
いつもお世話になっています。
以下の文についてお教え頂けないでしょうか。
Austraria budjet airline Jestar has apologized after a crew member reportedly told passengers to flush any drugs they had down a toilet before their flight landed in Sydney.
(1)any drugs という先行詞はどの単語の後にきますでしょうか?
had あるいはdownの後かと思いますがどうもわかりません。
(2)any drugs they had down a toilet の文法がどうもわかりません。
どう考えたらよろしいでしょうか?
a toilet の前にatが必要な気がしますが間違いでしょうか?
いつも基本的なことで恐縮でございますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1。
any drugs という先行詞はどの単語の後にきますでしょうか?had あるいはdownの後かと思いますがどうもわかりません。
ご質問の意味がよく分かりませんが、any drugs は flush の目的語で、they had の前に省略されている関係代名詞(目的格)の先行詞です。any drugs they had down で「彼ら(=乗客)が持っていた薬品のいずれでも」という他動詞 flush の目的節になります。
2. flush down で「(特にトイレ等に)流す」という意味です。
http://eow.alc.co.jp/search?q=flush+down
3。訳
オーストラリアの格安航空会社ジェットスターは、乗務員の一人が、シドニーに着陸する前に、乗客が持っている薬品類をすべてトイレに流すよう言ったと言う報告があったことについて謝罪した。
この回答への補足
ご説明ありがとうございました。
勉強になりました。
ではthey had any drugsという文になると理解していいでししょうか?
flushとdownの間に沢山の文が入っていますが、このような文も文法的にOKなのですか?
何度も申し訳ございませんが、よろしければご教授の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。
サイトの添付までして頂きありがとうございました。
しっかり拝見しました。
flush~downがあったのですね。
よい勉強ができました。
これからもご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。
No.7
- 回答日時:
#1です。
補足です。>>ではthey had any drugsという文になると理解していいでししょうか?
むしろ、 any drugs which they had 「彼らが持っていた薬品はなんでも」という名詞節が flush の目的で、「文」ではなく、文の一部だと思います。
>>flushとdownの間に沢山の文が入っていますが、このような文も文法的にOKなのですか?
はい、そうです。
再度お教えいただきありがとうございました。
わたくしもこのような英文がさっと理解できるようにはやくなりたいです。
これからもご指導の程頂ければとても嬉しいです。
No.6
- 回答日時:
Austraria budjet航空会社Jestarは 乗務員の報告において、乗客(達が)が すべての薬物を シドニーに着陸する前に トイレに流したと話したことに対して 謝罪しました。
(薬物が禁止物質かどうか分からない為に全て捨てたという状況と思います。)
(1)passengers to flush any drugs (that) they had down a toilet の様に that の様な関係代名詞が省略されているようです。 つまりこのままでOKですね。
(2)any drugs they had down a toilet の前に to flush any drugs they had down a toilet のように flush があるので 全体的に to flush somethings down a toilet の様な形になります。
参考: flushに関して見てください。
http://ejje.weblio.jp/content/flush
丁寧なご解説ありがとうございました。
またURLまでご添付いただきたすかりました。
この英文を読んだとき、Nebusoku3さんのような訳ができない、わたくしはまだまだレベルが低いことを感じました。
これからもご指導の程頂ければとても嬉しいです。
No.5
- 回答日時:
>down ~の部分は have につながる可能性もあります。
というのは have down ~という意味でなく、
have O down ~ということです。
あくまでも、have の目的語となるのは関係的には drugs です。
have drugs down a toilet「トイレの下に薬を持っている、置いている」
とつながる可能性もある。
しかし、読んで自然に感じるのは flush O の方なのです。
No.4
- 回答日時:
down の後に a toilet があることに注目しなければなりません。
普通には a toilet の前に別の前置詞がある、と思うのでなく、
down の方を前置詞と思うことです。
on/in のように、本来前置詞のものが副詞になるケースが多いです。
put on a dress → put it on
この on は副詞。dress/it は put の目的語。
down は本来副詞ですが、前置詞としても使えます。
down ~で「~を下って、~の下に」
もうひとつ、可能性としては turn down your proposal → turn it down
のように、a toilet が前の動詞の目的語になって、down は副詞。
でも、have down のような動詞句はありませんし、
何よりも、drugs と have のつながりを考えると、have drugs で「薬を持っている」
