dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、住んでいるマンションを売却して戸建に住もうと思っています。
売却額 < ローン残高のため、住み替えローンを行おうと思うのですが、
現マンションの売買契約書等が見つかりません・・・
ローンの明細書はあるのですが・・・

そこで質問なのですが、
恐らく借り換えローンだと現マンションの売買契約書は、
銀行に出すため必要だと思うのですが、
住み替えローンの場合は、現マンションの売買契約書は必要でしょうか?

(1)査定時に必要??
(2)それとも住み替えローンの審査に出す銀行へ提出??

A 回答 (3件)

>住んでいるマンションを売却して戸建に住もうと思っています。



色々な考えがありますが、私も一戸建てに一票です。
管理組合の同意が無くても、自由にリフォームが出来ますからね。
また、毎月の管理費・修繕積立金・共益費が不要なのも嬉しい。^^;

>住み替えローンの場合は、現マンションの売買契約書は必要でしょうか?

必要ありません。
売買契約書は、マンションの区分所有権(名義)設定(登記)が済めば必要ありません。
売買契約書でなく、法務局の「登記事項」で所有者を「推測」する事になっていますからね。
お持ちのマンション名義は、既に質問者さまですよね。
住宅ローン残高が残っているので、根抵当権が付いているだけです。

>査定時に必要??

不要。
必要なのは、最寄りの市町村役場から届く「不動産課税評価額(固定資産税納付書)」
と、1円も固定資産税を滞納していない事の証明(口頭でも可能)。
不動産登記簿謄本(誰の所有で、どんな抵当権が付いているのか)
(私が持っているマンションでは)、管理費・修繕積立金・共益費滞納が無い証明書発行。
管理費・修繕積立金・共益費滞納があると、売主でなく買主に(管理組合から)請求が届きます。
※私が理事の時は、支払を拒否した買主を簡易裁判所に提訴。判決を持って、払って貰いました。
滞納分があると、それだけマンション査定額が下がります。

>それとも住み替えローンの審査に出す銀行へ提出??

この時も、不要。
マンションが売れないと、「絵に描いた餅」「獲らぬ狸の皮算用」ですよね。
マンション+一戸建て両方のローン返済が(銀行が認めて)可能なら、問題ありませんが・・・。
先ず、マンションが「確実に売れる(売れた)」事が必要です。
この時は、ローン付きマンションの売買契約書が必要です。

この回答への補足

ありがとうございます。
査定時にも銀行にも必要ないなら助かるな。もしかしたら、実家かもしれないけど遠方なのでなかなか探しに行けず。。。

補足日時:2014/08/18 00:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

間違えて補足に書いてしまいました。

お礼日時:2014/08/18 00:36

住み替えローンは、抵当権設定をするのは買い先物件であって売却物件ではありません。


買い先物件の概要は住み替え先の売買契約書ほかで把握できます。
現マンションの売買契約書はローンを組むにあたっては不要です。

現マンションを売却する際には、築年数とか長期修繕の経緯とか管理費・修繕積立金
とかの数値は必要ですが、これは売買契約書によらずともわかります。
仲介業者が「重要事項説明書」に記載します。わからない場合は管理事務所に
保管してある販売図面や管理規約などから転記します。
権利証(登記記載事項証明書)さえあればなんとかなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
売買契約書なくても買い換えできそうですね。
家族で買い換えを検討してみます!

お礼日時:2014/08/18 00:39

> 現マンションの売買契約書は必要でしょうか?


おそらくは必要ない。
必要なのは、銀行が査定する現在の価値と、役所に登記されている人物の売ると言う意志だから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
必要なさそうですね。
買い換えの検討ができそうです。

お礼日時:2014/08/18 00:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!