬語)お召し上がりになる,お見えになる
・(謙譲語I)お伺いする,お伺いいたす,お伺い申し上げる
================引用終了
ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございます。貴重なご意見は大変参考になりました。二重敬語についてもとてもいい勉強になりました。今回のサイトなら読めました。どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
「お綺麗ですね」
「お忙しそうですね」「お忙しいみたいですね」
は「お」を形容詞の前につけたり「~みたい(そう)」の前に付いているのは自然なのですが、
「お忙しいご様子でした」は、「お」と「ご」が二重敬語で不自然、
「お忙しくていらっしゃるご様子でした」は、「お」「いらっしゃる」「ご」で三重敬語でもっと不自然、
だと思います。
No.2
- 回答日時:
日本人同士の日常会話ではこのような表現は使いません。
「回りくどい言い方をするほど丁寧」だとの解釈が稀に見られますが、日本語としてそのような表現方法は正しいとは必ずしも言えません。
日本人の汚い気質として、皮肉の文化があります。相手を必要以上に丁寧に敬うことによって、本意では蔑んでいることを言外に伝えるのです。この観点から解釈すると、「お忙しくていらっしゃるご様子でした」という回りくどい表現は、「大して忙しくも無いはずなのに汗水垂らして動いていた。仕事の処理能力が低いのだ。」という侮蔑を暗に含んだ表現とも捉えられかねません。
そのような蔑む意図を持たない場合には、「お忙しいご様子でした」という端的な表現を用いるほうがベターです。「ご多忙のようでした」などの表現でも良いです。
貴方の質問文の中に不自然な表現はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「~されてください」は尊敬表現として間違っているか正しいか? 8 2022/09/17 21:04
- モテる・モテたい 調子に乗ってる若い女 2 2023/06/27 00:14
- 日本語 <形容動詞>という誤りについて! 4 2022/04/15 21:14
- 日本語 自立語/付属語という品詞区分の誤り 5 2022/09/05 00:20
- その他(悩み相談・人生相談) 敬語が使えない彼氏にイライラ。 私には2つ年下の大学生の彼氏がいます。 アルバイト先が同じで、彼氏は 9 2022/08/30 01:35
- ビジネスマナー・ビジネス文書 インフルになったので、「メールで提出してもいいですか?」と先生にメールしたいのですが、丁寧に言うには 3 2023/01/22 20:28
- 日本語 「サ変動詞」(熟語動詞)(仮称)に関する疑問 8 2023/08/03 18:29
- 大学受験 受験生です。志望校についてです。 私は地方の国立大学と地方の公立大学のどちらを志願するか迷っています 2 2022/04/27 21:07
- 日本語 日本語はどのくらい難しいですか? 日本育ちの日本人です。 漢字検定の勉強をしてるのですが、同じ言葉で 3 2022/07/12 13:09
- 英語 「所有格+数量詞+名詞」と「数量詞+of+所有格+名詞」の意味やニュアンスの違い等について 4 2023/06/28 11:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ビジネスメールで
飲み会・パーティー
-
「です『よね?』」を丁寧にした言葉、敬語は?
日本語
-
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
-
4
正しい表現の仕方 お辛いなど
日本語
-
5
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
6
日数の数え方「あと1日!」
日本語
-
7
「当」と「本」の使い分け
日本語
-
8
敬語:他のスタッフから聞いたことを伝える時
日本語
-
9
先生方は間違い??
日本語
-
10
「何をされてらっしゃるんですか?」という敬語は正しいですか?
日本語
-
11
「おっしゃっていただく」は正しい敬語でしょうか
日本語
-
12
「手元にある」の敬語表現は…?
日本語
-
13
ご予定のご提示ありがとうございます。という文は変ですか?
日本語
-
14
またご一緒できたら嬉しいです。 この日本語おかしくないですか?
日本語
-
15
楽しいお時間をお過ごしになられますように。 楽しいお時間を過ごされますように。 正しい日本語はどちら
日本語
-
16
いつも頑張ってる人に対して「ご無理なさらずご自愛ください」という文章は失礼ですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
17
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
至急 教授にメールを送りたいの...
-
送り迎えをすることを「送迎」と...
-
「余計なお世話でしたらすみま...
-
お伺いできますと幸いです。 お...
-
敬語の使い方 立て替えていた...
-
「人を訪ねる」の敬語
-
「ご変更される」は敬語として...
-
「お運びいただき」と「お越し...
-
「聞いたと思うけど」の敬語
-
「愛用してくれたらうれしいで...
-
「○○がございますのでお送りい...
-
こんなときの敬語表現。。。教...
-
「読まれてください」という表...
-
電話で「受け付けているか」を...
-
「お忙しくていらっしゃる」の...
-
願います。って敬語?
-
「何をされてらっしゃるんです...
-
「ご覧になればお分かりになる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
敬語の使い方 立て替えていた...
-
至急 教授にメールを送りたいの...
-
「余計なお世話でしたらすみま...
-
送り迎えをすることを「送迎」と...
-
お伺いできますと幸いです。 お...
-
「愛用してくれたらうれしいで...
-
「ご変更される」は敬語として...
-
「聞いたと思うけど」の敬語
-
敬語 お慕い申し上げています...
-
「お運びいただき」と「お越し...
-
「人を訪ねる」の敬語
-
売っていますを丁寧に言うと
-
「何をされてらっしゃるんです...
-
こんなときの敬語表現。。。教...
-
電話で「受け付けているか」を...
-
楽しまさせていただきました。
-
お受け取りされましたら
-
「受諾」の使い方を教えて下さ...
おすすめ情報