重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

単なる趣味で英語を学んでいる方、いらっしゃいましたら是非回答お願いします。

自分は今の仕事に英語を必要としているわけではありません。
ただ英語が好き(イギリス英語)というだけで、単なる趣味で英語を学んでいます。

英語を学んでいる人に、仕事で必要ではないが、趣味で学んでいるという人も結構いるんでしょうか?

何度挫折しても、諦めきれないんですよね。もっと勉強しておけば良かったと。

A 回答 (2件)

仕事で要らないのにやってる人はいますよ、たくさん。


英語に限りませんが年輩の方で外国語を習っていたり、楽しそうで良いですよ。

ただ、どこまで続くか、どこまで伸びるかは人それぞれです。

英会話教室に入ると、クラスのレベルが上がるにつれ趣味だけの生徒が減っていくのは確かです。そこまで続かない人が多いのだろうと思います。必要ないことをやり続けるのは大変ですから。

使わないと鍛えられない、というのもあります。

でも、仕事でなくて趣味だからと言って、目的がないとは限りません。
海外旅行したいとか、行きたい場所があるとか、読みたい本があるとか。英語圏の誰かのファンで、その国に行ってみたいとかファンレターを書きたいとか会話したいとか、そういう人もいますよ。

韓流が流行った頃に韓国語を習った人がたくさんいましたよね、それと同じです。
そういうほうが続きます。

ただ英語が好き、楽しいだけで続く人もいます。
でも、使うことを想定していないと勉強しにくいです。何をやったらいいのか分からなくなるので。

http://sasolution.net/tatujin/toeic%20item3.htm

http://sasolution.net/tatujin/toeic%20item112.htm

この回答への補足

イギリスの文化にも興味はあるんですが、イギリス英語そのものが好きなんですよ。
仕事には関係ないものの、英語が話せるようになれば、自分の世界が広がり、仕事も頑張れるような気がするんです。

アメリカ英語というより、語尾のRの発音(rhotic accent)を強いのが嫌いなだけなのかもしれません。
アメリカでも、地方によっては控えめだったり、あるいはnon-rhoticだったりするようですし。

補足日時:2014/08/04 03:18
    • good
    • 0

カルチャーセンターの英会話教室はそういう人ばかりです。


大抵が50代~60代で「昔英語圏に住んでいた時に身につけた英語を忘れないため」とか
「ぼけ防止」といった理由で通われているようです。
そういう方は、特に上達しなければならない理由がないので、全くと言っていい程スキルアップしません。

英語学習の最終目的がはっきりしないと、多分上達しないし、上達しないから挫折するでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!