drugs (which/that) they had「彼らが持っていた薬」となり、have down とはつながりません。
I bought it at the store. こういう英語を考えればわかるように、
前置詞+名詞というのはそれでまとまり、特に動詞と関係なく使われます。
ここでは結果的に flush something down a toilet で「ものをトイレに流す」とつながります。
take A to B「A を B に連れていく」
leave A for B「A を発って、B に向かう」
のように、セットで考えるものもありますが、
to B とか、for B があり、動詞に目的語 A がある、
とにかく、前置詞と名詞がつながる、というだけのことです。
ここでは flush any drugs (they had 修飾) down a toilet
となって、down ~は flush につながります。
しかし、英語の構造としては、down ~の部分は have につながる可能性もあります。
英語として flush → drugs → they had → down a toilet
こう流れていく。
ここで後にある down a toilet が動詞 flush につながるか、had につながるか、
は自然に感じられます。
どうしても、日本語では後ろから訳すことになり、訳すとなると、どちらにかかるかが大切です。
しかし、英語では前から読んで自然に感じるのです。
今回もありがとうございます。
down の方を前置詞と思うことが大切なのですね。
わたくし、they had down drugsなのかなと勘違いしていました。
前置詞+名詞というのはそれでまとまり、特に動詞と関係なく使われることを学ばせて頂きました。
この週末もwind-sky-windさんからは多くを学ばせて頂きました。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
(1)の質問は、意味が分かりません。
(2)は、以下の訳で解説します。
Australian budget airline Jetstar has apologized
オーストラリア予算航空(?)ジェットスターは、謝罪した。
after a crew member reportedly told passengers to ~
どうやら、ある添乗員が乗客に~するよう伝えた後に、
flush any drugs they had down a toilet
乗客が所持していた麻薬全てを(機内の)トイレに流す
※ flush A down B で「AをBに水で流す」という意味です。ここでAは、any drugs they had (彼らが所持していた麻薬全て)です。
before their flight landed in Sydney.
その飛行機がシドニーに着陸する前に、
言葉足らずの質問で申し訳ございませんでした。
わかり易くご説明いただきたすかりました。
flush A down Bがったのですね。
これからもご指導の程頂ければとても嬉しいです。
No.1
- 回答日時:
told passengers /to flush /any drugs they had /down a toilet
情況が良く解らない、というかdrugが麻薬の類をさしているのかどうかですけでど、文の構造としては上記でしょう。downは多分前置詞ですからatは必要ありません。
この回答への補足
早々とお教え頂きどうもありがとうございました。
これはある英字新聞の記事でございます。
フライトアテンダンスが乗客に
「飛行機が到着する前に疑われるような薬を持っている場合はトイレに流してください」とアナウンスし、問題になったという記事でございます。
説明不足で申し訳ございませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
期間の over, during, for
-
from belowって言います?
-
ON OR ABOUT
-
toward と towardsの違い。
-
this is where it comes from. ...
-
I’m worried about~と I’m worr...
-
by which とは 用法ですか何...
-
as far as と as long as の...
-
前置詞+to 不定詞
-
come inと come intoの違いを教...
-
前置詞+関係代名詞
-
「~について」に使う場合の「o...
-
違いがわからない…
-
rez-de-chauss?e のrezは、どう...
-
turn the lights on とturn on ...
-
意味上はSVOCの結果構文に見え...
-
onとbyの使い分け
-
前置詞句は補語になってはなら...
-
comfortable ~ing について教...
-
目的語の倒置?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
from belowって言います?
-
ON OR ABOUT
-
I’m worried about~と I’m worr...
-
期間の over, during, for
-
by which とは 用法ですか何...
-
「~の変化」は change in ~?...
-
前置詞句は補語になってはなら...
-
「of today」と「for today」と...
-
英訳について質問があります。
-
前置詞+関係代名詞
-
aboutの後に節をとれるのでしょ...
-
「~について」に使う場合の「o...
-
as far as と as long as の...
-
ここのthan toっていうのは前置...
-
forとagreeの違い
-
「~についての情報」と言うと...
-
前置詞+to 不定詞
-
現在完了でwent とvisitedの使...
-
期間を表す for と over の違い
-
「there」や「 here」の前置詞...
おすすめ情報